
DISM、SFC、コンポーネントサービスに関する問題
Windows 11 22H2 へのアップデート後、イベントログが多くの警告やエラーで賑わっています。
ID番号は、28、200、201、202、1108、6155、10016 などがたくさん記録されています。特に、200番台は18分ごとに記録されています。
各IDの対処方法は過去記事を見ていただくとして、 大事なことを思い出した。(イベントIDと対処法)
21H2 → 22H2 → 23H2 のようなメジャーアップデート後は、まずは SFC と DISM を実行してシステムファイルの整合性を確認することが重要です。
これらはどちらも Windows 11/10 に搭載されたシステムファイルチェッカーで、使用中の Windows バージョンに対応したシステムファイルが正しくインストールされているかを確認するものです。
エラーが検出された場合、それらは自動的に修復されます。
さらに、コンポーネントサービスの「DCOMの構成」に正しくアクセスできるかどうかも確認してください。
DISM

Deployment Image Servicing and Management (DISM)
展開イメージのサービスと管理ツール
DISMを実行した後、SFC /scannowを実行して、すべての問題が修正されたことを確認することが推奨されている。
DISMとSFCは実行する順番に諸説あるので、交互に複数回実行するといいかもしれない。
今回は正常だった。
![]() | ![]() |
PS C:\> DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth 展開イメージのサービスと管理ツール バージョン: 10.0.22621.1 イメージのバージョン: 10.0.22621.521 [=====================100.0%=====================] 復元操作は正常に完了しました。 操作は正常に完了しました。 |
SFC

System File Checker (SFC)
システムファイルチェッカー
sfc /scannow を実行するとシステムファイルがデフォルトの状態に戻る。
すべての問題を解決するには3回実行するとよいと言われている。
今回は破損ファイルが見つかり修復されたので、ログの記録が止まるかもしれない。
![]() | ![]() |
PS C:\> sfc /scannow システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。 システム スキャンの検証フェーズを開始しています。 検証 100% が完了しました。 Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。 オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、 詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。 |
コンポーネントサービス(DCOMの構成)

イベントID: 10016 はDCOMエラーを指しています。
コンポーネントサービスを利用して修復にチャレンジすることができます。
コンポーネントサービスがエラーを抱えていることがあるので、コンポーネントサービスの「DCOMの構成」を表示して異常がないかを確認します。
DCOM構成の表示 → 警告が出たら「はい」を選択。
ただこれだけ。

コンポーネントサービス(COM+)
COM+ カタログエラーが出ることもある。

PowerShell Core
マイクロソフトは、Windows PowerShellをベースにクロスプラットフォーム対応に改造したコマンドラインシェル PowerShell Core をリリースしています。こちらは数カ月おきにバージョンアップしています。
wingetを利用してインストールする方法はこちらです。

PowerShell Core 7 インストール手順書 (winget)
Windows 専用の PowerShell 5.1 に対し、クロスプラットフォームで利用できる PowerShell 7 が登場。機能強化や新機能搭載で、PowerShell の可能性を広げる。wingetによるインストール方法を解説します。
インストーラー(.msi)を利用してインストールする方法はこちらです。

PowerShell Core 7 インストール手順書 (MSI)
windows/Mac/Linuxクロスプラットフォームで利用できる PowerShell 7 が登場。機能強化や新機能搭載で、PowerShell の可能性を広げる。msiによるインストール方法を解説します。
まとめ


Windows 11 23H2 アップデート後のトラブルシューティング(DISM, SFC, コンポーネントサービス)
- Windows 11 22H2へアップデートしたら、イベントログを修復する前に DISM, SFC を実行してシステムファイルの整合性を確認するとよい。
- 併せて、コンポーネントサービスの「DCOMの構成」「COM+」のエラー確認をする。
- SFC実行後に破損したファイルが見つかる可能性が高い。
- DISM、SFCの使い方|SC2
- 【成功】Windows 11非対応PCをアップグレードできるか検証してみた
- 【必見!】ExplorerPatcherをWindows Defenderの誤検出から除外する PowerShell スクリプト
- 非対応PCにWindows 11をインストールする方法【随時更新】
- 【解決】TClock Light ktをWindows 11で復活させる方法
- Windows 11 ナビゲーションウィンドウから「ギャラリー」を削除する方法
- 【Thunderbird】引用符を > に変更したい!
- 【有能】Revo Uninstaller Free インストール手順、日本語化、ハンターモードの使い方
- Windows 11でExplorerPatcherが隔離される問題を回避する方法
- YouTube 広告ブロッカーチェックを回避する方法
- howto ラベルが含まれる記事(記事の要約あり)

Windows 11 22H2 とイベントログ(た~くさん)
Windows 11 22H2アップデート後にたくさんのログが見つかった。 200, 201, 202, 10016, 6155, 1108, 28, ... 初見のログが多いが、お馴染みさんも出戻ってきた。心配になるのでイベントログは見ないようにしましょう。
- 【24H2】Windows 11アップグレード後に復活したイベントログ(またか!)
- 【Windows 11】24H2 アップデート失敗、エラーコード(0xc1900223)
- 【成功】Windows 11非対応PCをアップグレードできるか検証してみた
- 非対応PCにWindows 11をインストールする方法【随時更新】
- 【解決】TClock Light ktをWindows 11で復活させる方法
- 【EP+24H2】ExplorerPatcherとWindows 11 24H2は共存可能(なことを確認した)
- PowerShell Core 7 インストール手順書 (MSI)
- Windows 11 22H2 とイベントログ(た~くさん)
- Windows 11でExplorerPatcherが隔離される問題を回避する方法
- 【24H2】Windows 11 24H2 リリース情報(2024-10-01)
- Win11 ラベルの記事(要約付)
- Win11 が含まれる記事(要約付)
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
- 【追記】Google Play開発者サービスが、 000594001にメッセージを送信し ようとしています
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント