

ワイヤレスデバッグ
Android 11 以降で実装されたワイヤレスデバッグは、USBケーブルを使用せずにデバイスをデバッグできる便利な機能です。開発者向けオプションに「ワイヤレスデバッグ」の文字があれば使用できます。
Android 5~10では、adb tcp:5555 の設定のためにUSBケーブルを使用するため、完全ワイヤレスとはなりません。
Pixel 6a で検証
Pixel 6a でワイヤレスデバッグを設定する手順と、設定時につまづきそうなポイントを紹介します。
すんなりと開通できなかったので、つまづきそうなポイントを分かりやすく記載しました。
ワイヤレスデバッグは Android 11~

Android 11以降から使えるワイヤレスデバッグとは、PCとAndroid端末をUSBケーブルではなくWi-Fiで接続して、adbコマンドを実行する技術です。
ワイヤレスデバッグを利用するには、Android端末の開発者向けオプションで「ワイヤレスデバッグ」を有効にします。また、PC側のadbコマンドは、ワイヤレスペアに対応したVersion 30.0.0(2020年4月) 以降であれば動作しますが、バージョンが上がるごとに改善されているので最新バージョンを使用することが望ましいです。
ワイヤレスデバッグは、ケーブルを接続する必要がないため、デバッグ作業の自由度が向上します。また、USBケーブルの紛失や断線などのトラブルを回避することもできます。
このブログでは、セキュリティパッチを当てた時にLinuxカーネルバージョンなどを確認することがあるので、ワイヤレスデバッグを利用しています。
Android 5~10
Android 10 以前でも同様のことができますが、tcp:5555 を空けるためにUSBケーブルを使用するため完全ワイヤレスとはなりません。
開発者向けオプション

ワイヤレスデバッグは開発者向けオプションの機能なので、開発者向けオプションを使えるようにしなくてはなりません。
- [設定] > デバイス情報
- [ビルド番号] を7回タップする。
- 「You are now a developer!」が表示され、開発者向けオプションが有効になる。
- 開発者向けオプションにアクセスする方法。
[設定] > [システム] > 開発者向けオプション
- 以上
ペアリング手順

PCとPixel 6a をペアリングしてワイヤレス環境を作ります。次に、ワイヤレスデバッグ環境を作ります。
- [概要]
- PCに最新の SDK Platform-Tools をインストールする。
- PCとPixel 6a を同じWi-Fiアクセスポイントに接続する。
Android 11 以上がインストールされたデバイスを使用します。機種は問いません。
- ペア設定コードを使用して、Pixel 6aとPCをペア設定する。
- 以上
ペアリング手順
- 開発者向けオプションを有効にする。
[設定] > [デバイス情報] > [ビルド番号]:7回タップして「You are now a developer!」を表示させる。
- 開発者向けオプションを探す。
[設定] > [システム] > [開発者向けオプション]
- ワイヤレスデバッグをONにする。
- ワイヤレスデバッグをタップして遷移するメニューから「ペア設定コードによるデバイスのペア設定」を選択する。*QRコードは Android Studio で利用できます
- 「ペア設定コードによるデバイスのペア設定」をタップして設定コードを表示したままにする。毎回変わるので、閉じる時はメモしておく。
- PCでWindows PowerShellを起動する。
- adb.exe のあるディレクトリに移動する。
> cd c:\platform-tools
*ディレクトリは環境により変わります - コマンド実行、IPアドレスとポートの数値を入力する
> ./adb pair 192.168.0.20:46573
- Wi-Fiペア設定コードを入力する(6桁):例 962199
- 以上
>_Windows PowerShell ー □ × PS C:\WINDOWS\system32> cd c:\platform-tools
PS C:\platform-tools> ./adb pair 192.168.0.20:46573
Enter pairing code: 962199
Successfully paired to 192.168.0.20:46573 [guid=adb-23261...-...]
ペアリングの次は接続テスト

adb connect を使用して Pixel 6a との接続テストをしてみる。
デバイス名(Pixel 6a)の下に表示された「IPアドレスとポート」を使用する。(前項とは違う)
>_ | Windows PowerShell | ー □ × |
PS C:\platform-tools> ./adb connect 192.168.0.20:44801 connected to 192.168.0.20:44801 |

使用例:バージョン確認
C:\> adb shell cat /proc/version Linux version 5.10.157-android13-4-00003-g776d0a76f6aa-ab10208116 (build-user@build-host) (Android (8508608, based on r450784e) clang version 14.0.7 (https://android.googlesource.com/toolchain/llvm-project 4c603efb0cca074e9238af8b4106c30add4418f6), LLD 14.0.7) #1 SMP PREEMPT Thu May 25 12:11:12 UTC 2023 |
まとめ


Pixel 6a でワイヤレスデバッグを設定する方法と注意点
- ワイヤレスデバッグは、USBケーブルの代わりにWi-Fiを使用してadbコマンドを実行できる環境を提供する。
- Android 11 以降に実装された技術。
- 最新の SDK Platform-Tools を使用するのが望ましい。
- [adb pair] を使用してPCとデバイスをペアリングすることができる。
- ペアリング情報はデバイスに保存されるため次回のペアリング操作は不要。
- [adb sideload] はリブートする時にセッションが切れるため、ワイヤレスデバッグ環境では使えません。
- Pixel 6aの情報 | SC2
Androidデバイスの画面をワイヤレスでPCに転送する方法
scrcpyは、Androidデバイスの画面をPCに転送するオープンソースソフトウェアです。USBケーブル不要で、完全ワイヤレス環境で使用できます。記事では、scrcpyの入手方法、インストール手順、画面転送の方法を詳しく解説します。
- 【Pixel 6a/7a】バッテリー膨張問題が告知される
- [Pixel] Pixel 6a のセットアップ方法!酔っぱらっても失敗しない!
- [Pixel 6a] 13は落ちてこないけど sideload はガマン
- [Pixel] 通知バーの時計を秒表示にする方法
- [Pixelシリーズ] 12月パッチを当てるとスマートウォッチとペアリングできない!?
- [バグ?] Pixel 6a ホーム画面から天気アイコンが消える (回復方法あり)
- Pixel 6a でワイヤレスデバッグを設定する方法と注意点
- Androidデバイスの画面をワイヤレスでPCに転送する方法
- [比較表] Pixel 6、Pixel 6a(7月21日予約開始)
- [Pixel 2023/01] 13.0.0 (TQ1A.230105.001.A2, Jan 2023)、Bluetooth、指紋認証など改善
- pixel6a ラベルの記事(要約付)
- Wi-Fi が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント