
[Win11/10 22H2] Intel、DirectX、Direct3D、apphelp.dll の既知の問題
2022年2月8日(太平洋時間)
Microsoft Learn(en-US) の「Known issues (既知の問題)」が更新されたのでメモしておきます。
記述時点で、日本語版(ja-JP)の情報公開はありません。翻訳が遅れているかもです。
今回の問題は、Intel、DirectX、Direct3D, Windows 11/10 が関係しています。
最新のグラフィックスドライバーにアップデートすると改善するそうです。
DirectX、Direct3D を使用するアプリケーションを実行している時に、apphelp.dll エラーが出現したら今回の問題が関係している可能性があります。
影響を受ける環境

以下の環境に該当する場合、apphelp.dll エラーを受け取る可能性があるとのことです。断続的に発生するともありました。
緩和策

- Intel グラフィックスドライバ 30.0.101.1190 より新しいバージョンをインストールする。
- 30.0.101.1190より新しいドライバが提供されていない場合は、「List of Drivers for Intel Graphics」で、インテルから直接入手できる最新のインテルグラフィックスドライバのダウンロードとインストール方法に関する情報を確認することができる。
- 以上
External link
まとめ


[Win11/10 22H2] Intel、DirectX、Direct3D、apphelp.dll の既知の問題
- 2023年2月8日(太平洋時間)、Windows 11/10 22H2 既知の問題(英語版)が更新された。
- DirectX、Direct3D を使用中に apphelp.dll エラーを受け取る可能性がある。
- Windows Updateで更新プログラムが提供されるまでは、Intelグラフィックスドライバーを最新バージョンにアップデートすることで問題を回避できるそうだ。
- 記述時点で、日本語版の「既知の問題」には記載なし。
- issues | SC2
External link
22H2 の記事 (Articles about the 22H2)
- Windows 11 22H2 とイベントログ(た~くさん)
- Windows 11 23H2 アップデート後のトラブルシューティング(DISM, SFC, コンポーネントサービス)
- [Win11 22H2] RufusでTPMとCPUチェックを突破
- [BypassNro] system requirements not met が表示される可能性
- [Win11 22H2 OoBE] bypassnro.cmd オフラインでローカルアカウント作成
- [Win11 22H2] ファイルエクスプローラーのタブ機能の有効化と使い方
- [Win11 22H2] マニュアルアップデート、異常なし
- [Win11 22H2] 日本語テキスト変換の不具合が見つかる(調査中)
- [Explorer] タブとリボンを同時起動
- [Win11/10 22H2] Intel、DirectX、Direct3D、apphelp.dll の既知の問題
- 22H2 ラベルの記事(要約付)
- Win11 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:[Win11/10 22H2] Intel、DirectX、Direct3D、apphelp.dll の既知の問題:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント