
助けてってば~!の使い方
Windowsデスクトップの上部に配置したタスクバーにウィンドウが重なる問題を解決するソフトウェア「助けてってば~!」をご紹介します。
Windowsを既定の設定で使用している時はタスクバーはデスクトップ領域の下に配置されますが、タスクバーは上下左右の任意の場所に配置することができます。
Windows 10の場合、タスクバーを移動させる方法は2種類あります。
- タスクバーをお好みの場所(上下左右)へドラッグする
- 設定アプリを使用する
タスクバーが固定されている時は、 [タスクバーを固定する] の設定を解除するとドラッグできるようになります。上記A,Bの設定方法はあとがきをお読みください。
助けてってば~!
「助けてってば~!」はタスクバーを上部に配置している時限定で動作するソフトウェアです。次の環境で有効です。
- タスクバーを上に配置している
- ウィンドウがタスクバーの下に潜ってタイトルバーが隠れた状態で起動するアプリケーションを利用している
アプリケーションウィンドウがタスクバーの上に重なるように表示される場合はタイトルバーを掴んでドラッグすることが可能ですが、タスクバーの下にウィンドウが潜ってしまうと、ウィンドウのタイトルバーを掴むことができないのでドラッグすることができません。
キーボードの Alt+↓ を数回打鍵して潜ったウィンドウを移動させる方法が使えないウィンドウもあるので、そのような時は「助けてってば~!」の出番です。
ソフトウェア情報
※新しいバージョンが表示される場合があります。名称 | 助けてってば~! [TASKetetteBAR] |
公式サイト | SAT Project http://satproject.html.xdomain.jp/ |
説明 | 上に配置したタスクバーにウィンドウが重なる問題を解決 |
バージョン | 5.16 |
リリース日 | 2023/03/13 |
対応OS | Windows 11(*)/10/8/7/XP/2000 (*)非公式ながらタスクバーを上にすれば動作可能 |
ライセンス | フリーソフト |
著作権 | SAT Project |
日本語 | 対応 |
機能概要
※タスクバーが上に配置されている時のみ動作します。
[動作]
- ttb.exeをダブルクリックする
- 「助けてってば~!」が起動する
- タスクトレイ(通知領域)にアイコンが表示される
- タスクバーの位置を検出する
- タスクバーが上に配置されている時はウィンドウ監視モードになる
- タスクバーの下に潜ったウィンドウを検知した時はそのウィンドウを指定位置に移動させる
移動処理しないウィンドウを登録することができます。
UAC (ユーザーアカウント制御) が有効な環境で管理者権限で動作しているウィンドウを制御する時はttb.exeを管理者として実行します。
ttb.exeを管理者権限として実行するショートカットを作成することができます。ElevatedShortcut または Winaero Tweaker を利用すると簡単に作成することができます。(関連記事)
インストールと起動
インストーラーは付属していません。[インストールと設定]
- ttb512.zip をダウンロード
- 任意の場所に解凍する
- ttb.exeを実行する
- 設定画面を開き微調整する(任意)
- 除外ウィンドウを設定する(任意)
- おわり
特定のウィンドウを除外する方法
[手順]- 通知領域アイコンの右クリックメニューから設定画面を呼び出す
- [無視するウィンドウ] の下の窓に「助けてってば~!」が検知した現在開いているウィンドウ情報が表示される
- 除外したいウインドウを選択して追加をクリックする
- 除外ウィンドウとして登録される
- 手順終了

類似ソフトウェア
通知領域の時計を改造することができる TClock2ch は「タスクバーとウィンドウが重なったら押し戻す」機能が付属しています。TClock2chユーザーはその機能を有効にすると「助けてってば~!」と同じ結果を得ることができます。
但し、特定のウィンドウを除外する機能はありません。

Related posts
まとめ
「助けてってば~!」の動作環境- Windows OS
- タスクバーを上に配置している
タスクバーを固定する
タスクバーにマウスポインターを移動して右クリックメニューを表示して [タスクバーを固定する] のチェックを外すとタスクバーをドラッグできるようになります。
[タスクバーの設定] を選択すると設定画面が表示されます。

External link
software の記事 (Articles about the software)
- TVerRecの使い方 (Version 3.1.0)
- 【CSV】Cassavaエディター、カンマ区切りのテキストファイルを手軽に編集
- 【有能】Revo Uninstaller Free インストール手順、日本語化、ハンターモードの使い方
- Explzh なんでも解凍できる最強アーカイバー
- 【LhaForge2】外部DLL不要の圧縮解凍ソフト
- 【TVClock】PC画面にテレビの時計を表示するソフトウェア
- 2024年7月最新版! Winaero Tweakerでできることまとめ
- DiffBrowser バージョン0.122、ウェブページを巡回して更新部分を表示
- 【OpenHashTab】SHA-256などのハッシュ値を取得・比較して正当性を確認
- 【IZArc】対応形式が豊富で日本語対応したブルガリア製アーカイバー
- software ラベルの記事(要約付)
- 使い方 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:助けてってば~!の使い方:SC2
このサイトを検索 | Search this site