

MPC-HC: | Media Player Classic - Home Cinema |
MPC-BE: | Media Player Classic - Black Edition |
MPC-HC プロジェクト継続中!
MPC-HC はMPCをベースにオープンソースで開発されてきた、フリーで利用することができるメディアプレイヤーです。
残念ながら、技術者不足を理由としてMPC-HCプロジェクトは停止しました。
MPC-HC v1.7.13(16 July 2017)が最終バージョンです。
MPC-HCをベースにバグフィックス、機能追加が行われているMPC-BEは開発が継続しているので、これからは、MPC-HCの後継メディアプレイヤーとして認知されていくと思われます。
と思ったら、
MPC-HC新プロジェクトを見つけてしまった。詳細は別記事に書きました。(リンクは次項にあります)
MPCシリーズ

MPCは、Windows Media Player 6.4 を参考にして独自に開発されたメディアプレイヤーです。
MPCの公式サイトには次のクレジットが書かれているので、MPCの後継メディアプレイヤーとしてMPC-HCが開発されていることがわかります。
MPC-HCは技術者不足を表向きの理由としてプロジェクトが停止しました。その後、開発メンバーが変わり別プロジェクトとして活動が続いています。
そして、MPC-HCの後継メディアプレイヤーとして開発されているのがMPC-BEです。
MPC | Media Player Classic | 2010年2月開発停止 |
MPC-HC | Media Player Classic - Home Cinema | 2017年7月開発停止 新プロジェクトが立ち上がる |
MPC-BE | Media Player Classic - Black Edition | 開発継続中 |

MPC-HC v1.9.24 新プロジェクトに移行
終息宣言したMPC-HCは、並行して新プロジェクトで開発が進められていた。メンテナンスモードにもかかわらず、シークバープレビュー、YouTube再生などのMPC-BEの機能を搭載しパワーアップしている。内部コーデックも刷新されており、MPC-BEを意識した作りになっている。
ソフトウェア情報 /MPC-HC
名称 | MPC-HC / Media Player Classic - Home Cinema github.com/clsid2/mpc-hc |
機能概要 | MPC-HCは、Windows用のフリーでオープンソースのビデオおよびオーディオプレーヤーです。MPC-HCはオリジナルのGuliverkliプロジェクトに基づき、多くの追加機能とバグフィックスを含んでいます。 |
Latest | 2.4.1 / Mar 23, 2025 |
動作環境 | Windows 7, 8, 8.1, 10, 11 |
ライセンス | GPLv3 |
著作権 | 2002-2024 clsid2 およびその他 |
日本語 | Transifex の Japanese 翻訳チームが作成します |
特記 |
|
関連記事 |

MPC-HC ダークテーマを選択する方法(Version 2.1.3)
Windows用オープンソースのメディアプレーヤー「MPC-HC」多くのファイル形式に対応、軽量で使いやすい、無料で利用可能。YouTube再生、シークプレビュー、ダークモードなどに対応。2023年12月18日、Development Builds(2.1.3.10)公開。
ソフトウェア情報 /MPC-BE
名称 | MPC-BE / Media Player Classic - Black Edition github.com/Aleksoid1978/MPC-BE mpcbe.sourceforge.io |
説明 | Media Player Classic - BEは、自由でオープンソースなWindows用オーディオおよびビデオ プレーヤーです。オリジナルのMedia Player Classic (Gabest)プロジェクトとMedia Player Classic Home Cinemaプロジェクト (Casimir666)をベースとし、機能追加とバグ修正が含まれています。 |
Latest | 1.8.3 / Feb 7, 2025
|
動作環境 | An SSE2 capable CPU Windows 7, 8, 8.1, 10, 11 32-bit/64-bit |
ライセンス | GPLv3 |
作者 | aleksoid, alexins, v0lt |
日本語 | 対応 |
関連記事 |

MPC-BE の時代へ

MPC → MPC-HC → MPC-BE
MPC-HC プロジェクトの終焉
Windows Media Player 6.4 ライクな外観に独自機能を盛り込み人気を博した MPC でしたが、開発が停滞したまま放置されていたため、有志が MPCにバグフィックスと機能追加を施した派生バージョンを MPC-HC としてリリースした経緯があります。
そんな MPC-HC も同じく、技術者不足を理由に開発中断の声明を発表し終焉を迎えることになりました。

MPC-BE プロジェクトは活動中!

MPC-HC をベースにバグフィックス、機能追加が行われている MPC-BE は開発が継続しているため後継メディアプレイヤーとして認知されていくと思われます。
日本語に対応しています。

MPC-BE Nightly Builds (from svn trunk)
MPC-BE は、Release builds(正式版)と Nightly Builds(テスト版)があります。Release builds は年に一回、Nightly Builds は年に複数回リリースされます。
Nightly Builds はひとつ前の Release builds のバグフィックスと新機能が追加されているバージョンです。
新機能のバグを見つけるためのバージョンなので安定性に欠ける可能性がありますが、いち早く新機能を試すことができます。
Windows 32bit / 64bit に対応したファイルが公開されています。
- 安定版: MPC-BE x64 - 1.4.5(2015-09-24)
- Nightly Builds: MPC-BE x64 - v1.5.1 build 2548 beta(2017-05-08)
MPC-HCとの違い
- シークバー上にマウスを置くと該当場面のプレビューを表示する機能
- シークバー上へチャプターマーカーを設置する機能
- 二つの再生デバイスに音声を同時出力する機能
- YouTube 動画を再生する機能
- 外部音声トラックを読み込む機能
まとめ


MPC-HC開発停止(と思ったら復活)、後継はMPC-BE
- MPC-HC: 2017年7月開発停止、2018年2月16日復活。
- 新プロジェクトになったので、気がつかなかった。
- MPC-BEも開発が継続している。
- mpc-be の情報 | SC2
- mpc の情報-hc | SC2

MPC-BE|Scrap 2nd.
MPC-BEの記事一覧。MPC-HCよりMPC-BEの方が安定しているように感じます。両者とも機能に差異がないので好みの問題です。

MPC-HC v1.9.24 新プロジェクトに移行
終息宣言したMPC-HCは、並行して新プロジェクトで開発が進められていた。 メンテナンスモードにもかかわらず、シークバープレビュー、YouTube再生などのMPC-BEの機能を搭載しパワーアップしている。 内部コーデックも刷新されており、MPC-BEを意識した作りになっている。
- MPC-BE 1.6.3 Release builds (2022年6月15日)
- 【MPC-BE/HC】シャッフル再生する方法/Windowsメディアプレイヤー
- Windowsメディアプレイヤー MPC-BE と MPC-HC の関係
- MPC-HC開発停止(と思ったら復活)、後継はMPC-BE
- MPC-BE 1.6.10 Release builds、YouTube字幕のダウンロードに対応 (2023年10月7日)
- MPC-BE 1.6.4 Release builds (2022年9月7日)
- MPC-BE v1.6.0.6767 リリース (2021年12月28日)
- MPC-BE v1.5.3 release build 4488、プレイリスト強化
- MPC-BE v1.5.3 シャッフル再生する方法
- MPC-BE v1.5.2 release build 4105
- mpc-be ラベルの記事(要約付)
- 開発停止 が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site