
銀河戦主催者、囲碁・将棋チャンネル自らネタバレしていく姿勢が清々しい。(後半に証拠を貼った)
第30期銀河戦(令和4年度、2022年度)
2022年11月20日(日)、将棋日本シリーズ、第43回JTプロ公式戦(JT杯)決勝が幕張メッセで行われた。
斎藤慎太郎八段(29) vs 藤井聡太五冠(20) [竜王、王位、叡王、王将、棋聖]
後手藤井五冠が114手で斎藤九段に勝ち初優勝、羽生善治九段(52)が持つJT杯最年少優勝記録を更新した。
- 藤井五冠:20歳4か月 ← 新記録
- 羽生九段:21歳2か月
藤井五冠、絶好調!
そして、JT杯優勝のニュースを報じた産経新聞の記事で、またもや「未放送のテレビ棋戦を除く」というパワーワードが出現したのでございます。
銀河戦優勝者を予想していた方々は予想的中を確信して狂喜乱舞。
お墨付きを与えてしまったのであった。
というお話です。
銀河戦

銀河戦は、囲碁・将棋チャンネルで毎週火・木曜日の20時から放送されています。(公式サイト)
この棋戦は、収録日と放送日の乖離が大きいため、5chなどで未放送の棋戦結果を予想するスレが見つかります。
記述時点 (2022-11-21)までに放送されたのは、
11月17日(木) 決勝トーナメント1回戦 第4局
○永瀬拓矢王座 vs 渡辺和史五段●
以下は放送前だが結果はたぶん藤井竜王の勝ち。
11月29日(火)
決勝トーナメント1回戦 第7局 ○藤井聡太竜王 vs ●中村修九段(トーナメント表)
未放送のテレビ棋戦を除く

ネタばれしたのは次の記述、
「一般棋戦優勝は6回目(未放送のテレビ棋戦を除く)」
過去の銀河戦ネタバレでは、対局の勝敗について「未放送のテレビ棋戦を除く」というものだったが、今回は一般棋戦の優勝回数について「未放送のテレビ棋戦を除く」と報道された。
これにより、銀河戦優勝者は藤井五冠。とバレてしまった。
一般棋戦とは、タイトル戦以外の公式記録に残る棋戦のこと。
出典:日本将棋連盟
- 2017年度:朝日杯将棋オープン戦(第11回)
- 2018年度:朝日杯将棋オープン戦(第12回)
- 2018年度:新人王戦(第49期)
- 2020年度:朝日杯将棋オープン戦(第14回)
- 2020年度:銀河戦(第28期)
- 2022年度:銀河戦(第30期) ← 未放送なので未カウント(対局は10/31)
- 2022年度:JT杯(第43回) ← New(優勝6回と報道された)
ややこしくしているのは銀河戦、NHK杯
「未放送のテレビ棋戦を除く」と報道せざるを得ないのは、対局が終わっているのに放送されない一般棋戦(銀河戦、NHK杯)の存在がある。
両棋戦は収録日と放送日に乖離がありすぎるため、勝負の決着がついているのにもかかわらず、メディアは主催者に忖度して放送日まで勝敗を明らかにしない。日本将棋連盟は公式記録の公表をしないということになっている。(記録は時系列で残され、棋士、メディアなど特定の人はアクセスできる。)
つまり、第30期銀河戦の決勝は12月27日に放送されるため、10月31日に決着がついて特別対局室での表彰式が終わっているにもかかわらず、その勝敗を報道できないため「未放送のテレビ棋戦を除く」とエクスキューズが付く。
逆に言うと、バレるわけである。

藤井四冠は渡辺名人に銀河戦で負けたのね...? (ニュースのしっぽ)
未放送のテレビ対局で藤井竜王と渡辺名人が対局する可能性が残っているのは、「第29期 銀河戦」(昨年度覇者は藤井銀河)です。 銀河戦の対局は7月~8月頃に終えていると思われ、数か月遅れで放送されています。
情報源

5chでは、産経新聞の報道が出る前に「銀河戦、藤井五冠優勝」が特定されていた。そして、産経新聞の「一般棋戦の優勝は未放送のテレビ棋戦を除く」が答え合わせとなった。
5ch住人が藤井五冠優勝を特定する根拠になったのは、囲碁将棋チャンネルの王将戦の動画、永瀬ー羽生戦。
- 10/31:第30期銀河戦 藤井聡太五冠 ー 高見泰地七段
※日本将棋連盟(東京)地下で決勝戦収録 - 10/31:日本将棋連盟(東京)で永瀬拓矢九段 ー 羽生善治九段
※高雄の間で対局 - 同日16時30分頃
永瀬ー羽生対局中に、藤井竜王らしき人物が女性に誘導されて特別対局室方向へ歩いて行く映像が映る - 16時48分頃 特別対局室から拍手が鳴り響く
- 17時07分頃 特別対局室方向から記者らしき人ら(8名)がぞろぞろ歩く
- 5ch:おおー、特別対局室で銀河戦の表彰式が行われたんだな?特別対局室に行くって事自体が優勝したってことなんです。銀河戦の対局は地下の対局室で収録されるので特別対局室では表彰式のみが執り行われます。
- 銀河戦の優勝者が藤井五冠だと推測される。
東京将棋会館(東京)

NHK杯の結果もニュースでバレる予感...

11月21日(月)、藤井五冠 vs 佐藤天彦九段 のNHK杯収録が行われる。
放送はかなり先だが、藤井五冠の通算300勝が迫っているため、今のペースで藤井五冠が勝ちまくった場合NHK杯放送のまえに300勝に到達する可能性がある。
そうすると「最短で300勝達成、未放送のテレビ棋戦を含む」が報道されるかもしれない。
なぜなら、
日本将棋連盟は次のようにネタバレを想定して予防線を張っている。
日本将棋連盟公式 (リンク)
2022年12月1日対局分まで
藤井竜王通算成績:351対局、292勝、59敗、0.8319
※未放送のテレビ対局を除く。ただし、勝星昇段やキリ勝・記録が関わる場合、この限りでなし。
未放送の銀河戦決勝トーナメント2回戦~4回戦(決勝)の3勝分は未反映。
加算すると、藤井竜王295勝、キリ番の300勝まであと5勝。
12/23:藤井竜王通算300勝と報道されたため、放送前の銀河戦、NHK杯3回戦の結果がバレた。
3/19:藤井聡太NHK杯選手権者誕生(先手:佐々木勇気八段)、先手番連勝29の新記録が確定した。
勝数 | 日付 | 棋戦 | 対戦相手 | 結果 |
278 | 08/30 | 銀河戦決勝トーナメント1回戦 | 中村 修九段 | ○ |
279 | 09/01 | 棋王戦本選3回戦 | 久保利明九段 | ○ |
280 | 09/05 | 王位戦第5局 | 豊島将之九段 | ○ |
281 | 09/11 | NHK杯本戦2回戦 | 伊藤 匠五段 | ○ |
282 | 09/12 | A級順位戦第4局 | 糸谷哲郎八段 | ○ |
283 | 09/16 | 銀河戦決勝トーナメント2回戦 | 永瀬拓矢九段 | ○ |
284 | 09/23 | 将棋日本シリーズ | 羽生善治九段 | ○ |
285 | 09/30 | 銀河戦決勝トーナメント3回戦 | 豊島将之九段 | ○ |
10/07 | 竜王戦第1局 | 広瀬章人八段 | ● | |
286 | 10/12 | A級順位戦第4局 | 斎藤慎太郎八段 | ○ |
287 | 10/17 | 棋王戦コナミグループ杯 挑決トーナメント | 豊島将之九段 | ○ |
288 | 10/22 | 竜王戦第2局 | 広瀬章人八段 | ○ |
289 | 10/29 | 竜王戦第3局 | 広瀬章人八段 | ○ |
290 | 10/31 | 銀河戦決勝トーナメント4回戦 (決勝) | 高見泰地七段 | ○ |
11/03 | 棋王戦コナミグループ杯 挑決トーナメント | 佐藤天彦九段 | ● | |
291 | 11/06 | 将棋日本シリーズ | 稲葉 陽八段 | ○ |
292 | 11/09 | 竜王戦第4局 | 広瀬章人八段 | ○ |
293 | 11/14 | A級順位戦第5局 | 広瀬章人八段 | ○ |
294 | 11/20 | 将棋日本シリーズ決勝 | 斎藤慎太郎八段 | ○ |
295 | 11/21 | NHK杯本戦3回戦(1/15放送) | 佐藤天彦九段 | ○ |
11/25 | 竜王戦第5局 | 広瀬章人八段 | ● | |
296 | 11/29 | 棋王戦敗者復活1 | 伊藤匠五段 | ○ |
297 | 12/02 | 竜王戦第6局 | 広瀬章人八段 | ○ |
298 | 12/08 | 棋王戦敗者復活2 | 羽生善治九段 | ○ |
299 | 12/19 | 棋王戦 挑戦者決定戦1 | 佐藤天彦九段 | ○ |
300 | 12/23 | A級順位戦 第6局 | 佐藤天彦九段 | ○ |
301 | 12/27 | 棋王戦 挑戦者決定戦2 | 佐藤天彦九段 | ○ |
302 | 01/06 | NHK杯準々決勝第1局(2/5放送) | 中川大輔八段 | ○ |
303 | 01/08 | 王将戦 第1局 | 羽生善治九段 | ○ |
304 | 01/15 | 朝日杯 本戦トーナメント | 阿久津主税八段 | ○ |
305 | 01/15 | 朝日杯 本戦トーナメント | 増田康宏六段 | ○ |
306 | 01/18 | A級順位戦 第7局 | 豊島将之九段 | ○ |
01/22 | 王将戦 第2局 | 羽生善治九段 | ● | |
307 | 01/28 | 王将戦 第3局 | 羽生善治九段 | ○ |
02/01 | (後)A級順位戦 第8局 | 永瀬拓矢王座 | ● | |
308 | 02/06 | (先)第72回NHK杯準決勝第2局(3/12放送) | 八代 弥七段 | ○ |
309,25 | 02/05 | (先)棋王戦 第1局 | 渡辺 明棋王 | ○ |
02/09 | (後)王将戦 第4局 | 羽生善治九段 | ● | |
310 | 02/13 | (後、右は後手)NHK杯決勝(3/19放送) | 佐々木勇気七段 | ○ |
311 | 02/18 | (後)棋王戦 第2局 | 渡辺 明棋王 | ○ |
312,26 | 02/23 | (先)第16回朝日杯 準決勝 | 豊島将之九段 | ○ |
313,27 | 02/23 | (先)第16回朝日杯 決勝 | 渡辺 明名人 | ○ |
314,28 | 02/25 | (先)王将戦 第5局 | 羽生善治九段 | ○ |
315,29 | 03/02 | (先)A級順位戦 第9局 | 稲葉 陽八段 | ○ |
03/05 | (先)棋王戦 第3局 | 渡辺 明棋王 | ● | |
316 | 03/08 | (先)A級順位戦 挑戦者決定プレーオフ | 広瀬章人八段 | ○ |
317 | 03/11 | (後)王将戦 第6局(防衛) | 羽生善治九段 | ○ |
318 | 03/19 | (後)棋王戦 第4局(奪取) | 渡辺 明棋王 | ○ |
本家のネタバレ

ネタ元: 第31期 銀河戦 本戦トーナメント Hブロック|囲碁・将棋チャンネル(2022-12-02)
銀河戦を主催している囲碁・将棋チャンネル公式ホームページにおいて、第31期(つまり来期)のトーナメント表が公開されているが、その中で「藤井聡太銀河、放送日2023/11/02」と明かされている。
銀河戦に優勝すると、翌年はHブロックにエントリーされる。
つまり、Hブロックにエントリーされた棋士のうち一人は優勝者ということ。

詳細はこちらです
![[第30期銀河戦] 本家のネタバレで確定!藤井銀河誕生](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiXTNEqfZOAeGTAs3VyvRVISvg0bEyR_djfHou4vNCkJGEVOgAPUFBo45b6RpV1SXrV1kaYTnhPWy3y9-UN49fC6H_XshwTTiWWqPGiXFKNEPl-IfllYnicTKTdq6yTKte8uV-mf3ObGqy-xXV674BsEz-xL1_cdTz7j5Atigoz2tdk_8nJ1JsBXW2Bgg/w1200-h630-p-k-no-nu/ginga30title.png)
[第30期銀河戦] 本家のネタバレで確定!藤井銀河誕生
これまでは状況証拠で推測の域でしたが、今回は主催者サイト(囲碁・将棋チャンネル)が第30期藤井聡太銀河を示唆する情報を発信した。
まとめ


[第30期銀河戦] 藤井銀河たぶんおめでとう!?未放送のテレビ棋戦を除くが出現
- 藤井五冠が写りこんだ映像から第30期銀河戦に優勝したことが推測され、産経の報道で裏付けされた。
- 藤井聡太五冠優勝おめでとー。
- 主催者がネタバレしたので、第30期藤井銀河は事実だとわかった。
- 藤井聡太 | SC2
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- [続] 第1期 新銀河戦の継続性に疑義ありか?(初代藤井新銀河誕生)
- 【将棋】女流棋士は棋士ではないについての考察、プロ棋士とは?
- 【2023年度】藤井聡太八冠 最優秀棋士賞、年間勝率1位、通算勝率1位
- 【ファン対決】藤井聡太八冠vs羽生永世七冠、懐古厨のアンチ活動
- 【将棋】竜王戦ドリーム、佐々木勇気八段2700万円オーバー
- 【将棋】渡辺明九段が藤井王位に勝つ方法【ネタ】
- 渡辺名人藤井二冠に故意に負けた説?(7三金)|第14回朝日杯将棋オープン戦
- 藤井聡太 ラベルが含まれる記事(記事の要約あり)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【衝撃】西山朋佳女流三冠、棋士編入試験敗退!女性棋士誕生の夢遠ざかる
- 【ネタバレ】第74回NHK杯は藤井七冠優勝、放映前にNHKがおもらし
- 【逆転敗訴!】棋譜に著作権なし!囲碁将棋チャンネル敗訴、YouTuber完全勝利!
- 第1期 新銀河戦の継続性に疑義ありか?
- [将棋] 朝日杯に激震!タイトル挑戦者を後手で蹴散らす女流!西山朋佳女流三冠
- [将棋] 里見香奈女流4冠、プロ編入試験の対戦相手が決まる(残念!)
- [続] 第1期 新銀河戦の継続性に疑義ありか?(初代藤井新銀河誕生)
- 将棋 ラベルの記事(要約付)
- 藤井聡太 が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント