CubePDF Utility v2.0.0、メジャーアップデート

このサイトを検索 | Search this site
CubePDF
CubePDF Utility v2.0.0、メジャーアップデート

2022年5月30日、
CubePDF Utility バージョン 2.0.0 がリリースされました。

メジャーアップデートなのでメモしておきます。(1.x.x → 2.0.0)

CubePDF Utility は、PDF ファイルを編集することができるソフトウェアです。オープンソースソフトウェア (OSS) 、GitHub でソースコードが公開という特徴があります。


更新内容

documentlist v2.0.0は .NET Framework 4.7 以降推奨となりました。
(v1.x.x は .NET Framework 4.5.2)
    [CubePDF Utility 2.0.0]
  1. 推奨環境の変更
  2. アプリケーション設定の追加
  3. 重複リソースを削除してファイルサイズを削減する
  4. 結合元 PDF ファイルのしおり情報を維持する
  5. バックアップ機能
  6. 作業フォルダー
  7. 最近開いたファイルを表示する
  8. Ctrl + ドラッグ&ドロップで末尾に挿入する機能を追加
  9. ファイル名に数字が含まれる場合の並び順を改善
  10. スプラッシュ画面の削除
  11. コンテキストメニューに関する設定
  12. iText7 7.2.2 に更新
  13. PDFium を Chromium 102 相当に更新

ソフトウェア情報

※記事とは異なるバージョンが表示される場合があります。
2025-03-11
名称CubePDF Utility
https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
説明PDF ファイルの結合や抽出・分割、ページ順序の変更といったページ編集をはじめ、パスワードの設定など、 PDF ファイルに関する様々な操作を戸惑いなく直感的に行えるようにデザインされています。
バージョン4.2.3 / 2025-03-10 / 更新情報
ダウンロードCubePDF Utility のダウンロード一覧
動作環境Microsoft によるサポート期間中の Windows (x86/x64)
.NET Framework 3.5 以降必須(4.5.2 以降を強く推奨)
ライセンスGNU Affero General Public License version 3 (AGPLv3)
個人・法人を問わず誰でも自由に利用する事ができ、オープンソースソフトウェア (OSS) として開発されているため GitHub からソースコードを取得する事もできます。
作者CubeSoft, Inc.
日本語対応
マニュアルCubePDF Utility ユーザーマニュアル - Cube Lilac
関連記事
CubePDF

    まとめ

    CubePDF [CubePDF Utility 2.0.0]
    • 2022年5月30日リリース。
    • 推奨環境が変わった。(.NET Framework 4.5.2 → 4.7)
    • スプラッシュ画面が廃止された。
    • iText 7 7.2.2 に更新された。
    • ...仕様変更多数
    • バージョン番号が大きく変わるメジャーアップデートのため不具合が隠れているかも?
    • CubePDFの情報 | SC2
    タイトル:CubePDF Utility v2.0.0、メジャーアップデート:SC2
    Windowsランキング 将棋ランキング スマホ・携帯ランキング にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

    このサイトを検索 | Search this site

    コメントを投稿

    0 コメント