
Avast社に買収されたPiriformは CCleaner 5.45でまたやらかしていたようだ

heartbeat (ハートビート)はユーザーの利用状況を12時間おきに匿名情報に加工した状態でPiriform社へ送信する機能で、CCleaner 5.45から追加された新機能です。
この機能は、Active Monitoring(アクティブモニタリング)と連携して動作するよう設計されているため、heartbeat 機能単体を停止させる手段がないことが問題とされていました。
CCleaner 5.45は取り下げられていた
検証するために Piriformサイトにアクセスしたところ、CCleaner 5.45 のアップロードはすでに中止されていたので CCleaner 5.45を入手することはできませんでした。本ブログ執筆時点の最新バージョンは CCleaner 5.44.6575 です。
Piriform社は批判を受け入れて、CCleaner 5.45のアップロードを中止していました。
Avast社(Avast Software)に買収されて以降の Piriform はマルウェア入り CCleaner をリリースしたりと調子が悪いです。(関連記事は文末を参照してください)
次項では、CCleaner のアクティブモニタリングを無効にする方法について書いています。
アクティブモニタリングを無効にする手順
私はアクティブモニタリング機能は無効にしています。今回の記事を読んでアクティブモニタリング機能を無効にしたくなった方は、オプションのモニタリングから変更することができます。
CCleaner > オプション > モニタリング
アクティブモニタリングの設定画面を表示する手順は次の通りです。- 左ペインの歯車アイコン(オプション)を選択
- モニタリングを選択

チェックを外す
「☑アクティブモニタリングを有効」にチェックが入っている時は外します。チェックを外す時に、なんとかしてアクティブモニタリング機能を利用させようと引き留めてきますが迷わず「はい」を選択しましょう。
文字起こし
「警告 - この操作は推奨しません。
アクティブモニタリングはCCleanerを最新に保つことを保証します。またお使いのPCのクリーンアップを実行するものです。」

その他の設定
Avast Software に買収されて以降の CCleaner はイマイチ信用ならないので、この際、オプション設定からプライバシー情報を収集する可能性のある機能は全てOFFにしておきましょう。私の推奨設定は次の通りです。
オプション | 機能 | 説明 |
設定 | CCleaner アップデートを確認する | チェックを外す |
モニタリング | アクティブモニタリングを有効 | チェックを外す |
拡張設定 | UAC警告をスキップ | チェックを外す |
プライバシー | 分析を目的として使用データを第三者と共有する | チェックを外す |
説明は以下の通りです。
CCleaner アップデートを確認する
アクティブモニタリング機能が追加された CCleaner 5.45 は結果的には取り下げられましたが、この機能にチェックが入っていると、CCleaner 起動時にバージョンチェックプロセスが実行されます。最新バージョンがリリースされていることを知ったら試してみたくなるので、新しいものにすぐに飛びつかないよう戒めるために私はこのオプションを無効にしています。
アクティブモニタリングを有効
冒頭で記述したように、heartbeat (ハートビート)を無効にするにはアクティブモニタリングを無効にする必要があります。UAC警告をスキップ
「UAC警告をスキップ」にチェックが入っていると、CCleaner を起動する時に UACダイアログが表示されなくなるので、「はい」をクリックする手間を省くことができますが、タスクスケジューラーに CCleaner のタスクを追加されるのが嫌なので、私はこのオプションを無効にしています。UAC:User Account Control、ユーザーアカウント制御
この機能が有効になっていると、以下のUACダイアログは表示されません。

分析を目的として使用データを第三者と共有する
最近のソフトウェアはこの類の機能が搭載されていることが多いです。無効にする選択肢を与えてくれているところは好感をもてますが、デフォルトで有効になっているので、「無効にする選択肢を設けてありますよ」というアリバイ作りをしていることが透けて見えるところがあざといです。
Avast Software
Avast Softwareはチェコ共和国のプラハに本社を置く会社で、傘下にPiriform, AVG Technologiesを持っています。AVG及びAvastはアンチウィルスソフトウェアの製品名になっていますが、いずれも無料で利用できるバージョンがあるのでユーザー数は多いと思います。
Google 翻訳
Active Monitoring(アクティブモニタリング、バックグラウンドでアプリケーションを監視し、必要に応じて自動でクリーニングを処理を実行する機能)と heartbeat (ハートビート、匿名の使用状況分析)機能を分離し、これらを個別に制御する機能を提供します。これらの機能の一部または全部を有効にするオプションがあり、この機能はUIから一意に制御されます。
Piriform Community Forums
あとがき
アクティブモニタリングは、バックグラウンドでアプリケーションを監視し、必要に応じて自動でクリーニングする機能です。ハートビートは CCleaner が収集した匿名情報を分析する機能です。
- ジャンククリーニングアラート
- ブラウザクリーニングアラート
- ハートビート
Piriform Community Forumsによると、数週間以内にアクティブモニタリングとハートビートを分離したUIを持ったCCleanerがリリースされるようです。
External link
news の記事 (Articles about the news)
- 【NHK vs IBM】54億円訴訟の真相とは?システム開発の落とし穴
- FX詐欺の見分け方(金融庁金融機関リスト)
- 【ハッキング】ウェイバックマシーンがハッキングされパスワード漏洩(Wayback Machine)
- データ流出疑惑の7つのVPNサービスとは?
- 【逆転敗訴!】棋譜に著作権なし!囲碁将棋チャンネル敗訴、YouTuber完全勝利!
- Googleマップ劣化疑惑の調査結果(ゼンリンとの関係は?)
- 【トランプ 2.0】DS解体、移民追放、人身売買は死刑、日本よ核を持て!
- 【まとめ】ワードプレス騒動まとめ、修復は絶望的(WordPress vs WP Engine)
- 【一審敗訴】日浦八段、鼻出しマスク処分を不服として提訴したが主張通らず
- [将棋] 日浦市郎八段、裁判で争うと捨て台詞 (提訴済み)
- news ラベルの記事(要約付)
- spy が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Avast社に買収されたPiriformは CCleaner 5.45でまたやらかしていたようだ:SC2
このサイトを検索 | Search this site