PR-500KI(HGW)のVPNサーバー設定、「IPアドレス通知」エラーはポート番号!【OCN/ぷらら】

このサイトを検索 | Search this site
pr-500ki_hgw

HGWとVPN

筆者は、NTT西日本からレンタルされたPR-500KI上にVPNサーバーを構築して運用しています。PR-500KIは、ホームゲートウェイ(HGW)または「ひかり電話対応ルーター」とも呼ばれる回線終端装置です。

PR-500KIはVPNサーバー機能を搭載しており、ユーザーは無料でVPN環境を利用できます。

今回、ぷららからOCNへのプロバイダー変更に伴い、VPNサーバーに設定していた「IPアドレス通知設定」の変更作業で問題が発生しました。

原因はポート番号の設定でしたが、この種の技術資料が見当たらず、解決に時間がかかってしまいました。

本記事は、同じ問題を抱えているユーザーの一助となることを願って、具体的な解決策を紹介します。

PR-500KIにVPNサーバーを構築する方法についても解説しています。



PR-500KIに「IPアドレス通知」機能をセットアップ

tweak
以下、PR-500KI は HGW(ホームゲートウェイ)と表記します。
IPアドレス通知設定とは?

「IPアドレス通知設定」とは、HGWに割り当てられたグローバルIPアドレスが変更された際、その新しいIPアドレスをあらかじめ登録したメールアドレス宛に自動で通知する機能です。

HGWに搭載されたこの機能を利用すれば、外出先からでも自宅のHGWに割り当てられた最新のグローバルIPアドレスを把握できます。

グローバルIPアドレスは、VPNサーバーへ接続する際に必要となる重要な情報です。なお、固定IPアドレス契約を利用している場合は、この通知設定を行う必要はありません。

「IPアドレス通知」機能をセットアップする方法

OCNの例

*ポート番号は「587」を指定する必要があります!

  1. 以下のように遷移する

    PR-500KI > VPNサーバー設定 > IPアドレス通知設定

  2. メール機能:有効にする
  3. サーバー設定:SMTPサーバー、ポート番号(587)、差出人メールアドレスを入力する

    ポート番号はOCNが指定する [465] では動作しません!

  4. 認証設定:SMTP認証を有効にする、アカウント名、パスワードを入力する
  5. 宛先設定:送信可否にチェックを入れる、MACアドレス、宛先メールアドレスを入力する

    MACアドレスは適当な値でかまわない(なぜこの項目が必要なのかは不明です)

  6. 以上
    ip_notification

設定情報

動作確認

「IPアドレス通知設定」の下方にある「メール通知ログ」を開いて、イベント種別「メール送信完了」と記録されていれば設定は成功しています。

「サーバー接続失敗」と記録されたら、設定を見直す必要があります。

メール送信のタイミングは、登録情報を修正した時または、グローバルIPアドレスが変更された時ですが、筆者の環境では、宛先メールアドレスを新規登録した時に即時配信されたので、テスト用のメールアドレスを用意したほうがいいかもしれません。

「メール通知ログ」スナップショット
server_connection_error

HGWにVPNサーバーを構築する方法

pr-500ki_hgw

HGWにVPNサーバーを構築する方法は、過去記事を参考にしてください。

VPNサーバーをセットアップする際に、HGWの「事前共有鍵」が必要になるので、コピペしてメモ帳などに保存しておくと作業がはかどります。

ホームゲートウェイ (HGW) にVPNサーバーをセットアップする方法

ホームゲートウェイ (HGW) にVPNサーバーをセットアップする方法

NTT西日本のレンタル品、ホームゲートウェイ (HGW) にVPNサーバーをセットアップしたので、私が実行した手順を紹介します。

まとめ

matome
reload

今回の記事では、NTT西日本からレンタルされているホームゲートウェイ(HGW)であるPR-500KIを利用し、その機器上に構築したVPNサーバーの設定変更で直面したトラブルと解決事例をご紹介しました。PR-500KIは「ひかり電話対応ルーター」とも呼ばれる、多くの方が利用されている回線終端装置です。

私自身、プロバイダーを「ぷらら」から「OCN」へ変更する際、VPNサーバーの「IPアドレス通知設定」の変更作業で予期せぬ問題に直面し、解決までかなりの時間を要してしまいました。原因は非常にニッチなポート番号の設定に関するもので、この種のトラブルに関する技術資料がほとんど見当たらなかったためです。

同じ設定環境でプロバイダーを変更される方や、同様の「IPアドレス通知」エラーに悩まされている方にとって、この記事が解決への確かな一歩となれば幸いです。もしこの記事が皆さんの時間節約につながったのであれば、これほど嬉しいことはありません。

SC2
Windowsランキング 将棋ランキング スマホ・携帯ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このサイトを検索 | Search this site

コメントを投稿

0 コメント