
Password Checkupでパスワードの流出チェック!
ログイン情報の安全性をチェックする Password Checkup
Google.com はブラウザで入力したログイン情報が漏洩しているか否かをチェックして、漏洩している可能性のある場合はパスワードの変更を促す Google Chrome 拡張機能 Password Checkup を 2019年2月5日 にリリースしました。
Chrome ウェブストアからインストールすることができます。リンクは後述するソフトウェア情報を参照してください。
Password Checkup は先日メモしておいた漏洩したログイン情報を検索することができるサイト haveibeenpwned.com とは連携していないようなので、併用するといいかもしれません。
Password Checkup から安全でないと通知があった場合
出典:Protect accounts that have unsafe passwords - Google Account HelpPassword Checkup から使用しているパスワードが安全でないと通知された場合は、パスワードを変更することを検討しましょう。
- 安全でないパスワードでアカウントにサインインする
- 現在のカウントに新しい強力なパスワードを作成する
- 同じパスワードを使用している別のアカウントがある時はそのパスワードも変更する
- 通知を受けたサイトでツーステップ検証などの別のセキュリティ対策が提供されている場合は、それを設定することを検討する
Google アカウントのセキュリティ、アクティビティとタイムライン
出典:Secure a hacked or compromised account - Google Account HelpPassword Checkup でネガティブ通知を受けたなら、Google は Googleアカウントのセキュリティとアクティビティおよびタイムラインを確認するツールを提供しているので、不審なアクセス履歴がないか確認しましょう。
アクティビティは、検索/閲覧/再生した履歴の記録です。タイムラインは、ロケーション履歴に基づいてこれまで訪れた場所の記録です。
Google アカウントのセキュリティチェック方法
私の Googleアカウントのセキュリティチェック結果は「セキュリティの問題が見つかりました」となりました。セキュリティチェックの方法は次の通りです。
- 次のURLからチェックしたいGoogleアカウントでログインする
https://accounts.google.com/AccountChooser - 左のメニューから [セキュリティ] を選択する
- 「セキュリティの問題が見つかりました」などのネガティブ情報が表示されているときは、[アカウントを保護] などのリンクをクリックして指示に従う
- おわり

アクティビティ
Google Chrome ユーザーのアクティビティには、閲覧したウェブサイトの履歴、YouTubeの再生履歴などが記録されるので、エロサイトの履歴も残ります。履歴は削除することが可能ですが、記録されたくないなら Googleアカウントからログオフした状態にするか、シークレットウィンドウを使いましょう。
タイムライン
Android スマートフォンの位置情報をONにしていると、タイムラインに自分が移動した場所がタイムスタンプ付きで記録されます。旅行に出かけた時などは、自分の行動がタイムスタンプ付きで記録されるので回想する時に役に立ちます。しかしながら、秘密の行動をとっている方にとっては迷惑な機能かもしれません。
この記事でタイムライン機能を知った方で、Googleに個人情報を渡したくない方はタイムライン情報を削除しておきましょう。そして、Android の位置情報はOFFにしておきましょう。
タイムラインは Googleマップと連携しているので厄介ですね。
ソフトウェア情報
拡張機能 | Chrome拡張機能 |
機能概要 | ※Chrome ウェブストアから引用 Password Checkup は、データ侵害の影響を受けたアカウントを再び保護するうえで役立ちます。 どこでログインする際も、Google で認識されるデータ侵害が見られるために安全に利用できなくなったユーザー名やパスワードを入力した場合は、アラートが送信されます。パスワードを再設定してください。他のアカウントで同じユーザー名やパスワードを使用している場合は、そのアカウントのパスワードも再設定してください。 |
バージョン | 1.08 |
リリース日 | 2019年2月5日 |
インストール | Password Checkup - Chrome ウェブストア |
作者 |
あとがき
Password Checkup と haveibeenpwned.com でダブルチェックすれば、アカウント情報の安全性が確認できそうです。Androidスマートフォンを使用している方は、Googleアカウントにログインした状態で使用しているハズなので、かなりの個人情報が Google から収集されていることになります。
一度は、アクティビティとタイムラインを表示してみてください。ビックリするほどの詳細な行動履歴が記録されていることに驚くでしょう。
Googleはアクティビティとタイムラインなどの情報を利用して、検索結果を変化させているので欲しい情報が手に入りやすくなる反面、プライバシーがなくなるようで怖いですね。
External link
chrome の記事 (Articles about the chrome)
- 【uAutoPagerize】次のページを自動的に読み込み、継ぎ足していくブラウザ拡張
- 【謎タスク?】GoogleUpdaterInternalService/GoogleUpdaterService
- uAutoPagerize 次のページのリンクを自動的に展開する拡張機能
- Chrome リモートデスクトップ|Windows 7
- Chrome リモート デスクトップの使い方
- 【Chrome】Backspace で直前のウェブページに戻る方法
- Chrome 71から廃止されたインラインインストールAPIの影響を検証
- Chrome「このサイトにアクセスできません...」頻発する時の対策
- [Chrome] このサイトにアクセスできません...頻発する時の対策
- Rajiko / Raziko / Radiko ラジコ三段活用
- chrome ラベルの記事(要約付)
- 拡張機能 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Password Checkupでパスワードの流出チェック!:SC2
このサイトを検索 | Search this site