
Windows 11 を使用して気が付いたこと
Windows 11 のファーストインプレッションとカスタマイズなど。
Windows 11は Intel CPU 第8世代以上、TPM、セキュアブートなどのシステム要件を要求するのでチョット古めのPCはアップグレードできません。
仕方ないので新規調達しました。(泣)
Windows 10とは異なるインターフェースに直面して、
「こんなに変えなくても...やっと10に慣れたとこなのに...ブツブツブツ」と思いながらも微調整したのでメモを残します。
Windows 11を触った感想
更新: 2022-02-15随時追加します。
[Windows 11 21H2]
- アイコンやウィンドウの見た目が変わった。
Windows 10:Metro デザイン
Windows 11:Fluent デザイン、ウィンドウの角が丸くなった - バックグラウンドアプリの一括停止ができなくなった。(SC2)
- スタートメニューからタイルが消え「ピン留め」になった。
Windows Update、電源オプション、サービスなどのショートカットをピン留めすることができる。
- すべてのアプリは [スタート > すべてのアプリ] と遷移するため1階層深くなった。
- タスクバーが「下」固定になった。
→ Windows 11のタスクバーを左に配置 ExplorerPatcher | SC2 - スタートボタンと横のピン留めしたアプリなどが中央配置デフォルトになった。
→左に寄せるオプションあり。 - スタートボタンの右クリックメニューからほとんどのシステムツールにアクセスできるようになった。
→Windows Updateはない。 - 標準コマンドラインシェルが「Windows ターミナル」に変わった。
→Windows PowerShell、コマンドプロンプトも存在する。 - 設定アプリのデザインが変わるとともに、いくつかはコントロールパネルから移行された。
→MSはコントロールパネルを将来的には廃止する方針。 - 既定のブラウザをEdgeからChromeに変更しにくい仕様にされた。
→拡張子ごとに設定変更が必要。 - 「ウィジェット」が復活。お天気ウィジェットはタスクバーに表示される。
- お天気、ニュースウィジェットのリンクは、既定のブラウザを無視してEdgeが起動する。
→MSEdgeRedirect ニュース、検索ウィジェットをChromeで表示 | SC2 - 日本語IMEのユーザー辞書に長文を登録すると、変換候補が正しく展開されない。
→ON「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」 - Windows Updateの延期期間が週単位になった。MAX5週間。
- Androidアプリはまだ動かない。2月からテスト開始らしい。
- 「Teams」がWindows 11起動と同時に実行される。
→設定アプリで自動実行を停止可能。 - メモリーカードリーダーが認識されない。(VAIO)
→BIOSアップデートで解決。(SC2)
ソフトウェアの動作確認
2022年2月18日 現在もはや動作しない
- TClock Light (k-takata)
→ExplorerPatcher を使いタスクバーをWindows 10にすれば動作する。 - QTTabBar
→Windows 11 Insider Preview 用 Beta2が公開されているが21H2で動作するかは未知数。
→動作しました。 - ...随時追加
Windows 10で使用していた設定を移行したもの
ほとんどのフリーソフトウェアはコピペで環境を移行することができたが、MS-IMEのユーザー辞書やGIMPなどは手動で設定する必要がある。[再設定したもの]
- MS-IMEのユーザー辞書
- GIMP 2.10C:\Users\ABC\AppData\Roaming\GIMP
- X Button Maker Version 3.0.1.0
- ...随時追加
チューニングした機能
Microsoft Teams, Cortana などスタートアップアプリの一部は自動起動を抑止することができます。設定 > アプリ > スタートアップ
[スタートアップアプリ | オフ]
- Cortana
- IntelR Graphics Command Center Startup Task
- Microsoft Teams
- Windows Terminal
まとめ
[Windows 11 Pro Version 21H2]- Fluentデザインになり、設定アプリなどの見た目が丸くなった。
- スタートメニューのタイル廃止、代わりにピン留め。
- スタートボタンの右クリックメニューからほとんどのシステムツールにアクセスできるようになった。
- 日本語IMEのユーザー辞書は正しく展開されない。
→「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」ON - Cortanaがタスクバーから消えてサブアプリ扱いになった。
- Microsoft Teamsが自動起動されるようになった。
- 標準のコマンドラインシェルが Windows Terminal になった。
- Internet Explorer が削除された。
- 既定のブラウザをEdgeから変更しにくい仕様にされた。
- ウィジェットのリンクは、既定のブラウザを無視してEdgeが起動する。
→MSEdgeRedirect で変更可能。 - TClock Light が動作しない。
→ExplorerPatcher を使いタスクバーをWindows 10にすれば動作する。
Win11 の記事 (Articles about the Win11)
- 【24H2】Windows 11アップグレード後に復活したイベントログ(またか!)
- 【Windows 11】24H2 アップデート失敗、エラーコード(0xc1900223)
- 【成功】Windows 11非対応PCをアップグレードできるか検証してみた
- 非対応PCにWindows 11をインストールする方法【随時更新】
- 【解決】TClock Light ktをWindows 11で復活させる方法
- 【EP+24H2】ExplorerPatcherとWindows 11 24H2は共存可能(なことを確認した)
- PowerShell Core 7 インストール手順書 (MSI)
- Windows 11 22H2 とイベントログ(た~くさん)
- Windows 11でExplorerPatcherが隔離される問題を回避する方法
- 【24H2】Windows 11 24H2 リリース情報(2024-10-01)
- Win11 ラベルの記事(要約付)
- Win11 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【2024年度】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
タイトル:Windows 11 を使用して気が付いたこと:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント