
Google は uBlock Origin を無効化して Adblock Plus を残す?
The Register のレポートによると、Google は Chromium ブラウザーに広告ブロック系拡張機能をスルーする API の実装を提案しているそうです。
具体的には、webRequest API を新しい declarativeNetRequest API に置き換えることを提案しています。
webRequest API
現行の Chrome に実装されている webRequest API は uBlock Origin などの拡張機能がネットワーク要求を傍受できる仕様なので、拡張機能はそれらをブロック、変更、またはリダイレクトすることができます。Chrome は拡張機能の処理が終わるのを待つ必要があるため、Webページの読み込みが遅くなる可能性があります。Google はこの動作が気に入らないのだと思います。
declarativeNetRequest API
declarativeNetRequest API は Chrome がネットワーク要求を制御できるようにする仕様のため、結果的に拡張機能はスルーされます。declarativeNetRequest API の提案は、広告ブロック系拡張機能をターゲットにしたものではないようですが、ネットワーク要求を横取りする動作をするのは広告ブロッカーがほとんどなので、結果的に広告ブロッカーの排除に繋がる可能性があります。
Chromium と Chrome の関係
Chromium は オープンソースで開発されているウェブブラウザですが、Chromium と Chrome は兄弟関係にあり、Chromium に実装された機能は Chrome に継承されることが前提になっています。Chromium の最大のスポンサーが Google なのでこの流れは当然のことと言えます。
Blink
そして、Chromium のレンダリングエンジン Blink は現在ではほとんどのブラウザーで採用されています。- Firefox
- Opera
- Vivaldi
- ...etc
Microsoft Edge も今年中に Blink を採用することを表明しています。
Microsoft Internet Explorer がブラウザ市場を寡占していた時代は完全に終わり、代わりに Google が市場を寡占する状態になりました。
そのようなことから、今回の Google による declarativeNetRequest API 実装提案はインパクトが大きいものだと思います。
影響を受ける拡張機能
Chrome ウェブストからインストール可能な広告ブロッカー(ネットワーク要求を制御している拡張機能)のうち、このブログでメモしてきたものは次のものです。- Adblock Plus
- uBlock Origin
- uMatrix
- Requestly
The Register の記事は Requestly を除く上記拡張機能についての記述があります。
Raymond Hill のコメント
uBlock Origin と uMatrix の開発者 Raymond Hill は、Manifest v3 提案(declarativeNetRequest API)によって企図された変更が広告とコンテンツブロック機能を無効化するのでユーザーからコンテンツの制御を奪うと述べています。Adblock Plus は生き残る
Adblock Plus は控えめな広告を許容するオプションがあるので、プログラムコードの修正は必要なものの生き残る可能性があるそうです。Google は広告収入を生業とする会社なので、今回の提案は理解できます。
最終的にどのような仕様に固まるのかはわかりませんが、成り行きを見守っていきたいと思います。
控えめな広告のターゲットは Google Adsense だと言われています。
External link
google の記事 (Articles about the google)
- Googleマップ劣化疑惑の調査結果(ゼンリンとの関係は?)
- Fire TV で Youtube を視聴するには Firefox をインストールしよう
- Google Updateを無効にする方法【バグ対策】
- TODAY, NOW 関数の日付を補正する方法
- Google は uBlock Origin を無効化して Adblock Plus を残す?
- Google Bloggerブログがマルウェア検出で公開停止に!原因は?復旧は?
- Googleスプレッドシートでコピー&ペーストができない時の対策
- [GPG] PC版 Google Play Games (ベータ) が利用可能になった
- Google Domains 売却決定!電光石火の損切
- GoogleがWindows 10のアップグレードを勧めているよ!?
- google ラベルの記事(要約付)
- uBO が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Google は uBlock Origin を無効化して Adblock Plus を残す?:SC2
このサイトを検索 | Search this site