
マウスで右クリックができない
Windows デスクトップ上で右クリックできなくなった時のチェックポイントを紹介します。
私調べでは、右クリックできなくなる要因は次のものがあります。
- マルウェア
- アドウェア
- 間違った設定
チェックポイント

マウスを使用している時に、Windows デスクトップ上で右クリックできなくなった時のチェックポイントは次の通りです。いくつかは、次項で説明します。
- マウスを確認する
有線マウス、無線マウスを問わず、右クリックが機能しているかどうかを確認します。 - ファイルエクスプローラーを再起動する (Explorer.exe)
→ エクスプローラーを再起動する方法2パターン(フリーズ対策) | SC2 - エクスプローラーアドオンを確認する
→ ShellExView の使い方 - GPEDITでファイルエクスプローラーのデフォルトのコンテキストメニュー設定を確認します(次項)
- レジストリを使用してコンテキストメニューを有効にする(次項)
- タブレットモードを無効にする
- タッチパッドドライバーをインストールする
- マウスマネージャソフトウェアを無効にします。
- 以上
GPEDIT.msc を起動して設定を確認する

マルウェアなどにより既定の設定が改竄されたか否かを調べることができます。ローカルグループポリシーエディター (GPEDIT.msc) を利用して既定の設定を確認します。
- GPEDIT.msc を起動する
- 設定項目「エクスプローラーの既定のショートカット メニューを削除する」を探すGPEDIT > ローカルコンピューターポリシー > ユーザーの構成 > 管理用テンプレート > Windows コンポーネント > エクスプローラー
- 「未構成」になっていることを確認する(なってない時は未構成にする)
- 以上

(項目の説明)
デスクトップとエクスプローラーからショートカット メニューを削除します。項目を右クリックするとショートカット メニューが表示されます。
この設定を有効にした場合、デスクトップを右クリックしたとき、またはエクスプローラーの項目を右クリックしたとき、メニューは表示されません。この設定を有効にした場合でも、ユーザーは別の方法を使ってショートカット メニューで利用できるコマンドを実行できます。
レジストリエディタを使用してコンテキストメニューを有効にする
Windows Home エディションは GPEDIT.msc が非アクティブのため使えませんが、そのような環境では、レジストリエディタを使用して確認することができます。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
Value: 0 (コンテキストメニューを表示する)
Registry Hive | HKEY_CURRENT_USER |
Registry Path | Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer |
Value Name | NoViewContextMenu |
Value Type | REG_DWORD |
Enabled Value | 1 |
Disabled Value | 0 |
その他の設定

このセクションの設定は余力があれば確認してください。
- タブレットモードを無効にする
- タッチパッドドライバーをインストールする
- マウスマネージャソフトウェアを無効にします。
まとめ


Windows デスクトップ上でマウスの右クリックができない時の対処方法
- Windows 10/11 のデスクトップ上でマウスの右クリックができない時のチェック項目をまとめています。
- マウスを確認する有線マウス、無線マウスを問わず、右クリックが機能しているかどうかを確認します。
- ファイルエクスプローラーを再起動する (Explorer.exe)
- エクスプローラーアドオンを確認する
- GPEDITでファイルエクスプローラーのデフォルトのコンテキストメニュー設定を確認します(次項)
- レジストリを使用してコンテキストメニューを有効にする(次項)
- タブレットモードを無効にする
- タッチパッドドライバーをインストールする
- マウスマネージャソフトウェアを無効にします。
- マウス関連の記事リスト | SC2
- Windows Home の Gpedit.msc をアクティブ化する方法【まとめ】
- プレースバーに任意のフォルダを表示する方法【Windows 11】
- プレースバーをカスタマイズする方法(任意のフォルダを表示する)
- [Win11] Windows Update 自動更新を構成する【Gpedit.msc】
- Gpedit.mscをインストールする方法|Windows 7 Home
- Gpedit.msc をアクティブ化する方法、DISMを使用してアクティブ化
- Gpedit.msc をアクティブ化する方法(バッチファイル、BAT)、Windows 10 Home で検証
- gpedit-enabler.bat の入手方法とバッチファイルの詳細情報
- Windows デスクトップ上でマウスの右クリックができない時の対処方法
- 一部の設定は組織によって管理されています。を解除する方法
- gpedit ラベルの記事(要約付)
- windows が含まれる記事(要約付)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【女流】三段リーグも編入試験も落ちてプロになれるって、凄いな!?
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント