
Windows10の通知に対応したChrome 68
Google Chrome 68 から Windows 10 の通知に対応しています。
Chrome 独自の通知システムを Windows 10 のアクションセンターの通知に置き換えるには、Chrome 設定画面 flags を開いて enable-native-notifications の値を「Enabled」に変更します。
Google は近日中に enable-native-notifications の値が「Enabled」になった Chrome バージョンをリリースする計画だとアナウンスしていますが提供時期は未定です。
私が検証したバージョン Google Chrome 68.0.3440.106 は 「Default」になっていました。この状態はアクションセンターの通知が使えないことを表しています。
enable-native-notifications の選択肢
- Default
- Enabled
- Disable
上記選択肢から Enable を選択すると、Chrome の通知を Windows 10 アクションセンターの通知として受け取ることができるようになります。
この記事は、Chrome の通知を Windows 10 の通知に対応させるための情報があります。
Windows 10 の通知を確認する方法
Windows 10 の通知を確認するには、タスクバー右端の通知アイコンをクリックします。以下は通知アイコンのスナップショットです。

Chrome の [Enable native notifications] が Enable になっている場合、Chrome のアップデート通知などのダイアログは Windows 10 のアクションセンターの通知として表示されます。
Enable native notifications を有効にする手順
1. Chrome の機能設定画面を開く
chrome://flags/#enable-native-notifications
Chrome の機能設定画面を開いて Enable native notifications を探します。Chrome のアドレスバーに次のコマンドを入力してからキーボードのEnterキーを押すと enable-native-notifications を直接編集することができます。
chrome://flags/#enable-native-notifications
または、flags 画面を表示して Enable native notifications を検索する方法もあります。
- アドレスバーに chrome://flags と入力する
- キーボードのCtrl+Fを押す
- 検索窓に Enable native notifications(または、enable-native-notifications)と入力してEnterを押す
2. 値を変更する
Chrome 初期設定は「Default」です。「Enabled」に変更すると Chrome 通知システムを Windows 10 の通知として利用できるようになります。
以下の画像は、Enable native notifications の設定画面のスナップショットです。

あとがき
今回メモした手順を実行すると、Chrome の通知を Windows 10 のアクションセンターの通知として確認できるようになりますが、利便性が高まるか否かはしばらく検証が必要です。Enable native notifications の説明を読むと [対象OS:Mac, Windows, Linux] と書かれているので、Mac, Linux の通知機能にも対応していることがわかりました。
Enable native notifications.
Enable support for using the native notification toasts and notification center on platforms where these are available. – Mac, Windows, Linux
#enable-native-notifications
chrome://flags/#enable-native-notifications
External link
検証:Google Chrome 68.0.3440.106
chrome の記事 (Articles about the chrome)
- 【uAutoPagerize】次のページを自動的に読み込み、継ぎ足していくブラウザ拡張
- 【謎タスク?】GoogleUpdaterInternalService/GoogleUpdaterService
- uAutoPagerize 次のページのリンクを自動的に展開する拡張機能
- Chrome リモートデスクトップ|Windows 7
- Chrome リモート デスクトップの使い方
- 【Chrome】Backspace で直前のウェブページに戻る方法
- Chrome 71から廃止されたインラインインストールAPIの影響を検証
- Chrome「このサイトにアクセスできません...」頻発する時の対策
- [Chrome] このサイトにアクセスできません...頻発する時の対策
- Rajiko / Raziko / Radiko ラジコ三段活用
- chrome ラベルの記事(要約付)
- chrome が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Windows10の通知に対応したChrome 68:SC2
このサイトを検索 | Search this site