

このページの情報は古くなったので、隠しています。
このブログはキーワードで記事を検索することができます。上部または右の検索ボックスにキーワードを入力して類似の記事をお探しください。
隠した記事は削除するまでは、お読みいただくことができます。
アクセスしていただきありがとうございました。
クリックすると隠れた記事を読むことができます
uBlock ProtectorはNano Defenderに改名しました。
Nano Defenderは、Nano Adblocker または uBlock Origin とペアで利用することを想定した Google Chrome 拡張機能です。
広告ブロッカーとして有名な Adblock Plus には対応していません。
blockadblock.com で配布されている BlockAdblock スクリプトを無効化する機能を持っています。
さて、本題。
この記事は、
コンテンツブロッカー(広告ブロッカー)とその機能を無効化するスクリプト、そしてそのスクリプトを無効化するChrome拡張機能の役割について記載しています。
[uBlock Origin+Nano Defender] の組み合わせは、uBlock Originに追加手順が必要になるなどの制約があるのでご注意ください。
- Nano Adblocker, uBlock Origin, Adblock Plus
- BlockAdblockスクリプト
- Nano Defender
BlockAdblock vs anti-adblock killer
BlockAdblockプロジェクトは、Nano Adblocker(uBlock Origin), Adblock Plus, Avira Browser Safetyなどの広告ブロッカーの機能を無効化することができるスクリプトを無償で配布しています。アフィリエイターが広告収益を確保できるように支援することを目指しているプロジェクトがBlockAdblockプロジェクトです。
blockadblock.comにNano Adblockerなどの広告ブロッカーをインストールしたブラウザでアクセスすると、広告ブロック機能を無効にするよう促すダイアログが表示されます。
BlockAdblock機能がどんなものかを体験してみたい方は、広告ブロッカーをインストールしたブラウザでblockadblock.comにアクセスしてみましょう。
但し、
BlockAdblockと広告ブロッカー双方とも切磋琢磨しているので、アクセスするタイミングによっては警告メッセージが表示されないこともあります。
As you might have guessed...
We block adblockers here ourselves.
This entire page can be edited and configured using the BlockAdblock Customizer
blockadblock.com
anti-adblock killer
anti-adblock killerプロジェクトは、BlockAdblockプロジェクトに対抗するために活動しています「広告ブロック → 広告ブロックをブロック → 広告ブロックをブロックをブロック → ・・・」カオスです。
- Nano Adblockerで広告をブロック
- BlockAdblockでNano Adblockerをブロック
- Nano DefenderでBlockAdblockをブロック
- ・・・続く
anti-adblock killerはペアになる広告ブロッカーが決まっています。
広告ブロッカーとして最も有名なAdblock Plusを支援する「Anti-Adblock killerプロジェクト」はメンバーの不仲により活動を停止したので、2016/11/17にリリースされたスクリプトが最後になりました。
Anti-Adblock killer の代わりにAdBlock Protector 2プロジェクトが進行中ですが、記述時点で利用できる成果物は発表されていません。
今後は、
Anti-Adblock killerから分裂したNano Defender + Nano Adblocker (uBlock Origin) が主流になると思われます。
anti-adblock killer | pair adblock | status |
Nano Defender | Nano Adblocker uBlock Origin | 新規:2017/12/09 |
AdBlock Protector 2 | uBlock Origin | 開発中 |
Anti-Adblock Killer | Adblock Plus | 停止:2016/11/17 |
Anti-Adblock Killer Continued | Adblock Plus | 停止:2017/09 |
Nano Defender
Nano DefenderはNano AdblockerまたはuBlock Originと連携するように設計されたソフトウェアなので、Adblock Plusなどでは動作しません。2018/10/21に blockadblock.com にアクセスした時は前項の画像の通り、uBlock Origin を無効化するよう促されましたが、2019/05/06にアクセスした時はメッセージは表示されませんでした。
スクリプトが改良されたのだと思います。
Nano AdblockerはuBlock Originをベースに開発されており、連携させるための追加手順が不要です。
uBlock OriginよりはNano Adblockerの利用をお勧めします。
uBlock Origin+Nano Defenderの組み合わせは、追加手順を実行するまでNano Defenderの恩恵がうけられないのでご注意ください。
Nano AdblockerおよびNano Defenderはトルコの会社に売却されてから10日後にスパイウェア化しました。ChromeウェブストアからBANされましたが、インストール済みのものはChromeから削除されないので早急に削除しましょう。
BAN: Nano Adblocker and Nano Defender|スパイウェア化
Google Chrome拡張機能 Nano Adblocker, Nano DefenderがChromeウェブストアからBANされました。 記述時点で、URLにアクセスすると404エラーを返します。 Nano Adblocker Nano A...
あとがき
Chromeウェブストアの Nano Defenderページでは、uBlock Originと組み合わせて使用する時の注意書きが書かれていますが、読み飛ばしている方が多いのではないかと思います。注意書きに書かれているサイトにアクセスすると、次の手順を実行するように求められます。
以下の手順を実行するのがメンドクサイ方は、uBlock Originの代わりにNano Adblocker をインストールしましょう。
Step 1. Enable Adblock Warning Removal List.
Step 2. Subscribe to Nano Defender Integration filter list.
Step 3. Go to uBlock Origin dashboard, select Settings tab, check I am an advanced user, click the gears that shows up, replace unset after userResourcesLocation
https://gitcdn.xyz/repo/NanoAdblocker/NanoFilters/master/NanoFilters/NanoResources.txt
Step 4. Subscribe to Nano filters.
Step 5. Subscribe to Nano filters - Whitelist.
Nano Defender
上記手順の解説が必要な方は、次の記事をお読みください。
uBlock Originのフィルターを更新したので、私が実行した手順を共有させて頂きます。フィルターを更新すると「uMatrix」のような外見に変わります。具体的には、...

【BAN】Nano Adblocker and Nano Defender (スパイウェア化)
Google Chrome拡張機能 Nano Adblocker, Nano DefenderがChromeウェブストアからBANされました。記述時点で、URLにアクセスすると404エラーを返します。
- YouTube Video Downloader v16.2.3 (INSTALL VIA CROSSPILOT)
- MATSフォルダーは削除してもいいのか?
- Windows UpdateでSynaptics Mouse 19.0.19.13 が何度も検出される問題を回避する方法
- SakuraDown でサクラエディタを新規インストール
- SakuraDown3年ぶりのバージョンアップ
- 【スパイ大盛り】5KPLAYER.com のソフトウェア...!?
- 【スパイ大盛り】EagleGet インストール時はオプションチェックに注意
- 【スパイ大盛り】EagleGet スパイモジュール
- uAutoPagerize 次のページのリンクを自動的に展開する拡張機能
- Windows Updateのクリーンアップ|Windows 7
- 削除予定 ラベルの記事(要約付)
- 削除予定 が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site