電源オプションをスタートにピン留めする方法
Windows 11はタスクトレイから呼び出す電源設定が設定アプリの「電源とスリープの設定」に変わったので、コントロールパネルの「電源オプション」に直接アクセスできなくなりました。
電源オプションは一度設定すればほとんど触ることのないオプションですが、すぐにアクセスできるようにショートカットを作成しました。
作成したショートカットをスタートにピン留めすると利便性が高まります。
電源オプションは3つのUIが存在
Windows 11は、タスクトレイのバッテリーアイコン(右クリック)のメニューが「電源とスリープの設定」に変わりました。電源とスリープの設定は大まかな設定ができます。
以下の設定はコントロールパネルの電源オプションで対応しています。
- 電源ボタンの動作の選択
- カバーを閉じたときの動作の選択
- 電源プランの作成
- ...etc
電源とスリープの設定 (電源 & バッテリー) | 設定アプリ |
電源オプション | コントロールパネル ← この記事 |
電源オプション(詳細設定) | コントロールパネル |
スナップショット (Windows 11)
電源 & バッテリー
電源オプション
※この画面を呼び出すショートカットを作成します。コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション
コントロールパネルを利用する方法
この方法が最も簡単です。- コントロールパネルを開く。
- 電源オプション: 右クリックメニュー > スタートメニューにピン留めする
- 以上
完成図
コントロールパネルの開き方
[手順]- タスクバーまたは、スタートの検索ボックスに「コントロールパネル」と入力する。
- コントロールパネルが検索結果に現れるのでクリックして起動する。
- [表示方法:小さいアイコン] に切り替える。
- 電源オプションを探して右クリックメニューを表示する。
- [スタートメニューにピン留めする] を選択する。
- 以上
検索ボックス
タスクバーから検索ボックスを起動する。コントロールパネルを検索する。
コントロールパネルを使用しない方法
[概要]- 電源オプションのショートカットを作成する
- アイコンを変更する (オプション)
- スタートにピン留めする
電源オプションのショートカットを作成する
[手順]- エクスプローラーの余白部分で右クリック > 新規作成 > ショートカット
- 項目の場所を入力してください:
どれか一つをコピペする > 次へ- powercfg.cpl
- C:\Windows\System32\powercfg.cpl
- C:\Windows\System32\control.exe /name Microsoft.PowerOptions
- このショートカットの名前を付けてください:
「電源オプション」「powercfg.cpl」などの分かりやすい名前を付ける > 完了
アイコンを変更する (オプション)
※この手順は必須ではありませんが、アイコンを変更すると視認性が良くなります。%SystemRoot%: C:\Windows に置換される
※Windowsシステムがインストールされているディレクトリが格納された環境変数
[手順]
- powercfg.cpl > 右クリック > プロパティ > アイコンの変更
- 以下のパスをコピペまたは参照を押してpowercfg.cplを指定後にOK%SystemRoot%\System32\powercfg.cpl
- 以上
スタートにピン留めする
使用したコマンドにより右クリックメニューの項目が変わります。[手順 | control.exe ...]
- C:\Windows\System32\control.exe /name Microsoft.PowerOptions を使用してショートカットを作成する
- 作成したショートカットを右クリック
- スタートにピン留めするを選択する
- 以上
[手順 | powercfg.cpl]
- powercfg.cpl を使用してショートカットを作成する
- ショートカットを次のフォルダへコピーする
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\ProgramsC:\Users\ABC\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs - ショートカットを右クリック
- スタートにピン留めするを選択する
- 以上
まとめ
[電源オプションをスタートにピン留めする]- コントロールパネルの電源オプションから作成する。← 最も簡単
- control.exe のショートカットを作成してスタートにピン留めする。
- powercfg.cpl のショートカットを作成してスタートにピン留めする。
- 電源オプションの記事 | SC2
Win11 の記事 (Articles about the Win11)
- 【24H2】Windows 11アップグレード後に復活したイベントログ(またか!)
- 【Windows 11】24H2 アップデート失敗、エラーコード(0xc1900223)
- 【成功】Windows 11非対応PCをアップグレードできるか検証してみた
- 非対応PCにWindows 11をインストールする方法【随時更新】
- 【解決】TClock Light ktをWindows 11で復活させる方法
- 【EP+24H2】ExplorerPatcherとWindows 11 24H2は共存可能(なことを確認した)
- PowerShell Core 7 インストール手順書 (MSI)
- Windows 11 22H2 とイベントログ(た~くさん)
- Windows 11でExplorerPatcherが隔離される問題を回避する方法
- 【24H2】Windows 11 24H2 リリース情報(2024-10-01)
- Win11 ラベルの記事(要約付)
- Win11 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:電源オプションをスタートにピン留めする方法:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント