
回復ドライブの作り方
ghacks.netの記事に触発されて回復ドライブを作成したので、私が実行した手順をメモしておきます。
回復ドライブの作り方
回復ドライブの作成完了まで1時間以上かかるので、PCがスリープしないように電源オプションを変更しておきます。[準備]
- USBメモリ(16~32GB)
- ノートPCは電源に接続する
- 電源オプション:スリープ設定時間「なし」
[手順]
- コントロールパネルを開く
- 「回復」を選択
- 「回復ドライブの作成」を選択
- ダイアログに従い手順を進める
※SSDで1時間超 - 終了
スナップショット(準備)
電源とスリープ※設定アプリで「電源とスリープ」を検索すると出てきます。

Related post
スナップショット(手順1~3)
コントロールパネルスタートメニュー > Windowsシステムツール > コントロールパネル:回復

回復ドライブの作成

スナップショット(手順4)
回復ドライブの作成
USBフラッシュドライブの選択

回復ドライブの使い方
Windows Updateインストール後にBSoDが発生してWindowsが起動できなくなった時は、前項で作成した回復ドライブを使用します。[手順]
※VAIOの例
- [VAIOレスキューモード]を起動し[USB メモリーやディスクから起動]を選択します。
- [キーボードの選択]画面で「Microsoft IME」を選択します。
- [オプションの選択]画面で「デバイスの使用」を選択します。
- ここで表示された選択肢から 対象の回復ドライブに該当するデバイスを選択し、実行します。
Windowsが起動しなくなった時は、回復ドライブを利用して修復することができます。 [準備] 回復ドライブを作成する USBメモリからPCが起動できるようにBIOS設定を変更する 練習しておく Windows Update適用後にPC...
VAIO VJPB11とWindows 10 v2004の相性は?
この記事を書いている時点で、VAIO VJPB11のWindows UpdateクライアントにWindows 10 v2004が落ちてこないので、VAIO公式サイトで周知されていた制限事項をメモに残します。 [対象機種] VAIO VJPB11C11N ...
まとめ
不測の事態に備えて回復ドライブを準備する。[準備]
- USBメモリ(16GB)
- ノートPCは電源に接続する
- 電源オプション:スリープ設定時間「なし」
[手順]
- コントロールパネルを開く
- 「回復」を選択
- 「回復ドライブの作成」を選択
- ダイアログに従い手順を進める
※SSDで1時間超 - 終了
回復 の記事 (Articles about the 回復)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:回復ドライブの作り方:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント