Vivaldi v2.5.1525.46(+コマンドラインからアンインストールする方法)

このサイトを検索 | Search this site

Vivaldi 2019年5月23日、

Vivaldi Technologies は Vivaldi バージョン 2.5.1525.46 をリリースしました。

マイナーアップデートなので、バグフィックスメインです。

Blinkはアップグレードされており、Chromium 74.0.3729.172 が採用されました。

2017年7月末の当ブログにて次のコメントを残しましたが、この記事を記述している時点で Vivaldi Technologies は独自レンダリングエンジンを開発しているのでしょうか?

Vivaldi はレンダリングエンジンに Chromium の Blink を採用しているブラウザですが、将来的には独自のレンダリングエンジンを開発することを目指しているブラウザです。

マイクソフトが自社開発のレンダリングエンジン Trident の開発をやめ Chromium-Edge へシフトしている中で、Vivaldi Technologies が独自レンダリングエンジンを開発するモチベーションと資金が持続しているのか興味があります。

これまで Vivaldi ブラウザーの動向に注目していくつかのメモを残してきましたが、Microsoft Chromium-Edge が Developer builds をリリースするレベルに到達している現在、Vivaldi に対する興味がなくなりました。

次に Vivaldi の記事を書くとしたら、独自レンダリングエンジンを搭載した Vivaldi がリリースされた頃になると思うので、その時が到来することを期待して Vivaldi の記事を終息させることにします。

過去記事のいくつかは需要がないと判断したので非公開としました。

この記事は、Vivaldi の足跡などをまとめたものです。


Vivaldi のアンインストール方法

Vivaldi をアンインストールする時は、通常は次のツールを利用します。
  • アプリと機能(Windows 10 設定アプリ)
  • プログラムと機能(Windows コントロールパネル)

公式サイトにコマンドラインからアンインストールする手順が記載されていたので紹介します。

以下は、Vivaldi.2.5.1525.46 をアンインストールする場合のコマンドの例です。

コマンドプロンプトまたは「ファイル名を指定して実行」を起動して、アンインストールコマンドを実行します。

異なるバージョンをお使いの場合は、赤文字 (2.5.1525.46) をインストールバージョンに置き換えてください。

%LOCALAPPDATA%\Vivaldi\Application\2.5.1525.46\Installer\setup.exe --uninstall --vivaldi

コマンドプロンプト
(ファイル名を指定して実行 > 名前:cmd)
c:\_
管理者:コマンド プロンプトー □ × 
C:\>%LOCALAPPDATA%\Vivaldi\Application\2.5.1525.46\Installer\setup.exe --uninstall --vivaldi


ファイル名を指定して実行
WindowsR

WinR_localappdata

解説

%LOCALAPPDATA% は Windows の環境変数で、既定の設定では次の場所を指しています。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local

Vivaldi のインストールタイプは3種類用意されており、環境変数 %LOCALAPPDATA% が使用できるのは、次の表では [Install for all users | Install per user] のいずれかです。

Installation typePath
Install for all usersC:\Program Files\Vivaldi
Install per userC:\Users\login-user\AppData\Local\Vivaldi
Install standaloneC:\xxx

Install Standalone を選択すると任意の場所に Vivaldi をインストールすることができます。

このインストールオプションを選択した時は、%LOCALAPPDATA% フォルダーに Vivaldi の設定情報が保存されないので、Vivaldi フォルダーを丸ごと削除するとアンインストールは完了です。

Facebookの凋落はアリの一穴から

Vivaldi CEO Jon von Tetzchner のブログで Vivaldi のスピードダイヤルから Fecebook のリンクを削除することが発表されました。

Vivaldiを新規インストールしたユーザーに適用されます。

Jon von Tetzchner はロンドンの新興企業 Cambridge Analytica が許可なしにFacebookプロフィールから8,700万人を超えるユーザーの個人情報を収集したとされている問題において、Facebookのユーザーのプライバシーに対する敬意の欠如と、広告主に提供されたまったく無知なターゲット設定のレベルは、Vivaldiのビジョンと直接の対立があると判断したようです。

今後は、デフォルトでVivaldi にはSpeed DialにFacebookへのリンクは含まれません。もはやユーザーにアクセスを促すことができるプラットフォームではありません。つまり、新しいユーザーがVivaldiをインストールすると、スピードダイヤルでFacebookへのリンクが表示されなくなります。既存のユーザーには、この変更がブックマークに反映されません。
Facebook is no longer a default | Vivaldi Browser

Blink(レンダリングエンジン)

Vivaldi, Chrome, Opera はレンダリングエンジンに Blink を使用しています。

Blink は Google が主導する Chromium オープンソースプロジェクトの成果物です。

Vivaldi は Chrome ウェブストアから拡張機能を直接インストールできますが、Opera は Download Chrome Extension アドオンが必要です。

Vivaldi のビジネスモデル

Vivaldi のコアな部分は Google に依存しています。

Vivaldi はデザイン以外は Google が関与する部品を利用しており、ビジネスモデルは Android スマートフォンに似ています。

Android スマートフォンはコアな部品(OS、アプリ)は各社共通なものの、開発メーカーにより人気度が違うので、Vivaldi はそのあたりを狙っているのでしょうか?

スマートフォンはパッケージングする OSバージョン、CPU、搭載メモリでスペックに差異が発生しますが、Vivaldi は Brink と Chrome 拡張機能をベースにして開発されているので、Chrome, Opera と差別化を図るのは難しそうです。

Vivaldi のビジネスモデル
デザインオリジナルVivaldi Technologies
レンダリングエンジンBlinkGoogle (Chromiumプロジェクト)
拡張機能Chrome 拡張機能Google

独自レンダリングエンジンの可能性

Vivaldi Technologies は将来的にはレンダリングエンジンを自社開発する意向があるようなので、独自レンダリングエンジンを使用した時が Vivaldi の本当のスタートなのかもしれません。

それまでは開発費を稼ぐためのプロセスだと考えているのかもしれませんね。

あとがき

Vivaldi の生い立ちなどがかかれている資料を転載します。

Vivaldi(ヴィヴァルディ)は、Vivaldi Technologiesによって開発されているウェブブラウザである。

Vivaldi Technologiesは、オペラ・ソフトウェアの創設者の1人でありCEOであったヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナーによって設立された。

"A new browser for our friends"(私たちの友人のための新しいブラウザ)をスローガンとしており、技術者、インターネットのヘビーユーザ、OperaのレンダリングエンジンがPrestoからBlinkへと変更されたことに伴い多くの機能が削除されてしまったことに不満を抱く、かつてのOperaユーザを主な対象としている。

レンダリングエンジンは現行のOperaと同じくBlinkを使用している。当初はオペラ・ソフトウェアにPrestoの使用を交渉したが許可を得られなかったとのことで、開発側はVivaldiが軌道に乗れば、自社で改めてレンダリングエンジンを開発する可能性も視野に入れたいとしている
Wikipedia.org
Blink の概要

Blinkは、Googleなどが開発するHTMLレンダリングエンジン。2013年4月3日にWebKitから分岐し、開発が始まった。Google Chrome 28以降、Opera 15以降、Android 4.4 の標準ブラウザなどで採用されている。
Wikipedia

SC2
ブログサークルSNS
クリックして応援してね!
人気ブログランキングPVアクセスランキング にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へ

このサイトを検索 | Search this site

コメントを投稿

0 コメント