
[Chrome] 日本語と英語を行ったり来たりの拡張機能
JA/EN Url Toggler (toggle language extension) という名前のGoogle Chrome拡張機能を見つけたのでメモしておきます。
この拡張機能は、ブラウジング中に en-us, ja-jp をワンクリックで切り替えることができます。
このブログでたまにメモしているWindows Updateリリースノート(KB1234567など)を確認する時に威力を発揮します。
マイクロソフトのWindows Updateリリースノートは日本語版と英語版で記述内容が異なることがあるので双方を確認していましたが、簡単にページを切り替えることができるようになりました。
アイコンをクリックすると、URL文字列の [en-us | en] を [ja-jp | ja] に置換後、ページをリロードします。
ソフトウェア情報
※記事とは異なるバージョンが表示される場合があります。
動作原理

言語コードが含まれていないページでは動作しません。
(置換対象文字列)
- ja-JP <=> en-US
- ja <=> en
次のURLなどで反応します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/...
まとめ
[JA/EN Url Toggler]- ブラウジング中にページの言語を切り替えるだけの単機能拡張機能です。
- Windows Updateリリースノートなどで、日本語版と英語版を比較したい時に威力を発揮します。
- 拡張機能アイコンに [ja-jp | en-us | ja | en] が表示された時は、ワンクリックでページ言語を切り替えることができます。
- Extensions 拡張機能の情報 | SC2
External link
chrome の記事 (Articles about the chrome)
- 【uAutoPagerize】次のページを自動的に読み込み、継ぎ足していくブラウザ拡張
- 【謎タスク?】GoogleUpdaterInternalService/GoogleUpdaterService
- uAutoPagerize 次のページのリンクを自動的に展開する拡張機能
- Chrome リモートデスクトップ|Windows 7
- Chrome リモート デスクトップの使い方
- 【Chrome】Backspace で直前のウェブページに戻る方法
- Chrome 71から廃止されたインラインインストールAPIの影響を検証
- Chrome「このサイトにアクセスできません...」頻発する時の対策
- [Chrome] このサイトにアクセスできません...頻発する時の対策
- Rajiko / Raziko / Radiko ラジコ三段活用
- chrome ラベルの記事(要約付)
- Extensions が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
タイトル:[Chrome] 日本語と英語を行ったり来たりの拡張機能:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント