
スラドによると、
Microsoft は、Windows 11 の最小要件を満たしていないPCに透かし(ウォーターマーク)を表示するプログラムを組み込んだ。
Win11 22H2 は 22H1 よりもシステム要件が厳しくされており、CPU(Intel 8世代以降)、TPM 2.0 などをクリアしている必要がある。
最小要件を満たさないデバイスは、Rufus、BypassNro などを利用して Windows 11 22H2 へアップデートできるが、そのようなデバイスにウォーターマークを表示するようにしたようだ。
ウォーターマークは、レジストリをいじって消すことができる。
事例は少ないが、入手した情報をまとめておきます。
2023年2月の更新プログラムが原因?

時期 | ウォーターマーク |
2022年2月 | Devチャネルの Windows 11 Insider Preview でテストが始まる |
2022年3月 | ビルド 22000.588 でリリースプレビューチャネルに拡大 |
2022年3月末 | ビルド 22000.593 で表示されなくなった |
2022年9月 | ビルド 22621(22H2) で表示されるようになった |
~ | 表示されたり、されなかったり... |
スクリーンショット

(システム要件が満たされていません。詳細については、設定を参照してください。)
@XenoPanther氏がTwitterにアップしたスクリーンショットから該当部分を拡大してみた。

@XenoPanther氏のTwitter
Confirmed: 22000.588 introduces the "System requirements not met" watermark.#WindowsInsider pic.twitter.com/RrizjV2g8i
— Xeno (@XenoPanther) March 15, 2022
ウォーターマークを消す方法

- レジストリエディタを起動する。
- UnsupportedHardwareNotificationCache を探す(存在しない場合は作成する)
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\UnsupportedHardwareNotificationCache - SV2 を新規作成
新規 → QWORD(64-bit)の値 → 名前: SV2 - [SV2] を右クリック → 編集 → 値:0
- PC再起動
- 以上
まとめ


[BypassNro] system requirements not met が表示される可能性
- Windows 11 22H2の最小要件を満たさないPCは、system requirements not met. の文字(ウォーターマーク)がデスクトップの右下に表示されるかもしれない。
- リリースプレビューなどでテストされていたものが正式版に降りてきたようだ。
- ウォーターマークが表示されるだけなので、無視すればよい。
- レジストリをいじって消す方法が見つかっているが、実行には危険が伴う。
- bypassnro | SC2
![[Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1iNNOwxETm-GimxozNAjwW3ldbCPgx32xCt0_5jjWWNVyDimPWtXJ_DsOAj7Uct31MRYMqwcWK9qcmJNwDieHymCosbVrw-0EWzZaBsUG_y8Te4WA2YESKmukWKFBcbhyYbHBqK7G9CQ7YY6Tsrw1R1zgt7AW7uaVxpesOk6RbS2WtSjITTzmsGRPUg/w1200-h630-p-k-no-nu/rufus.png)
[Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破
Windows 11 21H2で有効だった、レジストリキーMosetupキーを作成する方法は22H2では制限された。 BypassNROは使えるかもしれない。 ど~しても Windows 11 22H2 を使いたい時は Rufus の出番です。(自己責任ですよ~)
- [Pixel] Pixel 6a のセットアップ方法!酔っぱらっても失敗しない!
- Windows 10 v1909 人柱レポート(コードネーム19H2)
- 【Windows 11】イーロンマスクも活用するローカルアカウントセットアップ(BYPASSNRO.cmd )
- [Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破
- [OoBE] BypassNRO.cmd ローカルアカウント作成画面を有効化
- [BypassNro] system requirements not met が表示される可能性
- [Win11 22H2 OoBE] bypassnro.cmd オフラインでローカルアカウント作成
- [KB4482887:OOB] 元号問題とSpectre variant 2の緩和策 2019年3月1日
- Windows 10 v1809の仕様変更|Redstone 5
- OoBE ラベルの記事(要約付)
- Win11 が含まれる記事(要約付)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント