
AdjustStart(Windowsアプリケーション)
Windows 標準のスタートアップフォルダーの代わりに、フリーソフトAdjustStartを利用する方法を紹介します。
スタートアップフォルダーに登録したプログラムは起動する順序を指定することができないので、起動処理の途中でプログラム同士が干渉して不具合を起こすことがあります。
AdjustStartは登録した順にプログラムを起動するので、干渉問題を解決することができます。次のプログラムを起動するまでのインターバル時間を指定するオプションもあります。
スタートアップフォルダー
スタートアップフォルダーは、Windowsを起動する時に自動的に起動させたいプログラムを登録することができる特殊フォルダーです。
プログラムの実行ファイルまたは、プログラムのショートカットを登録することができます。
AdjustStartについて

AdjustStartは登録したプログラムを登録した順番に起動することができるソフトウェアです。
登録するプログラムは A~Z にグループ分けすることができるので、一括起動したいプログラム群を場面に応じて使い分けることができます。
- スタートアップフォルダーのショートカットをAdjustStartに移行する
- スタートアップフォルダーにAdjustStartのショートカットを登録する
- Windows OSが完全に起動するのを待つ
- AdjustStartを実行する
検証などでWindows OSだけを起動したい時があるので、私は「使い方B」を利用しています。
AdjustStart の便利機能

AdjustStart のリスト画面では、チェックを外したプログラムを一括起動の対象から除外することができます。
ドラッグ&ドロップでプログラムを登録することができます。

スタートアップフォルダーの弱点をカバー
スタートアップフォルダーは並列で起動処理を行うため、プログラム同士が衝突を起こしうまく起動できない場合があります。
AdjustStartはこの問題を回避することができます。
スタートアップフォルダー

スタートアップフォルダーは、Windows起動と同時に実行させたいプログラムを登録するための特殊フォルダーです。
ログインユーザー用と全ユーザー用があります。
エクスプローラーのアドレスバーにコピペするとスタートアップフォルダーを開くことができます

- shell:startup
C:\Users\ABC\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
- shell:common startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
自動的に起動されるプログラム

Windowsと同時に起動するプログラムは、以下の場所に登録されています。
- スタートアップフォルダー
- レジストリ:Run, RunOnce
All Users
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunLogin User
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run - サービス
- タスクスケジューラー
スタートアップを回避する方法
PCの電源をONする時にキーボードのShiftを押したままにしておくと、スタートアップフォルダー、レジストリRunの設定を無視してWindowsを起動することができます。
スタートアッププログラムを特定する方法

Windowsに付属するmsconfig(システム構成)を利用してスタートアッププログラムを特定することができます。
タスクスケジューラーにも自動的に起動されるプログラムが登録されています。



あとがき

AdjustStart はベクターから削除されたので入手できなくなりました。
Google検索にヒットしないので入手困難です。
このページでアーカイブをダウンロードできるようにしていましたが、Googleから警告を受けたので削除しました。(2024-02-18)
- Smart File Mover: 正規表現でファイルを移動・コピー・解凍
- Comfortable PC v2.9.1 開発停止とPlacesBar Editor
- [Proxomitron] ローカルプロキシで広告カット
- 【かざぐるマウス】マウスジェスチャーアプリケーション(公開終了)
- AdjustStart の使い方(登録順にプログラムを起動)
- MPC-HC開発停止(と思ったら復活)、後継はMPC-BE
- 動画から音声を無劣化抽出「えこでこツール」
- Gboardを「Google 日本語入力」の外観にカスタマイズ
- WinPcapの代わりはNpcap (Ethernet パケットキャプチャ)
- WinShot v1.53a 軽量多機能なスクリーンキャプチャソフト
- 開発停止 ラベルの記事(要約付)
- 開発停止 が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site