scrcpy は、スマートフォンの画面をPCに転送することができる Androidアプリです。
Windows 11/10 に搭載された「スマートフォン連携(旧スマホ同期)」とはコンセプトが異なるので、併用すると利便性が高まります。
窓の杜の紹介記事では、Wi-Fi 接続について触れられてなかったのでそこらあたりを詳しく紹介します。
- Androidデバイスの画面をPCにミラーリングすることができる。
- PCからAndroidデバイスを操作することができる。
- 接続は、USBケーブル、Wi-Fiが利用できる。
- Androidデバイスにソフトウェアのインストールは不要。
ソフトウェア情報
名称 | scrcpy github.com/Genymobile/scrcpy |
説明 | このアプリケーションはUSB(もしくはTCP/IP経由)で接続されたAndroidデバイスの表示と制御を提供します。このアプリケーションは root でのアクセスを必要としません。 |
Latest | 3.1 / Dec 10, 2024 / Release scrcpy |
動作環境 | GNU/Linux, Windows and macOS |
システム要件 | Android 5.0. adb debugging. On some devices, you also need to enable an additional option to control it using keyboard and mouse. |
ライセンス | Apache License 2.0 |
著作権 | Genymobile - rom1v (Romain Vimont) · GitHub |
日本語 | 対応 |
関連記事 |
インストール方法

ZIPファイルを解凍するだけです。
- scrcpy-win64-v1.21.zip をダウンロードする。
- ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍する。
- scrcpy.exe を実行する。
または、scrcpy-console.bat を実行する。
接続方法
Android 5.0 以上のデバイスが必要です。
- AndroidデバイスのUSBデバッグをONにする。(方法)
- USBケーブルでAndroidデバイスとPCを接続する。
- または、adbコマンドを利用してWi-Fi経由で接続する。(方法)
- scrcpy.exe を実行する。
- または、scrcpy-console.bat を実行する。
- 以上
USBデバッグは「開発者向けオプション」の中にあります。
(Android > 開発者向けオプション > USBデバッグ)
開発者向けオプションは、設定 > デバイス情報を7回以上タップすると出現する。(スクリーンショット)
Wi-Fi 接続 (Android 5~10)
Wi-Fi接続をセットアップするためにUSBケーブルを使います。
adb.exe は scrcpy.exe と同じフォルダにあります。(scrcpy-win64-v1.21.zipに同梱されている)
device_ip_address の例:192.168.0.100 (数値とドットで構成)
- AndroidデバイスとPCを同じWi-Fiアクセスポイントに接続する。
- AndroidデバイスのUSBデバッグをONにする。
- AndroidデバイスのIPアドレスを調べる。(device_ip_address)
※設定 > デバイス情報 - AndroidデバイスとPCをUSBケーブルで接続する。
- エクスプローラーで scrcpy.exe のあるフォルダを開く。
- Shiftを押したまま、何もないところで右クリックする。
- 「PowerShell ウィンドウをここで開く」を選択する。
- .\adb tcpip 5555 とタイプしてリターン。
- .\adb connect device_ip_address:5555 とタイプしてリターン。
- USBケーブルを外す。
- scrcpy.exe を起動する。
- Androidデバイスの画面がPCにミラーリングされる。
- 終了
Windows PowerShell は通常起動でかまわない。
adbの前に [.\] を付加する。
>_
| Windows PowerShell | ー □ × |
PS C:\scrcpy> .\adb tcpip 5555 device_ip_address が 192.168.0.100 の場合 PS C:\scrcpy> .\adb connect 192.168.0.100:5555 切断する時のコマンド PS C:\scrcpy> .\adb kill-server |

Wi-Fi 接続 (Android 11~)

出典:Android 11 以降 | Android Developers
Android 11 以降のOSは「ワイヤレスデバッグ」を利用することができます。
- Android 11以降のデバイス。
- 最新の SDK Platform-Tools。(念のため)
- Wi-Fiアクセスポイント。
- デスクトップ(Windows, Linux, macOS)。
Pixel 6aで検証したところ、出典サイトに記載のあった「Android Studio Bumblebee」のインストールは必要ありません。
- PCとデバイスをペアリング。
- PCのコマンドラインからデバイスに接続。
- scrcpy.exe を起動する。
- デバイスの画面がPCにミラーリングされる。
- 以上
[scrcpy] ワイヤレスデバッグで画面転送 Pixel 6a
ワイヤレスデバッグを利用して scrcpy を動作させることができる。 最新の SDK Platform-Tools と Android 11 以降を使うこと。 ワイヤレスデバッグは、ペアリングと接続のステップを踏む。 ペアリングは初回のみでよい。
詳細はこちら↓
使い方

scrcpy.exe を起動すると同時にAndroidデバイスの画面がPCにミラーリングされ、マウスで操作できるようになります。
色々クリックしていけばそのうち使い方はわかります。
指の代わりはマウスポインターです。
電源ボタンの操作はキーボードショートカットで行います。
キーボードショートカット
いくつかの(かなり沢山の)キーボードショートカットが用意されてます。
[Ctrl+C] などのコマンドが使えるとのことですが、うまく動作しないときは [Ctrl] の代わりに、[Alt+C] または [Windows+C] を試してみましょう。
ショートカットの一部は窓の杜などで紹介されてます。
全てのショートカットは公式サイトをお読みください。
まとめ


[scrcpy] PCからスマホを遠隔操作、Wi-FiとUSBに対応
- Androidデバイスの画面をPCにミラーリングすることができるソフトウェア。
- Apache License 2.0 のもとフリーで利用することができる。
- PCからAndroidデバイスを操作することができる。
- PCのキーボードがAndroidデバイスのキーボードになる。
- Androidデバイスは、USBデバッグをONにするだけ。
- Wi-Fi 接続は、双方をUSBケーブルで繋いで tcpip ポート5555を解放する手順が必要。(Android 5~10)
- Android 11 以降はワイヤレスデバッグで接続することができる。
- scrcpy | SC2

Wi-Fi経由でスマートフォンのファイルをPCへ転送する方法
USBケーブルの代わりにWi-Fiを使用して、Androidスマートフォン~PC間でファイル転送する方法を見つけたので紹介します。
- 【追記】Google Play開発者サービスが、 000594001にメッセージを送信し ようとしています
- 【Miracast】Android 15 の「キャスト」機能は限定的!?Windowsにキャストできなくなった
- Android 「この曲なに」をリセットする方法
- 【Windows/Android】自動再生を復活させる方法
- 【新機能】Windowsにモバイルデバイスファイル管理機能追加(2024年8月27日)
- 【セキュアdns】AndroidデバイスでセキュアDNSを利用する方法
- 【BAN】SAI、Google Playから削除されたがインストールは可能
- Google カメラアプリが動作しない場合のトラブルシューティング
- 文鎮化したNextbit Robin、LEDライトとして蘇る!
- PixelをAndroid 14にアップデートするとストレージにアクセスできなくなる問題
- Android ラベルの記事(要約付)
- Wi-Fi が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント