
Vivaldi はレンダリングエンジンに Chromium の Blink を採用しているブラウザですが、将来的には独自のレンダリングエンジンを開発することを目指しているブラウザです。
私の環境では、起動に要する時間は Vivaldi > Chrome でした。
よって、結論。
Vivaldi は軽くないと思うよ。
この記事は Vivaldi の特徴、インストール方法について書いています。
併せて、Vivaldi の生い立ちなどは文末に Wikipedia のリンクと引用文を掲載しています。
Vivaldi について
記述時点のバージョンは次の通りです。Vivaldi 1.10.867.48 2017/06/15,
Copyright 2017 Vivaldi Technologies AS. All rights reserved.

レンダリングエンジン Blink
Vivaldi, Chrome, Opera はレンダリングエンジンに Blink を使用しています。Blink は Google が主導する Chromium オープンソースプロジェクトの成果物です。
Vivaldi は Chrome ウェブストアから拡張機能を直接インストールできますが、Opera は Download Chrome Extension アドオンが必要です。
Vivaldi のビジネスモデル
Vivaldi のコアな部分は Google に依存しています。Vivaldi はデザイン以外は Google が関与する部品を利用しており、ビジネスモデルは Android スマートフォンに似ています。
Android スマートフォンはコアな部品(OS、アプリ)は各社共通なものの、開発メーカーにより人気度が違うので、Vivaldi はそのあたりを狙っているのでしょうか?
スマートフォンはパッケージングする OSバージョン、CPU、搭載メモリでスペックに差異が発生しますが、Vivaldi は Brink と Chrome 拡張機能をベースにして開発されているので、Chrome, Opera と差別化を図るのは難しそうです。
デザイン | オリジナル | Vivaldi Technologies |
レンダリングエンジン | Blink | Google (Chromiumプロジェクト) |
拡張機能 | Chrome 拡張機能 |
独自レンダリングエンジンの可能性
Vivaldi Technologies は将来的にはレンダリングエンジンを自社開発する意向があるようなので、独自レンダリングエンジンを使用した時が Vivaldi の本当のスタートなのかもしれません。それまでは開発費を稼ぐためのプロセスだと考えているのかもしれませんね。
Vivaldi のインストールオプション
※Vivaldi 1.10.867.48 に基づいて記述していますインストールタイプの選択
"Install Vivaldi" 画面から [Advanced] をクリックして拡張インストール画面に進みます。"Installation type" でインストール方法を選択します。インストールタイプによりターゲットフォルダーが変わります。
- Install per user: C:\Users\
\AppData\Local\Vivaldi - Install for all users: C:\Program Files\Vivaldi
- Install standalone: <任意>
スタンドアロンインストールモードを選択すると、Windows の「プログラムと機能」に Vivaldi は表示されません。
アンインストールは Vivaldi フォルダーを手動で削除するだけで完了です。

設定画面
Chrome が拡張機能で実現するいくつかの機能は Vivaldi 標準機能として実装されています。- テーマ(8)
- タブの位置とタブの動作
- スタートページの背景色(4)、背景画像(8)
- スピードダイヤル
- クイックコマンド
- キーボードショートカット(keyconfig のような機能)
- マウスジェスチャー
設定項目詳細
タブの位置 | タブバーの位置、新しいタブの位置、複製したタブの位置、タブを閉じたときにアクティブにするタブ、タブの取り扱い |
タブ機能 | タブサイクリング、タブ選択、タブスタッキング、ピン留めしたタブ、タブをミュートにする |
パネル | パネル位置、パネルオプション、Webパネル、メモ |
アドレスバー | アドレスバーの位置、アドレスバーのオプション:早送りと巻き戻し、新しいタブでアドレスを開く、ドロップダウンのオプション、アドレスのオートコンプリート、ドメイン展開、拡張機能:拡張機能の表示切り替えスイッチ |
マウス | ジェスチャー:有効/無効、ジェスチャーの割り当て、ロッカージェスチャー |

移行支援機能
他ブラウザからブックマーク、保存されたパスワードなどをインポートすることができます。インポート元
- Microsoft Internet Explorer
- Opera バージョン 12.x
- Mozilla Firefox
- Chrome
- Vivaldi
- ブックマーク HTML ファイル
- Opera のブックマークファイル

移行可能なデータはブラウザにより異なります。
Mozilla Firefox を選択した場合のインポート可能なデータ
- ブックマーク
- パスワード
- 履歴
- 検索エンジン

Vivaldi オリジナルかも?

アクセスするサイトを分析して背景色を変化させる「カメレオンカラー」と、閉じたタブを復活させる「ごみ箱」は Vivaldi オリジナルだと思います。
クイックコマンド、「巻き戻し」と「早送り」、ニックネーム、タブスタッキング、タブタイリング、視覚タブ、ごみ箱、カメレオンカラー、メモ、マウスジェスチャー、テーマの時間設定、タブの位置、パネル、キーボードショートカット
インストールしたバージョン
Vivaldi 1.10.867.48 Windows 7 32-bithttps://vivaldi.com/download/?lang=ja_JP

User-Agent
記述時点のサンプルです。
Vivaldi 1.10.867.48
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.112 Safari/537.36 Vivaldi/1.91.867.48
Chrome, Firefox の User-Agent
Chrome 60.0.3112.78 32-bitMozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.78 Safari/537.36
Firefox 54.0.1 32-bit
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
あとがき
Vivaldi の生い立ちなどがかかれている資料を転載しておきます。Vivaldi(ヴィヴァルディ)は、Vivaldi Technologiesによって開発されているウェブブラウザである。
Vivaldi Technologiesは、オペラ・ソフトウェアの創設者の1人でありCEOであったヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナーによって設立された。
"A new browser for our friends"(私たちの友人のための新しいブラウザ)をスローガンとしており、技術者、インターネットのヘビーユーザ、OperaのレンダリングエンジンがPrestoからBlinkへと変更されたことに伴い多くの機能が削除されてしまったことに不満を抱く、かつてのOperaユーザを主な対象としている。
レンダリングエンジンは現行のOperaと同じくBlinkを使用している。当初はオペラ・ソフトウェアにPrestoの使用を交渉したが許可を得られなかったとのことで、開発側はVivaldiが軌道に乗れば、自社で改めてレンダリングエンジンを開発する可能性も視野に入れたいとしている
Wikipedia.org
Blink の概要
Blinkは、Googleなどが開発するHTMLレンダリングエンジン。2013年4月3日にWebKitから分岐し、開発が始まった。Google Chrome 28以降、Opera 15以降、Android 4.4 の標準ブラウザなどで採用されている。
Wikipedia
2017-08-12
2017/08/10 Vivaldi 新バージョンがリリースされました。64-bit バージョンを Standalone インストールした場合のプログラム情報は以下の通りです。
相変わらず Vivaldi と ユーザーエージェントのバージョン表記が異なっています。
Vivaldi | 1.11.917.39 (Stable channel) (64-bit) |
変更履歴 | 161e1fce0e1b4aa6e95de8aa8b0e5cbc11cd8e8b- |
OS | Windows |
JavaScript | V8 6.0.286.52 |
Flash | 26.0.0.137 C:¥Windows¥system32¥Macromed¥Flash¥pepflashplayer64_26_0_0_137.dll |
ユーザーエージェント | Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.91 Safari/537.36 Vivaldi/1.92.917.39 |
Compiler | MSVC 2015 |
External link
検証:Windows 7 32-bit
:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント