
福岡大学NTPサーバー停止(2019年2月6日~28日)
NTP:Network Time Protocol|時刻同期プロトコル
福岡大学は1993年10月より公開NTPサービスを提供しています。
将来的にはNTPサービスは停止する予定であり、その前段階としてこの記事を書いている時点で2つあるNTPサーバーのうち1つを停止しています。
この措置を「実験的停止」と呼称しています。
この措置により商用ネットワークアプライアンスに影響が出ている可能性があります。特に TP-LINK 系列の製品に影響が出ているのではないかと推測しています。
福岡大学と TP-LINK はNTPサービスのトラフィック増加について協議しているので、誠実な会社であれば問題は解消しているはずですね...
NTPサービスのトラフィック増加が止まらない
福岡大学のNTPサーバーのトラフィック増加がキャンパスネットワークの安定運用に重大な影響を及ぼすようになったことが、NTPサービスの停止を決定した要因になっています。トラフィックが増加した原因は福岡大学が分析結果を公表しています。
簡単にまとめると次の通りです。
- 日本で初めてのNTPサービスであり世界的に有名である
- モラルの欠如した特定のアプライアンスメーカーが、自社製品の時刻同期相手として福岡大学のNTPサーバーを設定して出荷している(公開資料では名指しされています)
実験的停止期間
福岡大学は次の期間、実験的にNTPサーバーを停止することを発表しています。この記事を書いている時点で、すでに停止しています。
- 対象:133.100.11.8
- 期間:2019年2月6日 午前9:30から2月28日
停止したのは2つあるNTPサーバーのうちのひとつです。
もっとも利用者の多い 133.100.9.2 だけで運用している状態なので、福岡大学のNTPサービスを利用しているユーザーはタイムアウトになる可能性があります。
IPアドレス | ホスト名 |
133.100.9.2 | clock.nc.fukuoka-u.ac.jp |
133.100.11.8(実験的停止) | clock.tl.fukuoka-u.ac.jp |
近年本サービスのトラフィックが増えてきており、2019年1月現在約270Mbpsの帯域を常時使用しています。このままでは教育研究ネットワーク(キャンパスネットワーク)の安定運用に重大な影響を与える恐れがありますので、現在は帯域制限を実施しています。
公開NTPサービス | 福岡大学情報基盤センター
福岡大学
NTPサーバー選択基準?
NTPサーバーに接続すると、PCなどのコンピュータはNTPプロトコルを用いて正しく時刻同期できるようになります。NTPサーバーはタイムサーバーと呼称されることもあります。
OCN、ぷららなどの大手インターネットプロバイダーは自社のNTPサーバーを運用していますが、Windows PCを初期設定で利用している場合は、マイクロソフトのNTPサーバーが設定されています。
マイクロソフトのNTPサーバーは time.windows.com です。
NTPサーバーは、PCとNTPサーバーの物理的な距離が近いほうが遅延が少ないので、私のようにインターネットプロバイダーのNTPサーバーを選択しているケースが多いのではないでしょうか。
time.windows.com は全世界で最も利用者の多いNTPサーバーだと言われており、ログを見るとわかりますがタイムアウトしていることが多いです。タイムアウトは指定したホストからレスポンスが返ってこないことを表しています。
Windows を初期設定のまま利用している方は、プロバイダーまたは、NICT, Internet Multifeed, Google などが運営するNTPサーバーに変更してみては如何でしょうか。
公開NTPサーバーの情報は過去の記事でまとめていますのでご一読ください。
資料
NTP
NTP: Network Time Protocol
引用: ENOG47 Meeting, “公開NTPサーバーの運用と課題” [資料] – 谷崎 文義
- ntpdは時刻ソースから時刻をもらい、正確な時刻を保持する。
- サーバーは123/UDPで待ち受け、クライアントは123/UDP、もしくは非特権ポート/UDPで、問い合わせを行う。
- サーバークライアント間でやり取りされるパケットは一般的に『90byte』である。
- ntpdがクライアント的に時刻を問い合わせに行くとき、サーバーから返答がないと、多量の問い合わせパケットを送りつける(場合がある)。
- NTPの話題:『正確な時刻』と『時刻を配信する』
福岡大学のリリース情報
2019年2月5日
133.100.11.8 のサービスを実験的に停止します。停止期間は、2019年2月6日 午前9:30から2月28日を予定しています。133.100.9.2 については、サービス停止しません。
2018年8月9日
www.ntp.org の Public Time Server Lists (Public NTP Primary (stratum 1) Time Servers) より、本サービスのサーバを削除致しました。
公開NTPサービス | 福岡大学情報基盤センター
あとがき
PCの時刻がずれていると、ファイルのタイムスタンプも実際とは異なる時刻が記録されるので、ファイルコピーをする時に、最新のファイルを残す設定にした時などに問題が起きる可能性があります。time.windows.com はタイムアウトになることが多いので別のタイムサーバーに変更することが望ましいですが、いつもタイムアウトになるわけではないので、運が良ければ時刻補正されています。
PCの内部時計を常に正確な時刻に保つには、time.windows.com から別のタイムサーバーに変更することを検討しましょう。
External link
福岡大学 の記事 (Articles about the 福岡大学)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:福岡大学NTPサーバー停止(2019年2月6日~28日):SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント