非対応PCにWindows 11をインストールする方法【随時更新】

このサイトを検索 | Search this site
WindowsUpdate_bingdalle

Windows 10 22H2は2025年10月まで

Windows 10 は 2025年10月14日にサポート終了となります。

Windows 10 22H2 は Windows 10 の最終バージョンであり、すべてのエディションはその日まで毎月のセキュリティ更新プログラムのリリースで引き続きサポートされます。 既存の LTSC リリースでは、特定のライフサイクルに基づいて、その日以降も引き続き更新プログラムが受信されます。

Windows 11 システム要件

Windows 10からWindows 11へアップグレードするには、Windows 11のシステム要件にパスする必要がありますが、いくつかの要件は設計の古いPCを拒否します。

具体的には、Windows 11に更新可能なCPUは、Intel 第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降、加えてTPM 2.0、64-bitアーキテクチャーがネックになると想定されます。

アップグレード

2024年5月20日現在、Windows 11非対応PCにWindows 11をインストールする方法が存在するので、いくつかをメモしておきます。

検証作業は、年明けを予定しています。



Windows 11の基本要件

Windows 11のシステム要件を調べる方法

Windows 11のシステム要件を調べる方法

PC正常性チェックアプリはNGの詳細を教えてくれないので自力で調べました。[使用したもの]msinfo32、tpm.msc or デバイスマネージャー、dxdiag、...

マイクロソフトは対策中

Windows 11

2024年2月13日にリリースされたKB5034765により、Windows 11 アップグレードの裏ワザのいくつかは対策されたとの報告があります。

従って、これ以降に公開されたWindows 11インストールメディア(ISOファイル)をダウンロードすると、setup.exe、appraiserres.dll の方法が使えない可能性があります。

Rufusはダイジョーブ!

setupprep コマンド

WindowsUpdate_bingdalle
Windows 10インストール済みの64-bit CPUが最低条件

所有する複数のWindows 10(Windows 11非対応PC)のうち、64-bit CPUのものは Windows 11へアップグレードできそうなので、年明けのヒマな時に Windows 11へのアップグレードを試そうと思う。

情報収集した限りでは、setupprep コマンドに /product server オプションを付加したインストール方法が簡単で便利です。その他の方法は、setupprep がうまくいかなかった時のバックアップですね。

[Windows 11 アップグレード /setupprep]
  1. マイクロソフト公式から、Windows 11インストールメディアをダウンロード(ISOファイル)
  2. ISOファイルをPCにマウントする

    ISOファイル:右クリック > マウント

  3. コマンドプロンプトを管理者として起動する
  4. 以下のコマンドを実行する

    \sources\setupprep /product server

  5. *オプション

    セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更(クリック) > 今は実行しない

  6. 以上
Windows ターミナル
C:\> D:\sources\setupprep /product server

(ISOファイルがDドライブにマウントされている場合の例)

setup コマンド

WindowsUpdate_bingdalle

setupprep に似ていますが違います。ISOファイルをマウントしたドライブ直下に存在する setup コマンドとサーバーオプションを使用します。

この方法はマイクロソフトから対策されたとの報告がみられるため、最新のISOファイルでは機能しない可能性があります。

[Windows 11 アップグレード /setupprep]
  1. マイクロソフト公式から、Windows 11インストールメディアをダウンロード(ISOファイル)
  2. ISOファイルをPCにマウントする

    ISOファイル:右クリック > マウント

  3. コマンドプロンプトを管理者として起動する
  4. 以下のコマンドを実行する

    \setup /product server

  5. *オプション

    セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更(クリック) > 今は実行しない

  6. 以上
Windows ターミナル
C:\> D:\setup /product server

(ISOファイルがDドライブにマウントされている場合の例)

appraiserres.dllの中身を削除

WindowsUpdate_bingdalle

この方法もマイクロソフトから対策されたとの報告がみられるため、最新のISOファイルでは機能しない可能性があります。

[Windows 11 アップグレード /appraiserres.dll]
  1. マイクロソフト公式から、Windows 11インストールメディアをダウンロード(ISOファイル)
  2. ISOファイルをPCにマウントする

    ISOファイル:右クリック > マウント

  3. マウントしたドライブの全てのファイルをCドライブにコピーする(コピペ)
  4. 以下のファイルを探す

    C:\sources\appraiserres.dll

  5. appraiserres.dll をメモ帳などのテキストエディタで開いて、中身を空にする

    CtrlA > Del

  6. appraiserres.dll 上書き保存
  7. コピペしたISOファイルのルートにある setup.exe を実行する
  8. *オプション

    セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更(クリック) > 今は実行しない

  9. 以上

Rufus

rufus

Rufusという名前のフリーソフトを利用して、Windows 11要件チェックバイパス済みのインストールメディアを作成する方法です。

この方法は、USBメディアを必要とします。実行のハードルは高いですが、最も成功率の高い方法です。

これについては、過去にメモを残しているので参考にしてください。

[Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破

[Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破

Windows 11 21H2で有効だった、レジストリキーMosetupキーを作成する方法は22H2では制限された。BypassNROは使えるかもしれない。ど~しても Windows 11 22H2 を使いたい時は Rufus の出番です。(自己責任ですよ~)

まとめ

matome
reload
  • Windows 10のサポート終了日は2025年10月14日。
  • Windows 10 22H2は最終バージョン。
  • 全エディションは2025年10月14日まで毎月セキュリティ更新。
  • LTSCリリースは特定のライフサイクルでその後も更新。
  • Windows 11へのアップグレードにはシステム要件が必要。
  • 対応CPUはIntel第8世代Core、AMD Ryzen 2000以降。
  • 必須条件はTPM 2.0と64-bitアーキテクチャー。
  • 非対応PCにWindows 11をインストールする方法が存在。
  • 検証作業は年明け予定。
SC2
Windowsランキング 将棋ランキング スマホ・携帯ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このサイトを検索 | Search this site

コメントを投稿

0 コメント