
2021年6月25日、マイクロソフトはWindows 11を正式発表しました。
公式サイトには、PC正常性チェックアプリがアップロードされています。
当方、6月25日にアプリをダウンロードして実行しましたが、結果は...NG。
アプリはNGの詳細を教えてくれないので、Windows 10 のシステムツールを利用して調べました。
Intel CPU に問題ありでした。
NGデバイスに Windows 11 をインストールする方法はマイクロソフト公式でアナウンスされてます。(まとめをお読みください。)
Windows 11の基本要件
要件を確認する
[使用するもの]- msinfo32
 - tpm.msc or デバイスマネージャー
 - dxdiag
 
msinfo32
プロセッサは以下のリンクから調べます。リストにないものは非対応です。
「システム情報 (msinfo32.exe)」で確認できる要件。
| 項目 | 値 (VAIO VJPB11) | 
| OS 名 | Microsoft Windows 10 Pro | 
| システムの種類 | x64-ベース PC | 
| プロセッサ | Intel(R) Core(TM) i5-6200U CPU @ 2.30GHz、2400 Mhz、2 個のコア、4 個のロジカル プロセッサ | 
| RAM | インストール済みの物理メモリ (RAM) 8.00 GB | 
| ストレージ | 237.36 GB (254,863,732,736 バイト) ※コンポーネント> 記憶域> ドライブ と遷移する  | 
| BIOS モード | UEFI | 
| セキュア ブートの状態 | 有効 | 
| ディスプレイ | 解像度 1920 x 1080 x 59 ヘルツ | 
msinfo32

- ファイル名を指定して実行(Win+R)
 - 名前:msinfo32
 - OK

 
スナップショット

TPM
[確認方法]- tpm.msc を利用する
 - デバイスマネージャーを使用するデバイスマネージャー> セキュリティデバイス
 
スナップショット
  名前:tpm.msc

グラフィックス カード
DirectX バージョン :DirectX 12(システムタブ)ドライバー モデル:WDDM 2.1(ディスプレイタブ)
スナップショット
  名前:dxdiag
インターネット接続と Microsoft アカウント
Windows 10ユーザであれば、いずれも使用している(ハズ?)ですね。まとめ
※2011-11-29 加筆[Windows 11]
- Windows 11システム要件が発表された。
 - 2021年10月5日、Windows 11 アップグレード開始。(Windows Update に順次配信)
 - PC正常性チェックアプリはKB5005463にバンドルされた。(英語名:PC Health Check app)
 - システム要件は自力で調べることができる。 (msinfo32, tpm.msc, dxdiag)
 - Intelは第8世代Core以降。
 - AMDはRyzen 2000以降。
 - PC Health Check 類似アプリは「WhyNotWin11」などがある。
 - MS公式はシステム要件チェックをスルーする方法を公開した。(関連記事)
 
:SC2
このサイトを検索 | Search this site




0 コメント