
[OoBE] BypassNRO.cmd ローカルアカウント作成画面を有効化
Windows 11 Pro バージョンにおいて、Windows 11 Insider Preview ビルド 22557 から OOBE でのインターネット接続が必須となり、セットアップ中にインターネット回線を切断する回避策が動作しなくなったそうです。
つまり、
ネットワーク接続環境がないPCはローカルアカウント作成ができない。
記述時点で、
BypassNRO.cmd を使用する回避策が有効らしいので、コマンド詳細をメモしておきます。
OoBE とは?

OoBE:Out of Box Experience、電源を入れた時に表示される最初の画面
新品または、工場出荷状態のWindows 11 Pro バージョンにおいて、セットアップする際にMicrosoft アカウント必須となったようです。
プレビュー版での動作確認のため、正式版でどうなるかは未知数です。
私のようにローカルアカウントメインで使いたい場合は不便になりますね。
BypassNRO.cmd 使い方

- 最初のOOBEプロセスでShift+F10キーを押してコマンドプロンプトを起動する。
- [oobe\BypassNRO.cmd] と入力してEnterキーを押す。
- 自動的に再起動
→ ローカル アカウントでユーザーを作成するオプションが有効になる - 選択:インターネットに接続していません
- 選択:制限された設定で続行
- 「このデバイスを遣うのは誰ですか?」← ローカルアカウント作成画面
- メッセージに従いセットアップを完了させる。
- 以上
c:\_ | 管理者:コマンド プロンプト | ー □ × |
C:\WINDOWS\system32>oobe\BypassNRO.cmd |
BypassNRO.cmd は何をしているか?

- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBEキーにDWORD値「BypassNRO」を作成する。
- BypassNRO = 1 に書き換える。
- PCを再起動する。
新情報追加
![[Win11 22H2] BypassNROでネット必須をパス、ローカルアカウントでセットアップ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQseqRZl-p-2BpnlpnIqdZKBSnQC8-6qhGb_eLkJ3tQLeJa9Hkh4tooILqD2stwiPLQCsyQLdLM-kZWNmvyFHYNs7Az-QlA6ui_wqGeMow8pqWHYTyr9DikpFiYpRVrUbe5J8TNWC1scKK/w1200-h630-p-k-no-nu/install300x.jpg)
[Win11 22H2] BypassNROでネット必須をパス、ローカルアカウントでセットアップ
インターネット必須とローカルアカウントでセットアップできない制限を突破する方法が見つかった。 OoBE画面でShift+F10を押してコマンドプロンプト(管理者)を起動して BypassNRO.cmd を実行するとよい。
まとめ

- Windows 11 Insider Preview ビルド 22557 から OOBE でのインターネット接続が必須となった。
- セットアップ中にインターネット回線を切断する回避策が使えなくなった。
- つまり、ローカル アカウントでユーザーを作成するオプションが使えない。
- 記述時点の回避策は、OoBEセットアップ画面で [oobe\BypassNRO.cmd] を実行するとよい。
- 不便な仕様変更ですねー。
- OoBE の情報 | SC2
![[BypassNro] system requirements not met が表示される可能性](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhFOODeXxYEOCRV7ace8a6HccfnJmhT_OthPg4G2yWlC3O8AyaQcU9OOLcU11XvJGlTh606wivpKqwP07cBtwvFzVXwUUf6IHbTZulpSlVlIyILFZeM13saH5zcM0INVfY4a44mKSdwIrHJ/w1200-h630-p-k-no-nu/win-wallpaper_317x.jpg)
[BypassNro] system requirements not met が表示される可能性
Windows 11 22H2の最小要件を満たさないPCは、system requirements not met. の文字(ウォーターマーク)がデスクトップの右下に表示されるかもしれない。 リリースプレビューなどでテストされていたものが正式版に降りてきたようだ。
External link
OoBE の記事 (Articles about the OoBE)
- [Pixel] Pixel 6a のセットアップ方法!酔っぱらっても失敗しない!
- Windows 10 v1909 人柱レポート(コードネーム19H2)
- 【Windows 11】イーロンマスクも活用するローカルアカウントセットアップ(BYPASSNRO.cmd )
- [Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破
- [OoBE] BypassNRO.cmd ローカルアカウント作成画面を有効化
- [BypassNro] system requirements not met が表示される可能性
- [Win11 22H2 OoBE] bypassnro.cmd オフラインでローカルアカウント作成
- [KB4482887:OOB] 元号問題とSpectre variant 2の緩和策 2019年3月1日
- Windows 10 v1809の仕様変更|Redstone 5
- OoBE ラベルの記事(要約付)
- Win11 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
タイトル:[OoBE] BypassNRO.cmd ローカルアカウント作成画面を有効化:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント