
ぷららメール仕様変更
ドコモから「ぷららメールサービス」の仕様変更についての通知を受信していたが、無視していたところ、Thunderbird に設定したぷららアカウントからメールを送信できなくなった。
受信メールには「2023年9月11日より順次セキュリティ強化対策を実施する」と記載されていたため、当方のアカウントの仕様変更が本日行われたものと推測される。
セキュリティ強化なのか?
変更されたのは、認証方式である。
従来の「暗号化されたパスワード認証」から「通常のパスワード認証」に変更された。
セキュリティ強化につながるようには見えないのは私だけだろうか?
ところで、ぷららがドコモに吸収合併されていたとは知りませんでした。NTTは10数年前に傘下のプロバイダーを統合すると発表していましたが、ようやく動き出したようです。
私はOCNに吸収されると予想していましたが、見事に外れました。
Thunderbird の設定例
Thunderbird の認証方式ドロップダウンリストから「通常のパスワード認証」を選択すればよい。
当方の環境では、変更後すぐには送信できなかったので、変更後は Thunderbird を再起動したほうがいいかもしれないです。
- メール送信認証方式に「CRAM-MD5」を用いている場合
「通常のパスワード認証」、「PLANE」、「プレーンテキスト」、「パスワード」などに変更
- Thunderbird(WindowsOS版、MacOS版)
- MacOS標準メール

設定情報
項目 | 受信 (IMAP) | 送信 (SMTP) |
サーバー (Android / PC) | imap.plala.or.jp | secure.plala.or.jp |
サーバー (iPhone / iPad) | 同上 | 同上 |
ポート番号 | 993(SSL) | 465(SSL) or 587(TLS) |
セキュリティの種類 | 587(TLS) または 465(SSL) | 同左 |
認証方式 | 通常のパスワード認証 | 通常のパスワード認証 |
接続の保護 | SSL/TLS | 同左 |
ユーザID | メールアドレス | 同左 |
パスワード | メールのパスワード | 同左 |

まとめ


ぷららメール、セキュリティ強化で逆効果?認証方式を「暗号化パスワード」から「通常パスワード」に変更
- ぷららメールサービスのセキュリティ強化対策の一環として、認証方式が「暗号化されたパスワード認証」から「通常のパスワード認証」に変更された。
- 変更は2023年9月11日から順次実施されている。
- Thunderbird、MacOS標準メール ユーザーは設定変更必須です。
- メール送信認証方式に「CRAM-MD5」を用いている場合は設定変更が必要です。
- 変更によりセキュリティが強化されたかどうかは疑問です。
- thunderbird | SC2

Gmailアプリにぷららメールをセットアップする方法
ぷららメールは、Gmailアプリで送受信することができるので、設定方法を紹介します。IMAPに対応していればメールプロバイダは問いません。
- Gmailアプリにぷららメールをセットアップする方法
- Thunderbirdが固まる?IMAPプロトコルの落とし穴
- Thunderbird+IMAPの注意事項(慌てるな!)
- Gmail アプリで複数のメールアカウントをセットアップする方法と設定情報
- ぷららメール、セキュリティ強化で逆効果?認証方式を「暗号化パスワード」から「通常パスワード」に変更
- [ドコモメール] IMAP専用パスワードを取得する方法
- Gmailアプリにドコモメールをセットアップする方法
- [PC] Gmail でYahoo!メールを利用する方法
- Gmail アプリでYahoo!メールを利用する方法
- SIMフリーデバイスでドコモメールを送受信する方法
- IMAP ラベルの記事(要約付)
- thunderbird が含まれる記事(要約付)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【女流】三段リーグも編入試験も落ちてプロになれるって、凄いな!?
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント