
Blogger: 既定ではGooglebot-Mobileを拒否している!?

Google Search Console(以下、Search Console)おいて、このブログの特定の記事がクロールエラーとして記録されるようになりました。
クロールエラーはSearch Consoleの [スマートフォンのブロックセクション] で記録されており、私のブログの robots.txt は Googlebot-Mobile をブロックする設定になっていることを通知するものです。
実際に記録されていたメッセージは次のものです。
Search Console
Googlebot はサイトにアクセスできましたが、特定の URL では robots.txt ファイルでスマートフォン用 Googlebot-Mobile がブロックされています。こうした URL は「ブロックされた URL」レポートには表示されず、意図的にブロックされたものではない可能性があります。Blogger は Googlebot-Mobile を拒否している
私は Blogger の検索設定のいくつかをカスタマイズして利用しています。「独自の robots.txt」を有効にして全てのユーザーエージェントを許可する設定にしていますが、Search Console の通知を受けて、Blogger の設定を確認してみました。
いくつかの設定が初期化されていました。(謎)
Blogger > 設定 > 検索設定
- カスタム 404 ページ [無効]
- 独自の robots.txt [無効]
- カスタム ads.txt [無効]
BloggerはGooglebot-Mobileを拒否?
独自の robots.txt が無効化されてわかったことは、Blogger は Googlebot-Mobile を拒否(Disallow)しているということです。原因が判明したので、Blogger の独自の robots.txt を有効にしました。
記述したのは次の通りです。
独自の robots.txt
User-agent:*Disallow:
Sitemap: https://kzstock.blogspot.com/sitemap.xml
"User-agent:*" は全てのクローラーを受け入れるという意味になります。
Blogger の初期設定は Disallow: /*archive となっていますが、Disallow: に変更しています。
robots.txt についての記事
[Blogger] robots.txtをインデックスカバレッジに対応させる方法
Google Search Console からメールを受信しました。 [キーワード] Search Console インデックスカバレッジ Google検索結果で悪影響を受ける可能性 robots....
Googlebot, Googlebot-Mobile について
Googlebot, Googlebot-Mobile は、グーグルのクローラーが使用しているUser-Agentの名前です。(ユーザーエージェント)クローラーはロボット型検索エンジンのことです。
[クローラー]
- ウェブサイトを巡回
- コンテンツ情報を収集
- 収集したデータをインデックス化
- 検索用データベースを作成
Googlebot, Googlebot-Mobile がユーザーエージェントであることを知らないと、Search Consoleの通知の意味が理解できないので対処方法もわからないですね。
あとがき
Official Google Webmaster Central Blog (Thursday, January 23, 2014) によると、Google-bot のユーザーエージェント Googlebot-Mobile は 2014年1月頃に使い方が整理されました。整理される前の Googlebot-Mobile はスマートフォン用 User-Agent として使用されていましたが、現在は次のように棲み分けされています。
User-Agent | 用途 |
Googlebot | PC、スマートフォン |
Googlebot-Mobile | フィーチャーフォン |
フィーチャーフォンは、従来型携帯電話いわゆるガラケーと呼称されている携帯電話を指します。
そして、フィーチャーフォンの User-Agent は Docomo または Sumsung の携帯電話データーが使用されています。
Docomo の User-Agent は N905i が使用されています。
Googlebot-Mobile/Docomo
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16) (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)Sumsung は SGH-E250 が使用されています。
Googlebot-Mobile/SGH-E250
SAMSUNG-SGH-E250/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 UP.Browser/6.2.3.3.c.1.101 (GUI) MMP/2.0 (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)Search Console ヘルプでは Googlebot-Mobile の記載がないので、将来的に廃止されるのでしょうか?(外部リンク参照:Search Console ヘルプ)
話が脱線しますが、Google Chrome 拡張機能 Chrome UA Spoofer を利用するとブラウザの User-Agent を変更できるようになります。
興味のある方は User-Agent に関する記事をお読みください。
External link
Blogger の記事 (Articles about the Blogger)
- 【Blogger】指定したラベルの記事を新着順で抽出して一覧表示する(ことに成功)
- Google Bloggerブログがマルウェア検出で公開停止に!原因は?復旧は?
- IFTTT 使用レポート(使い方)
- Blogger: ブログのページ幅を最適化(アドセンス対策)
- Bloggerの管理画面が英語表記になる時の緩和策
- moreタグの動作をカスタマイズする方法|Blogger
- アドセンスコードをmoreタグの位置に挿入する方法(同期コード)
- more タグの位置にアドセンスコードを挿入する方法
- モバイルユーザビリティエラーの対処方法 (Blogger)
- Google Search Consoleに記録された構造化データエラーとは?(対策あり)
- Blogger ラベルの記事(要約付)
- GSC が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
タイトル:Blogger: 既定ではGooglebot-Mobileを拒否している!?:SC2
このサイトを検索 | Search this site