
菅井竜也語録をメモしておこう。
「藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね」
この言葉は、2018年9月13日 Web版FLASHに掲載された記事から引用したものです。(文末リンク貼ってます、週刊FLASH2018年9月4日号)
当時は藤井聡太七段(16)、菅井竜也七段(26)。
本記事記述時点の二人は共に順位戦A級在籍。
藤井竜王は順位戦5勝1敗でトップを走っているが、1敗は菅井八段に負けてのもの。
菅井八段の藤井竜王に対する闘争心が窺い知れますね。
- 「コンピュータに言われたとおりにやっているだけ」
- 「タイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある」
- 「どこまで読んでいるかなんて、数値で証明できない」
コンピュータに言われたとおりにやっているだけ

- 「藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね。」
- 「藤井さんの序盤の一手は、どこまで自分の力で考えたものといえるのか。私も含めて、若手はコンピュータを研究に使わざるをえない世代です。でも多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。それだと個性がなくなり、ファンから飽きられてしまう。羽生世代は、一手への理解の深みが違う」
- 「私は連勝記録や勝率を評価しません。それよりもタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある。昨年の藤井さんは、朝日杯の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな」
- 「詰将棋の計算力は、彼のほうが私の10倍は速いでしょう。でも、実戦ははるかに複雑で、直感が求められる。どこまで読んでいるかなんて、数値で証明できない。証明できないものを恐れる必要はない」
- 「きつい相手になるでしょう。いい勝負ができるという意味でね」
藤井聡太 vs 菅井竜也

藤井「...?」
2023年4月11日(火)から始まった、第8期叡王戦5番勝負、藤井叡王vs菅井八段の影響なのか、この記事のアクセス数が急増しているので、以下のデータを4/11時点に更新しました。
タイトル戦:竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖
優勝は、タイトル戦以外の日本将棋連盟公式戦のこと。藤井竜王の活躍により、朝日杯/銀河戦/NHK杯/JT杯 の4棋戦を同一年度に全て制覇するとグランドスラム達成と表現されるようになった。
藤井聡太 | 菅井竜也 | |
タイトル獲得 | 13期 | 1期 |
優勝回数 | 9回 | 4回 |
生年月日 | 2002年7月19日(20歳) | 1992年4月17日(30歳) |
身長 | 170cm+α(成長中) | 163cm |
愛称 | スリッパ、森林限界 | オコ、ナポレオン |
棋士番号 | 307 | 278 |
段位 | 九段 | 八段 |
出身地 | 愛知県瀬戸市 | 岡山県岡山市 |
師匠 | 杉本昌隆八段 | 井上慶太九段 |
竜王戦 | 第35期竜王(1組以上:2期) | 2組 |
順位戦 | A級(A級:1期) | A級(A級:3期) |
竜王 | 2期(第34期-2021年度・35期) | |
王位 | 3期(第61期-2020年度・62・63期) | 1期(第58期-2017年度) |
叡王 | 2期(第6期-2021年度・7期) | |
棋王 | 1期(第48期-2022年度) | |
王将 | 2期(第71期-2021年度・72期) | |
棋聖 | 3期(第91期-2020年度・92・93期) | |
朝日杯将棋オープン戦 | 4回(第11回-2017年度・12・14・16回) | 1回(第15回-2021年度) |
銀河戦 | 2回(第28期-2020年度・30期) | 1回(第29期-2021年度 |
NHK杯 | 1回(第72回-2022年度) | |
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 | 1回(第43回-2022年度) | |
新人王戦 | 1回(第49期-2018年度) | 1回(第46期-2015年) |
大和証券杯最強戦 ※2012年終了 | 1回(第5回-2011年度) |
まとめ


- 2018年の菅井竜也語録を見つけた。
- 2023年に読み返してみると感慨深い。
- 「タイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある。」と言い放った菅井八段は、今では藤井竜王を認めたのかな?
- 5ch: 中学生相手ににいきった過去は消えないぞ
- ナポレオンは「ナポレオン・コンプレックス」のこと。
- 藤井聡太 | SC2
![[将棋] 第8期叡王戦は序列4位にランクアップしていた、賞金額もアップ!](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi0fTwcjYdlM65YiZIS9fpe4Fp-iehGsHcVMWXKR4gdqE4bD-0MlWDsjcGgl-zcgj4lKIFgdt4-Kc2Pvzg6pZGCTm1ONY7I1TkeTdrLpUWCH1W88WGZ5LPqTMxPCNFoup9QV22bu3s2ba7hYGtJps0e3NWTOgUlHTja1yng1YKfs8jv9iRUMIecM81ZbQ/w1200-h630-p-k-no-nu/fujiya.jpg)
[将棋] 第8期叡王戦は序列4位にランクアップしていた、賞金額もアップ!
藤井聡太叡王と菅井竜也八段の第8期叡王戦5番勝負が開幕。序列がアップして賞金が増額された今回の試合で、藤井叡王が3連覇を果たすか注目。第1局は藤井叡王が勝利。
External link
:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント