
古いスマートフォンの活用方法
バッテリーがヘタりすぐに電池切れになるため外出先で使いものにならなくなった Robin (Android 7.1.1) の使い道を模索していたら、Alfred Camera にたどり着きました。
インストールして動作検証したところ、ゴミ扱いだった Robin が Wi-Fi 監視カメラに生まれ変わりました。
アプリのインストールとユーザー登録するだけで使えるようになるので、具体例を紹介します。
Alfred Camera
Alfred Camera は、Android と iOS の両方に対応する、無料で使える家庭用セキュリティカメラアプリです。動体検知、アラート、クラウド保存、双方向音声通話などの機能があります。
古いスマホをカメラとして再利用できるので、コストを抑えてセキュリティを強化することができます。
動体検知機能が何気に便利でした。

Scrap 2nd.
米国スタートアップが開発したAndroid スマートフォン Robin の情報。日本国内ではソフトバンクが取り扱ったが、すぐに Razer社に買収されゲーミングスマートフォンとして転生した。
ソフトウェア情報
利用シーン
 
  
  Alfred Camera をモバイルデバイスにインストールすると、ビューアーまたはカメラとして動作させることができます。
Alfred Camera の映像を確認する手段は、Android/iOS/PC が使えます。モバイルデバイスにアプリをインストールするだけでよく、PCはブラウザのみで動作します。
「動体検知」をONにすると、カメラが動きを検知したときに自動的に録画を行い、録画したことを通知してくれます。
カメラとして利用するスマートフォンは Wi-Fi に接続しておけばよく、SIMカードは不要です。
モバイルデバイスを映像確認用のビューアーとして利用する場合は、自宅では Wi-Fi、外出先ではLTEなどのキャリア通信が使えます。
セットアップ手順
 
  
  カメラ(スマートフォン)/ビューアー 共に同じアカウントでログインします。SIMカード通信はかなりのパケットを消費するのでご注意ください。
- モバイルデバイスに Alfred Camera アプリをインストールする。
- Alfred Camera を起動して、ユーザー登録を行う。
- 動体検知などのオプション設定を行う。
- スマートフォンまたはPCから映像を確認する。
- 以上
   
- https://alfred.camera/webapp/viewer/ にアクセスする
- 登録したアカウントでログインする
- 同じアカウントで動作しているスマートフォンが表示されるのでクリックする。
- 以上
   
まとめ


- アルフレッドカメラは、Android と iOS の両方に対応する、無料で使える家庭用セキュリティカメラアプリです。
- 古いスマホをカメラとして再利用できるので、コストを抑えてセキュリティを強化することができます。
- ライブストリーミング、モーション検知、音声通話、録画、共有などの機能を搭載しています。
- 自宅、オフィス、ペットの見守りなど、様々な用途に使用することができます。
- 無料、古いスマホを再利用可能、多機能、使いやすいなどのメリットがあります。
- apps | SC2
古いスマホの活用法 > LEDライト の検証記事

懐かしのNextbit Robin、文鎮化の危機を脱してLEDライトへ!
2017年購入のNextbit Robin、文鎮化の危機を脱してLEDライトへ!懐かしのスマホが、新たな活躍の場を見つけました!
このサイトを検索 | Search this site
 





 
![[Pixel 6a] 13は落ちてこないけど sideload はガマン](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjA4LVK-l4bknVBNsrXqSL_7HmSotLjBZMVofTzAVEej73LrzU049spQVIHCCptr4SEw7lAG_W5HKIfs78ZKhpW2XJmWK7putErLGcbw9aP3D3jknKeZJCIpNgBrA2t4sfV1iQ63zKe4pkN7C8kZr1tLT1-NTaTiGNBxcqmp7-yNFFEXw1GmqESxA-mhg/w680/pixel6asage.png) 
 
![[EventId 7000] Service Control Manager が記録された場合の対処方法](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiN6dqRB2WfXdfAKB10FDjdJ2p22frW5ahcNd07xf7-Dux9uDfiM1RGf7v6iO-QRooVfr3FsZNkpRKcO8Or0JcmQeJ5ud_ns3dfE7tQwoVZB2bsZbTKUaxVjG_CqSTho3hre6kT7T4mOBGz/w680/redyellow_317x.gif) 
 
![[code:0x800f0922] KB5012170が原因だが日本語情報なし](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCV4rd1ZLrB5JnxxOVg9VWGcNqNkXsMtdo4P5mx8VZbBHrnJ2-xyAosTj8I6byPlIjf2GzEXXR_lIJ-kjDLVWvO6Yl6Ug-xQD-y4LIV0mPXAXm0QgaHXV8pGXJGlfeRHsKY9ErFX_yzXTq/w680/wu_red_75x70.png) 
 
 
 
 


0 コメント