

Nanoシリーズは改悪されスパイになった
Google Chrome拡張機能 Nano Adblocker, Nano DefenderがChromeウェブストアからBANされました。
記述時点で、URLにアクセスすると404エラーを返します。
Nano Adblocker
Nano AdblockerはuBlock Originをベースに開発されたコンテンツフィルタリングソフトです。
2020年10月3日、Nano AdblockerとNano Defenderの開発者であるHugo Xu (jspenguin2017) 氏は「トルコの開発者チーム」に権利を売却したことを明らかにしました。(GitHub)
そして、10月13日頃にNanoシリーズはChromeウェブストアから削除されました。
uBlock Originの開発者Raymond Hillは、Nano Defender 15.0.0.206は https://def.dev-nano.com/ にユーザー情報を送信するコードが追加されたことを明らかにしました。(GitHub)
Firefox版Nano Adblockerは問題ないようですが、Nano Defenderは不透明です。(GitHub)
uBlock Originは問題なし
Nano AdblockerはuBlock Originをベースにしているので、この機会にuBlock Originに移行しましょう。
名前 | 機能 | 状態 |
Nano Adblocker | 作者:トルコの開発者チーム 広告をブロックする拡張機能 |
Chromeウェブストアから削除 Edge, Legacy Edge, Firefoxは動作する |
Nano Defender | 作者:トルコの開発者チーム Adblock Killerを無効にする拡張機能 |
Chromeウェブストアから削除 Edge, Legacy Edgeは動作する Firefox版は名称が変わり切り離される予定 |
uBlock Origin | 作者:Raymond Hill 広告をブロックする拡張機能 |
通常運転、問題なし |
何を送信していたのか?
参考:Nano Dev, Uninstall Nano Defender Immediately
- ユーザーのIPアドレス
- ユーザーの国
- URL
- ウェブリクエストの時間
- HTTPメソッド(POST、GET、HEADなど)
- HTTP応答のサイズ
- HTTPステータス応答コード
- オペレーティングシステム、ユーザーのデバイス情報
- Webページの閲覧時間
- アプリケーションがアクセスしたURL
Raymond Hill (uBlock Origin 開発者)
Nano Adblocker は uBlock Origin をベースに開発されたソフトウェアです。
So here is what I am seeing in the new Nano Defender 15.0.0.206:
Code was added to detect that the dev console of the extension is being opened. If you open the dev console of Nano Defender 15.0.0.206, a notification named report is sent to https://def.dev-nano.com/, or in simple words the extension remotely checks whether you are using the extension dev tools -- which is what you would do if you wanted to find out what the extension is doing.
[Announcement] Recent and upcoming changes to the Nano projects · Issue #362 · NanoAdblocker/NanoCore · GitHub
まとめ


【BAN】Nano Adblocker and Nano Defender (スパイウェア化)
- Nano Adblocker と Nano Defender は Google Play からBANされた。
- ユーザー情報を送信する機能が付加されスパイウェア化したことがBANの理由。
- Nano Adblocker を捨てて uBlock Origin へ戻りましょう。
- BAN | SC2

uBlock Origin+豆腐フィルタ (2022/12/13)
豆腐フィルタはコンテンツフィルタリングソフトにインストールして使用するスクリプト。uBlock Origin, AdBlock Plus などにインストールすることができる。日本語専用だがいくつかの海外サイトにも反応する。休眠していると思ったら、活動中だった。
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【uBlock Origin】軽量爆速、広告ブロック、コンテンツフィルタリング
- YouTube 広告ブロッカーチェックを回避する方法
- uBlock Origin+豆腐フィルタ (2022/12/13)
- uBlock Originの購読フィルターを更新する方法
- Fuckadblock (anti-adblock-killer の後継)
- 【BAN】Nano Adblocker and Nano Defender (スパイウェア化)
- Googleスプレッドシートが開けない!「処理中…」のループから抜け出す方法
- uMatrixとuBlock Originの相違点
- uBlock Origin (コンテンツブロッカー)
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【uBlock Origin】軽量爆速、広告ブロック、コンテンツフィルタリング
- YouTube 広告ブロッカーチェックを回避する方法
- uBlock Origin+豆腐フィルタ (2022/12/13)
- uBlock Originの購読フィルターを更新する方法
- Fuckadblock (anti-adblock-killer の後継)
- 【BAN】Nano Adblocker and Nano Defender (スパイウェア化)
- Googleスプレッドシートが開けない!「処理中…」のループから抜け出す方法
- uMatrixとuBlock Originの相違点
- uBlock Origin (コンテンツブロッカー)
- uBO ラベルの記事(要約付)
- 広告ブロック が含まれる記事(要約付)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント