
プロキシオミットロン /Proxomitron
Proxomitronは HTTP(HTTPS) ローカルプロキシとして動作し、ヘッダやHTMLを書き換えることができるソフトウェアです。
正規表現のような専用のマッチングコマンドとマッチングルールを記述して、HTML/ヘッダの置換を行い置換後のデータをブラウザに渡します。
- 広告の削除
- cookieの操作
- ブラウザやクライアント情報の偽装(User-Agent)
- リダイレクトの拒否
- インラインフレームの非表示
- ...etc
さて、本題。
Proxomitronはマッチングコマンドを使いこなすにはそれなりのスキルを求めてくるソフトウェアですが、標準装備のフィルタが充実しているのでプロキシの知識があればすぐに利用することができます。
Proxomitronを動作させるまでの手順を紹介します。
Proxomitronの将来性

Proxomitron の作者 Scott R. Lemmon 氏は、2004年5月1日に他界したので新バージョンがリリースされることはありません。
最終バージョンは Proxomitron Ver.Naoko 4.5 June です。
Scott氏他界後に有志が改造した複数のバージョンが流通しています。私が利用しているのは Proxomitron Version: Naoko 4.5(2003-6-1)+8 です。
現在、まとめサイトのリンク切れなどで入手困難です。

Proxomitronの動作原理

サーバーから受信したHTMLをブラウザがレンダリングする直前にProxomitronが割り込んでHTMLを置換するのでAnti-Adblockに検知されないという特性があります。
Internet Explorer, Google Chrome, Opera など複数のブラウザを使い分けている環境では、それぞれにAdblock Plusなどの広告ブロッカーをインストールしなければなりませんが、Proxomitronを導入するとブラウザのプロキシ設定を変更するだけです。
- ブラウザがWebサーバへリクエストを送信する
- ProxomitronがWebサーバからHTMLコンテンツを受信する
- マッチングルールに従ってコンテンツの内容を置換する
- 置換後のコンテンツをブラウザに渡す
- 広告などがカットされたコンテンツがブラウザに表示される
- 以上
Proxomitron の入手方法
- Scott R. Lemmon 氏の最後のバージョン
Proxomitron-J / DOWNLOAD
https://proxomitron.sakura.ne.jp/download.html - RWIN65536 対策バージョン(Naoko 4.5(2003-6-1)+8)
Proxomitron.exeをVer.Naoko 4.5 "June" の Proxomitron.exe と差し替えて利用します。ネット検索してお探しください。
Proxomitron の設置方法

Proxomitron はローカルプロキシサーバーなので、ブラウザのプロキシ設定にループバックアドレスを指定することで利用可能になります。
https(SSL) でフィルターを有効にするには、SSLeay32.dll, libeay32.dll, certs.pem, proxcert.pem の4つのファイルが必要です。(文末リンクに貼ってます)
Proxomitron のプロキシポート番号は 8080 がデフォルト値です。任意の値に変更することができます。

SSL のフィルターは慎重に

SSLにフィルターを適用するのはお勧めできません。
オンラインバンキングなどの重要な通信が Proxomitron のフィルターで書き換えられ送金額などが書き換わるなど不測の事態が発生する可能性があります。
ブラウザのプロキシ設定
ブラウザが Chrome の場合は、Internet Explorer のインターネットオプションで設定するか、Proxy SwitchyOmega (文末にリンクを貼っています)などのプロキシ系拡張機能をインストールしましょう。
アドレス | localhost (127.0.0.1) |
ポート | 8080 |

あとがき

localhost について
ブラウザが Proxomitron を経由してインターネット通信するには、ループバックアドレス(localhost)を指定します。
localhost=127.0.0.1
複数のブラウザを使い分けている環境では、Proxomitron を通すだけでアドブロッカーが手に入るので便利ですが入手困難なところと設計が古い点が難点です。
ヘッダー情報を書き換えるブラウザ拡張としては、Redirector があります。

Redirector の使い方 (Firefox, Chrome, Edge, Opera)
Redirectorは、HTTPリクエストをユーザー指定のパターンに書き換える機能に特化したChrome拡張機能です。5chやカカクコムのリダイレクトリンクを直リンクに変更したり、特定のクエリー文字を削除または変更したりすることができます。正規表現またはワイルドカードを使用することができます。

uBlock Origin|Scrap 2nd. (SC2) Inspection
uBlock Originはコンテンツフィルタリングソフトウェアです。Adblock Plusと同等の機能を持ちますが、uBlock Originの方が軽いと言われています。日本語向けに「豆腐フィルター」を利用することができます。Google Chromeの仕様変更により、近い将来uBlock Originが動作しなくなる可能性があります。
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site