sync,

Vysor の使い方 (スマホの画面をPCに転送)
Android スマートフォンの画面をPCに転送することができる Vysor をインストールしたのでメモに残します。
私が所有するPCの中で、古めの Windows 7 32-bit は Runtime error が出て動作しなかったので、Windows 7 64-bit に Vysor をインストールして検証しました。
Vysor はフリーで利用できるバージョンと有料のProバージョンがありますが、フリーで利用できるバージョンは機能が制限されており画面転送機能のみ利用することができます。
Windows, Mac, Linux, Chrome アプリバージョンがリリースされています。
Vysor の機能と動作環境
Vysor でできることは次の通りです。- PCにスマートフォンの画面を表示する
- PCからスマートフォンを操作する
- PCでスマートフォンの画面をキャプチャする
Vysor は Windows, Mac, Linux, Chrome アプリ に対応しています。

Windows と Chrome アプリの両方をインストールしてみましたが使い勝手は同じです。いずれも Vysor の設定画面が Chrome キオスクモードで表示されます。
標準ブラウザが IEの方は、Windows 版 Vysor では IEのキオスクモード設定画面が表示されると思われます。(未検証)
Vysor の動作環境
Vysor を動作させるには Universal ADB Drivers が必要です。併せて、スマートフォンの開発者向けオプション "USBデバッグ" を有効にしておく必要があります。
PC
ADBドライバーVysor を起動すると画面下部に ADB ドライバーへのリンクが貼られているので、リンク先のウェブサイトから ADB ドライバーをインストールしましょう。
文末にリンクを掲載していますので参考にしてください。
ADB: Android Debug Bridge
Android
USBデバッグを有効にする
開発者向けオプション > USBデバッグ:ON
設定画面に「開発者向けオプション」が存在しない時は、最下部の「端末情報」を7回以上タップすると現れます。

Vysor のインストール
Chrome をメインブラウザーにしている方は、Chrome アプリの利用をお勧めします。それ以外の方は、Windows/Mac/Linux から選択しましょう。Chrome
Chrome アプリは以下のリンクからインストールすることができます。Windows, Mac, Linux
その他のプラットフォームで Vysor を利用する時は、公式サイトからインストールファイルを入手します。
Windows の事例
Windows 版インストーラーを実行した時に Vysor がインストールされたフォルダーは次の通りです。- ファイル名: Vysor-win32-ia32.exe
- インストール場所: C:\Users\(login user)\AppData\Local\Vysor\app-1.7.3
公式サイトから Vysor をインストールした時は

- PCとスマートフォンをUSBケーブルで接続する
- Vysor を起動する
- 自動的に Vysor アプリのインストールが始まるので終わるまで待つ
Vysor アプリのインストールが始まらない時は、Vysor が利用できる環境がセットアップされていない可能性があるので、ADBドライバー、USBデバッグを確認しましょう。
Vysor アプリのインストールに失敗する場合は、Chrome ユーザーであれば Google Play から直接インストールすることができます。(文末の外部リンク参照)
スマートフォンの画面をPCに転送する方法とオプション設定
Vysor 起動画面から「View」をクリックすると、スマートフォンの画面がPCに表示されます。以上です。

Vysor の設定変更
Vysor のオプション設定を変更したい時は、有料オプションを購入しましょう。無料で利用する時の変更可能な項目は以下の通りです。
Window > Pin Title Bar
転送画面の上部にある Title Bar の表示/非表示 の選択

Window > Navigation Bar
転送画面の下部にある Navigation Bar の表示/非表示 の選択

Video Quality は設定変更できません

設定変更できない項目をクリックすると Upgrade を促すダイアログが表示されます。

あとがき
Vysor は無料で利用できる機能が画面転送に限定されていますが、フリーソフトウェアでVysorと同等以上のことができる scrcpy というソフトウェアも存在します。scrcpy はWi-Fi環境でも利用することができます。
また、スマホとPCでファイル交換をするなら、FTPを利用する方法もあります。
いずれの方法も別の記事で書いているので、よろしければお読みください。
Related posts
検証:Vysor 1.7.7
Windows 7 64-bit, Android 7.1.1
Windows 7 64-bit, Android 7.1.1
sync の記事 (Articles about the sync)
- 【LocalSend】マルチデバイス間で安全なファイル共有を実現!
- [スマートフォン連携] 自動起動をOFFにする方法
- スマホ同期を再インストールする方法
- ワイヤレスディスプレイの使い方(接続アイコン)
- Wi-Fi経由でスマートフォンのファイルをPCへ転送する方法
- [scrcpy] PCからスマホを遠隔操作、Wi-FiとUSBに対応
- PCからスマホを操作する方法4パターン (Wi-Fi, USB)
- [Android~PC] ワイヤレスでファイル交換(Wi-Fi)
- スマホとPCをWi-Fiでファイル共有する方法3選!ケーブル不要で簡単
- スマホ同期をセットアップする方法
- sync ラベルの記事(要約付)
- 使い方 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Vysor の使い方 (スマホの画面をPCに転送):SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント