
ホスト名をグローバルIPアドレスに変換するためのプロトコル
セキュアDNS(プライベートDNS)
AndroidデバイスでセキュアDNSを利用する方法をご紹介します。セキュアDNSは、Androidの設定内では「プライベートDNS」と表記されています。
セキュアDNSは、インターネットセキュリティ上のラストワンマイルと言われており、名前解決の際のDNSサーバーへの問い合わせ情報を秘匿化することができます。VPNユーザーはセキュアDNSを利用するとセキュリティが高まります。
設定メニューからセキュアDNSに使用するプロバイダーを指定することで利用可能です。
なお、フリーWi-Fi接続中にネットが利用できなくなる場合、セキュアDNSが原因となっている可能性があります。
セキュアDNS/プライベートDNS

DNSはドメインネームシステムの略字です。(Domain Name System)
セキュアDNSは、通信を暗号化し、セキュリティを強化するプロトコルです。セキュリティにおけるラストワンマイルと表現されることがあります。
URLのホスト部分をグローバルIPアドレスに変換する役割を持ちます。これにより、ブラウザはインターネット上のホスト(Webサーバーともいう)にアクセスすることができます。
DNSは平文(プレーンテキスト)で情報をやり取りするため、ユーザーがアクセスしたサイト情報が丸見えになるという欠点がありますが、この問題を解決するために考案されたのが「セキュアDNS」です。
セキュアDNSを利用しない場合、VPN接続であっても、名前解決のためにDNSサーバーとの通信はプレーンテキストでやり取りされるため、通信内容は漏えいする可能性があります。この状態をDNSリークと言います。
セキュアDNS
セキュアDNSは、DNSリクエストを暗号化することで、通信の安全性を向上させる技術です。
具体的には、DNS over HTTPS(DoH)、DNS over TLS(DoT)、DNSCryptといったプロトコルが利用されています。これらのプロトコルは、通信プロトコルやポート番号に違いがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ISPによるDNSフィルタリング対策にも有効
ISPによるDNSフィルタリングが問題視されています。これは、ISPが特定のウェブサイトへのアクセスを制限するものであり、ユーザーの自由な情報収集を妨げる可能性があります。セキュアDNSの中でも、DoHプロトコルはHTTPS通信を利用するため、ISPによるフィルタリングが困難であり、このような状況下でも安全にインターネットを利用することができます。
セキュアDNSが使える環境
セキュアDNSで重要なのは、以下の2点です。
- 利用しているスマートフォン、PC、ブラウザが、セキュアDNSプロトコル(DoH、DoT、DNSCryptなど)のいずれか少なくとも一つをサポートしていること
- セキュアDNSプロトコルに対応したDNSサーバーを利用できること
セキュアDNSの使い方(Android)

Androidの設定画面では、セキュアDNSは「プライベートDNS」と表記されています。
- Android > 設定 > ネットワークとインターネット
- 「プライベート DNS」をタップ
- 「プライベートDNSプロバイダのホスト名」を選択
- プロバイダのホスト名を入力する(例:dns.google、one.one.one.one)
- 「保存」をタップ
- 以上
パブリックDNSサービス

一般公開されているセキュアDNSプロバイダーを紹介します。Androidに設定する時は、IPアドレスは入力できないため、下表から「ドメイン」の文字列をご利用ください。
プロバイダ | ドメイン | IPアドレス |
dns.google | 8.8.8.8 / 8.8.4.4 | |
Cloudflare | one.one.one.one 1dot1dot1dot1.cloudflare-dns.com | 1.1.1.1 / 1.0.0.1 |
IIJ | public.dns.iij.jp | 103.2.57.5 / 103.2.57.6 |
Cisco | dns.opendns.com | 208.67.222.222 / 208.67.220.220 |
まとめ


【セキュアdns】AndroidデバイスでセキュアDNSを利用する方法
セキュアDNSは、DNSリクエストを暗号化することで、通信の安全性を向上させる技術です。DNS over HTTPS(DoH)、DNS over TLS(DoT)、DNSCryptといったプロトコルが利用されています。
- AndroidのセキュアDNSは、インターネット通信のセキュリティを高める機能です。
- 設定方法は簡単で、プロバイダを指定するだけです。
- フリーWi-Fiを利用する際は、設定が原因で接続できない可能性があります。
DNSリークについては、以下の記事で調査結果をまとめているのでご一読ください。

Google Play のVPNアプリケーションの90%は潜在的なリスクを抱えている
そのレポートによると、Google Playで公開されているフリーで利用することができる VPNアプリをテストしたところ、少なくとも90%のアプリでプライバシーとセキュリティを危うくする問題を検出したそうです。
- 【セキュアDNS】ChromeでDoHを利用する方法(DNS over HTTPS)
- 【セキュアdns】AndroidデバイスでセキュアDNSを利用する方法
- VPN経由でPCを再起動する方法 (net use xxx)
- Chrome「このサイトにアクセスできません...」頻発する時の対策
- [Chrome] このサイトにアクセスできません...頻発する時の対策
- 【再発】JCOM NET から東京航空計器(tkk-air)にアクセスできない?
- 編集後の hosts を認識させる方法|Windows 10
- (解決) J:COM NET から東京航空計器にアクセスできない?
- 編集後の hosts を認識させる方法|Windows 11
- DNS ラベルが含まれる記事(記事の要約あり)
- 【追記】Google Play開発者サービスが、 000594001にメッセージを送信し ようとしています
- 【Miracast】Android 15 の「キャスト」機能は限定的!?Windowsにキャストできなくなった
- Android 「この曲なに」をリセットする方法
- 【Windows/Android】自動再生を復活させる方法
- 【新機能】Windowsにモバイルデバイスファイル管理機能追加(2024年8月27日)
- 【セキュアdns】AndroidデバイスでセキュアDNSを利用する方法
- 【BAN】SAI、Google Playから削除されたがインストールは可能
- Google カメラアプリが動作しない場合のトラブルシューティング
- 文鎮化したNextbit Robin、LEDライトとして蘇る!
- PixelをAndroid 14にアップデートするとストレージにアクセスできなくなる問題
- Android ラベルの記事(要約付)
- settings が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント