
BSoD(ブルースクリーン)
Microsoft によると、2023年8月22日にリリースされた Windows 11/10 対象の更新プログラムをインストールすると、再起動後にブルースクリーンが発生する現象が確認されました。
ブルースクリーンには「UNSUPPORTED_PROCESSOR」と表示されるとのこと。
OS | KB | リリース |
Windows 10 22H2 | KB5029331(Preview) | 2023年8月22日 |
Windows 11 22H2 | KB5029351(Preview) | 2023年8月22日 |
いずれもプレビュー版のため、強制的にインストールされることはありませんが、インストールを検討している場合は情報収集したほうがよいと思われます。
BSoD の原因は調査中のため明らかになっていませんが、KB5029331/KB5029351 が自動的にアンインストールされ、Windows が正常に起動するようになる場合がある。と書かれていたので、複数回再起動する時にそうなるのかもしれません。
出典サイト

既知の問題とお知らせ
BSoD 問題は、「既知の問題と通知」専用サイトで告知されているが、KB5029331/KB5029351 個別サイトでは触れられてないので、ユーザーは気がつかない可能性がある。不親切だと思います。
原因が少し特定された?

ネット情報なので確定ではないが、BSoD が発生する原因について信ぴょう性のある情報が見つかった!
Microsoft Update Health Tools (KB4023057) の不具合ではないかと疑われている。以下の製品を Windows 11 非対応と判定してBSoDを発症している可能性があるそうだ。
- MSI 製マザーボード
- Intel 第14世代デスクトップ向けCPU Raptor Lake Refresh
- Z690
- Z790
EPも動かない模様

KB5029351 をインストールすると ExplorerPatcher(EP) が動作しないとの報告が GitHub ディスカッションで見られたのでユーザーはご注意を。
まとめ


- Windows 11/10 のプレビュー版更新プログラムでブルースクリーンが発生する問題が見つかった。
- エラーメッセージは「UNSUPPORTED_PROCESSOR」
- 原因は不明だが、更新プログラムが自動的にアンインストールされる場合もある。
- インストールを検討している人は注意が必要です。
- BSoD | SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント