
ETC を騙るフィッシングメールの実例
2021年9月19日、
「ETC」に成りすましたフィッシングメールを受信しました。
このメールは「ぷららメール」(一次受信) → 「Gmail」(転送先)のルートで受信したものです。
ぷららとGmail の迷惑メールフィルターをパスして受信しました。
Gmail の迷惑フィルターをスルーしたということは、これまでに前例のない新しめのフィッシングメールだと思われるので、注意喚起のためにメール全文を晒します。
お役に立てれば幸いです。
実例
フィッシングメール
[ヘッダー]From: etc-meisai.jp <admin@metc-meisai.jp>
To: 受信者 <受信者@plala.xxx>
日付: 2021/09/19 5:47
件名: ETC無効お知らせ
[本文]
※ETCサービスをご利用いただきありがとうございます。
本人確認手続専用のURLをご連絡いたします。
引き続き下記URLより必要事項の入力をお願いいたします。
→ご変更はこちらから (この文字列がリンクになっている)
※リンクにセットされたURL
※アクセスしてはいけません!
https://etc-meisai.mikudaisugi.top/
※アクセスしてはいけません!
https://etc-meisai.mikudaisugi.top/
※メールを受け取ったお客さま専用のページです。ほかのお客さまはご利用いただけません。
なお、72時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
-------------------------------------
お心当たりのない方は、お手数ですがメール本文を削除くださいますようお願いいたします。
-------------------------------------
━━━━━━━
■発行者
━━━━━━━
ETC利用照会サービス事務局
East Nippon Expressway Company Limited,
2021/9/19 4:45:38
フィッシング判定
判定 | 項目 | 説明 |
× | From: admin@metc-meisai.jp | ドメインが違う ml.etc-meisai.jp が正しい(ETC利用照会サービス) |
× | リンクURL | 本文に設定されたリンクURLは偽物 etc-meisai.mikudaisugi.top |
まとめ
フィッシングメールを確認する方法- ETC利用紹介サービスが利用するメールアドレスを調べる。
- From のメールアドレスを調べる。
- 本文の URL を調べる。
- 本文がリンクボタンになっている時は、ソースコードを表示してリンクURLを調べる。
External link
etc の記事 (Articles about the etc)
新着順 (New arrival order)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
タイトル:ETC を騙るフィッシングメールの実例:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント