
Chrome 3rd party cookie 禁止
Google Japan Blogにおいて、Chromeのサードパーティ Cookie へのアクセスをデフォルトで制限するテストを2024年1月4日から全世界のChromeユーザーの1%に展開することが発表された。
このテストは、2024年後半に全てのユーザーのサードパーティ Cookie を段階的に廃止するためのもので、英国競争・市場庁(CMA)が定める競争上の懸念事項に対応するために行われます。
サードパーティクッキーとは?
ユーザーが訪れたウェブサイトとは別のドメインによって生成されるCookieです。これらのCookieは主に、広告会社や解析ツールなどの外部サービスが使用しています。
サードパーティクッキー禁止のロードマップ

2024年後半までに、全てのサードパーティクッキーが禁止されます。併せて、許可するオプションが追加されると思われる。(または隠し機能に実装)
- 2024年1月4日以降、全世界の Chrome ユーザーの1%に対してテスト開始。
- 2024年後半に全てのユーザーのサードパーティ Cookie を廃止する。
- テストへの参加者はランダムに選択される。
- 選ばれた場合は、デスクトップまたは Android で Chrome ブラウザを開いたときに通知が届く。
- 通知に「了解した」ユーザーは、ウェブを閲覧する際に、サードパーティ Cookie がデフォルトで制限され、さまざまなウェブサイト間でユーザーを追跡する機能が防止される。
- ウェブサイトが機能せずにページが複数回更新するなどの問題をChromeが検知した場合は、アドレスバーの右側にある目のアイコンから、そのウェブサイトでサードパーティCookieを一時的に有効にするオプションを表示する。
- 以上
サードパーティクッキーの危険性

Googleは、2024年1月からサードパーティ Cookieの段階的廃止を発表しましたが、サードパーティクッキーは2つの大きな危険性が指摘されています。
ユーザーは、ブラウザの設定でサードパーティ Cookieをブロックしたり、プライバシー保護機能を利用したりすることで、サードパーティ Cookieの危険性を回避することができます。
危険性 | 説明 |
プライバシーの侵害 | サードパーティ Cookieは、ユーザーの閲覧履歴や興味関心などの情報を収集することができます。この情報は、広告の配信やマーケティングに利用されることが多いのですが、ユーザーのプライバシーを侵害する可能性があるという懸念があります。 たとえば、あるユーザーがAというサイトを閲覧した際に、Aサイトに掲載されている広告会社BのCookieを取得したとします。その後、ユーザーがB社のCookieが有効になっている別のサイトCを閲覧すると、B社はユーザーがAサイトでどのような商品やサービスを閲覧したかを把握することができます。このように、サードパーティ Cookieを利用することで、ユーザーの行動を広範囲にわたって追跡することが可能になります。 |
セキュリティの脅威 | サードパーティ Cookieは、クロスサイトスクリプティング(XSS)などのセキュリティ攻撃の手段として利用される可能性があります。XSSとは、ウェブサイトに悪意のあるスクリプトを埋め込み、ユーザーの情報を盗み取る攻撃手法です。 たとえば、あるユーザーがAというサイトを閲覧した際に、Aサイトに掲載されている広告会社BのCookieを取得したとします。その後、ユーザーがB社のCookieが有効になっている別のサイトCを閲覧すると、B社はユーザーのCookie情報を盗み取る悪意のあるスクリプトを埋め込んだページを表示することができます。このように、サードパーティ Cookieを利用することで、ユーザーの重要な情報が盗み取られる可能性があります。 |
サードパーティクッキーのメリット

ブラウザユーザーにとって、サードパーティクッキーのメリットはありませんが、広告主やアクセス解析をしているウェブサイトでは大きなメリットがあります。
大きく2つのメリットがあるとされていますが、広告ブロッカー(uBlock Origin、AdBlock Plusなど)を使用しているなら、クッキーをブロックするフィルターをONにしてサードパーティクッキーの保存を禁止することができます。
メリット | 説明 |
広告のターゲティング精度向上 | サードパーティ Cookieを利用することで、ユーザーの閲覧履歴や興味関心などの情報をもとに、ユーザーの興味や関心に沿った広告を配信することができます。これにより、広告のクリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。 たとえば、あるユーザーがAというサイトを閲覧した際に、Aサイトに掲載されている広告会社BのCookieを取得したとします。その後、ユーザーがB社のCookieが有効になっている別のサイトCを閲覧すると、B社はユーザーがAサイトでどのような商品やサービスを閲覧したかを把握することができます。この情報を利用して、B社はユーザーが興味を持ちそうな商品やサービスの広告を配信することができます。 |
アクセス解析の精度向上 | サードパーティ Cookieを利用することで、ユーザーのサイト訪問履歴や行動をより正確に把握することができます。これにより、サイトの改善やマーケティング施策の検討に役立てることができます。 たとえば、あるユーザーがAというサイトを閲覧した際に、Aサイトに掲載されている広告会社BのCookieを取得したとします。その後、ユーザーがB社のCookieが有効になっている別のサイトCを閲覧すると、B社はユーザーがAサイトでどのようなページを閲覧したか、どのくらいの時間を滞在したか、といった情報を把握することができます。この情報を利用して、Aサイトの運営者は、ユーザーがどのようなページに興味関心を持っているのか、どのような改善が必要なのかを把握することができます。 |
まとめ


[Chrome] サードパーティCookieは2024年末までに廃止と発表
- 2024年1月4日、Google Japan Blogにて、Chromeのサードパーティ Cookie に対するアクセスを制限するテストが発表される。
- テストは2024年後半までに、全てのChromeユーザーに対してサードパーティ Cookie を段階的に廃止する目的で実施される。
- テストの展開は、2024年1月4日から全世界のChromeユーザーの1%に対して行われる。
- 英国競争・市場庁(CMA)の競争上の懸念事項への対応がこの措置の一因である。
- サードパーティクッキーとは、ユーザーが訪れたウェブサイトとは異なるドメインによって生成されるCookieであり、主に広告会社や解析ツールなどの外部サービスが利用している。
- Cookie | SC2

Chromeを起動するたびにログインを求められるようになった時に試すこと
Chromeの環境設定を開いて、Cookie設定を確認する。 「ブラウザを終了するまでローカル データを保存する」のスイッチをOFFにする。 Chromeを再インストールする。
- 【NHK vs IBM】54億円訴訟の真相とは?システム開発の落とし穴
- FX詐欺の見分け方(金融庁金融機関リスト)
- 【ハッキング】ウェイバックマシーンがハッキングされパスワード漏洩(Wayback Machine)
- データ流出疑惑の7つのVPNサービスとは?
- 【逆転敗訴!】棋譜に著作権なし!囲碁将棋チャンネル敗訴、YouTuber完全勝利!
- Googleマップ劣化疑惑の調査結果(ゼンリンとの関係は?)
- 【トランプ 2.0】DS解体、移民追放、人身売買は死刑、日本よ核を持て!
- 【まとめ】ワードプレス騒動まとめ、修復は絶望的(WordPress vs WP Engine)
- 【一審敗訴】日浦八段、鼻出しマスク処分を不服として提訴したが主張通らず
- [将棋] 日浦市郎八段、裁判で争うと捨て台詞 (提訴済み)
- news ラベルの記事(要約付)
- news が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント