Life,

発泡スチロールはレンジNG (テイクアウトした牛丼など)
発泡スチロールに入った食材はレンチンできるのか?
と、レンジにかける前に頭によぎったので調べてみました。
結論を先に書くと、
「レンチンしないようがよい。」(私調べ)
テイクアウトした吉野家の牛丼をレンチンして容器を溶かしたことがありますが、その時は温めすぎたかな?と気にしませんでした。
発泡スチロール = ポリスチレン (PS)
の特性を掘り下げておけばよかったと思いました。
溶ける?
テイクアウトした牛丼をレンチンした時は容器が溶けた(ように見えた)のですが、実は、「発泡スチロールが縮んだだけ」だったようです。(私調べ)とはいえ、食材と一体化した状態になったので、破損した発泡スチロールが牛丼に混入したかもしれないので食べなくてよかったです。
発泡スチロールの特性
[発泡スチロール]- 合成樹脂素材の一種で、気泡を含ませたポリスチレン。(PS, polystyrene, スチロール樹脂)
- ポリスチレンの耐熱温度は80℃~90℃。
- 耐衝撃性は低く脆い。
- 耐油性は低く軟化する。
- 耐薬品性は低く溶解しやすい。
- 体内に入ったら胃酸で分解されずに、そのまま体外へ排出される。
- 微量な成分が体内に及ぼす影響については、明らかになっていない部分もある。(食べるなってこと)
- 発泡スチロールの容器自体に水分はほとんど無く98%が空気。
- 発泡スチロールの容器のみを電子レンジで加熱しても溶ける可能性はほぼないが、食品が入っている場合は別。
レンチン可能な容器
- 陶器
- 磁気
- 耐熱ガラス
- 140℃以上の耐熱性を備えたプラスチック
- シリコン容器
コンビニ弁当は?
コンビニ弁当は「レンジ可」の表示のあるものはレンチン可能です。その場合でも、醤油などの調味料は外してレンチンします。
まとめ
- 発泡スチロールは合成樹脂素材の一種で、気泡を含ませたポリスチレン。(PS, polystyrene, スチロール樹脂)
- 発泡スチロール容器に入った食材はレンチンしないようがよい。
- 「レンジ可」と書かれた容器は、醤油などの調味料を外してからレンチンする。
- 体内に入っても吸収されないが、明らかになってない部分もあるので食べないようにしましょう。(そんな奴いるのか?)
Life の記事 (Articles about the Life)
新着順 (New arrival order)
- 【Pixel/2025年7月】Pixel月例アップデート詳細まとめ(ディスプレイ、Wi-Fi)
- 「天狗」と呼ばれた芸人、梶原雄太(カジサック)の炎上の先にあったもの
- 【安全対策】Administratorをサインイン画面から非表示にする方法
- 【ExplorerPatcher】お天気ウィジェットが壊れている問題を修正
- Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム(2025年7月2日)
- 【養分脱出への道】システムエンジニアが分析したモンキーターンV攻略法
- 「想い出はモノクローム」に色をつけて【大滝詠一と松本隆の友情】
- 【Pixelバグ】Android 16 不具合レポート、アプデは待て!?
- 【VAIO】Intel Graphics Driver Ver.31.0.101.2135
- なぜ必要?DNSキャッシュクリアの重要性と具体的な手順
タイトル:発泡スチロールはレンジNG (テイクアウトした牛丼など):SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント