
kzstock.blogspot.com /Scrap 2nd. (SC2) Inspection
このブログは、Googleが提供するブログサービス「Blogger」と AdSense(広告収益サービス)、Templatesyard にアップされたフリーのテンプレートを使用しています。
AdSenseは、Bloggerが標準対応していたのでブログ開設して3か月で審査に通りました。
テンプレートはカスタマイズが命
テンプレートは標準のままでも使い勝手がよいですが、しばらく運用するとこだわりが出てきます。
そしてこれまで、様々なカスタイマイズを施してきましたが、今回はAI(ChatGPT)の力を借りて、Javascriptを改造することに成功したので具体例を紹介します。Javascriptなので汎用性があります。
関連記事を抽出してアピール

このブログは投稿記事が1,600件超のため、数年前に投稿した記事は読者の目につくことは稀です。
過去記事を有効活用するために、表示された記事に関連する記事を自動的に表示して読者にアピールすることが重要だと考えました。
すでに、フッターにはその改造を施しており、記事の「ラベル」に対応する過去記事を新着順で10件自動的に表示するようにしています。
ラベルの選定、記事の抽出、リスト表示、リンク設定など全て Javascriptがバックグラウンドで行います。更新順のため、過去記事を修正するとその記事が優先的にリストアップされるようにしています。完全自動の動的コンテンツです。
Javascriptによりラベルが選定され、次にラベルに対応する記事とリンクをBloggerから抽出、リスト形式で並べて、スタイルシートで整形。

そして今回は?

そして今回は、フリーソフトウェアを紹介するためのカードに関連記事を自動的に表示するようにしました。
Javascriptを利用してBloggerから記事を抽出するものですが、前項のスクリプトを使用すると、同一ページで同じラベルを使用した時に動作がおかしくなるという欠点があったため、カードには使えない状態でしたが、ChatGPTの力を借りてスクリプトを改善することができました。
Bloggerシステムから過去記事を取得するために、callback関数と引数にラベルを使用していますが、いずれも同一ページで複数回実行すると、最後に実行された結果が上書きされてしまうため、思い通りに動かない状態でした。
callback関数に引数を渡せない、という問題もChatGPTが解決してくれました。
ChatGPTを利用して感じたことは、適切に指示を出せないと間違った回答が返ってきます。(平気で嘘をつく)
裏を返せば、如何に適切な指示を出せるかということです。
「labelCounters がconst ulIdでも使われたということでよろしいか?」などと具体的に質問することが重要です。でないと、使い物にならない変なスクリプトを返してきます。
リスト表示したいラベルを指定すると、JavascriptがBloggerからラベルに対応する記事を更新順で5件抽出してリンク付きで表示する。(抽出する件数はパラメータ化しているのでクエリ時に変更可能)

スナップショットは、以下の記事から撮影したものです。

TClock Light kt 最新情報(2024年5月23日)
2024年5月22日にTClock Light ktが6年ぶりにバージョンアップ。Windowsのタスクトレイ時計をカスタマイズするソフトで、Windows 11にはExplorerPatcherで対応。
Gemini vs ChatGPT 3.5

今回の改造は、Google提供の Gemini、OpenAI提供の ChatGPT 3.5 を利用して回答を比較しました。
Javascriptの改造という点では、ChatGPTに軍配が上がり、適切なスクリプトを提示してくれました。Geminiは「コールバック関数に引数を渡す」という質問に対し、「できない」という回答でしたが、ChatGPTは Window.callback{} を使用することでその問題を解決してくれました。
さらに、GhatGPTはコピペするだけで使えるように完璧なスクリプトを提供してくれました。
ChatGPT 4.0も使いましたが、なぜか、古いChatGPT 3.5の方がレスポンスが早く、そして正しいスクリプトを返してくれました。
残念な点は、スクリプトが長かったので、すぐに1日の利用上限に達してしまい使えなくなりました。
まとめ


【Blogger】指定したラベルの記事を新着順で抽出して一覧表示する(ことに成功)
- このブログはBlogger、AdSense、Templatesyardのフリーテンプレートで構成。
- AdSenseはBloggerが標準対応しており、ブログ開設3か月で審査通過。
- テンプレートはカスタマイズが重要。
- 標準テンプレートでも使いやすいが、運用するとこだわりが生まれる。
- 今回、ChatGPTを使ってJavascriptの改造に成功。コピペで使えるスクリプトを提供された。
以下の記事も自動的に抽出して表示しています。
- 【Blogger】指定したラベルの記事を新着順で抽出して一覧表示する(ことに成功)
- Google Bloggerブログがマルウェア検出で公開停止に!原因は?復旧は?
- IFTTT 使用レポート(使い方)
- Blogger: ブログのページ幅を最適化(アドセンス対策)
- Bloggerの管理画面が英語表記になる時の緩和策
- moreタグの動作をカスタマイズする方法|Blogger
- アドセンスコードをmoreタグの位置に挿入する方法(同期コード)
- more タグの位置にアドセンスコードを挿入する方法
- モバイルユーザビリティエラーの対処方法 (Blogger)
- Google Search Consoleに記録された構造化データエラーとは?(対策あり)
- Blogger ラベルの記事(要約付)
- template が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント