,米国
かなり前から気がついていましたが、
スーパーで購入したパック寿司は「温めると、オイシイ。」
目前で職人さんが握ってくれたすしは、シャリがあったかいですよね。
パック寿司でもということで、消費期限ギリのパック寿司は (ネタに火を通す) という意味を込めてレンチンして食べていました。
シャリがあったかくなるので、ゴチゴチに硬くなったシャリがほぐれて程よい味わいに変わります。
さらに上をいく食べ方発見!
レンチンする+α の食べ方を見つけました。私的にはチョット納得いかない方法ですが、ネタがきれいになるのでアリっちゃアリの方法です。
今回は、+α を紹介します。
+α = 洗う

+α = パック寿司からネタを取り外して「洗う」
でございます。
ただ、それだけ...。
ネタに付着したゴミ、バイ菌が洗い流されるのでいいかもですね。
ウニ、いくら、うなぎ、あなご、...は除外したほうがいいと思う。
シャリは?

- スーパーでパック寿司を購入する。おいしくするのも限界があるので、なるべく状態の良いものを購入しましょう。
- 家路につく。(パック寿司が傾かないように持ち帰る)
- 自宅についたら、マスクを外し、手を洗い、うがいを済ませてから「パック寿司」を取り出す。
- パック寿司を開封する。
- ネタを取り外す。ウニ、いくら、うなぎ、あなごは洗わない方がいいと思う。
- ネタを水道水で2,3秒洗う。(水道水に含まれる塩素で程よく殺菌。)
- キッチンペーパーでネタの水気を切る。
- シャリをレンチンする。目安)8貫: 500Wで30秒、6貫: 500Wで20秒
- シャリとネタを元の状態に戻す。(復元)
- シャレた小皿に復元したにぎりを盛りつける。(おいしさ倍増、当社比)
- 小さい器に醤油をためる。お好みでわさびを溶かす。
- 復元したお好みの一貫を醤油につけて食べる。
- あー、おいしぃ~なぁ。
- (オプション) ビールを飲む。
- すしがなくなったら、テキトーなつまみを探して焼酎に切り替える。
- 夜はふけていくのであった...。
まとめ
- パック寿司はネタを洗うとおいしく頂ける。
- 洗うことで、水道水に含まれる塩素で殺菌効果が期待できる。
- シャリはレンチンして温めるとゴチゴチ感がなくなりおいしくなる。
- ネタは温めないようがいいかもです。
- ウニ、いくら、うなぎ、あなごは洗わないほうがいいかもです。
- あー、今日もビールがウマイ!
:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント