
Blogger: ブログのページ幅を最適化(アドセンス対策)
Awesome Inc. テンプレートを変更して横方向のサイズを可変サイズに変更したので、実行した手順をメモに残しています。
これまでは、解像度 1024x768 (アスペクト比4:3)で設計していましたが、ワイド画面が一般化してきたので、アスペクト比16:9に最適化しました。
- Blogger の管理画面からブログ全体の幅を拡大
- Awesome Inc. テンプレートの最小幅を変更
アドセンス 準拠のサイズとは?
アドセンス ヘルプを読むと、高い成果が見込める広告サイズという項目があります。今回の変更により、当ブログで利用できないサイズは「レクタングル(大)」だけになりました。
Google が推奨するバナーサイズは次の通りです。
最も効果が高いとされているビッグバナーが利用できるようになりました。
サイズ | 呼称 | 変更後 | 変更前 |
300×250 | レクタングル(中) | 〇 | 〇 |
336×280 | レクタングル(大) | × | × |
728×90 | ビッグバナー | 〇 | × |
300×600 | ハーフページ | 〇 | 〇 |
320×100 | モバイルバナー(大) | 〇 | 〇 |
ブログを閲覧しているブラウザのサイズ
PCのアスペクト比とブログを閲覧している時のブラウザのサイズは比例するのでしょうか?16:9の画面でブラウザを全画面表示している方は少ないと推定したので、確認するために Google アナリティクスのデータを参照したところ、アクセス数ベスト10のなかで、1024x768より小さいサイズは Internet Explorer 1000x750 という結果でした。
う~ん...
皆さんブラウザを全画面表示して閲覧していたんですね。
以下は Google アナリティクスのスクリーンショットです。

Google アナリティクスでブラウザのサイズを表示するには?
Google アナリティクス > ユーザー > プライマリディメンション:ブラウザ > セカンダリディメンション:ブラウザのサイズ左ペインで「ユーザー」を選択したら、右ペインの「セカンダリディメンション」のドロップダウンリストから「ブラウザのサイズ」を選択する。

Blogger テンプレートを修正する方法
Blogger の横サイズの最大値を変更するとともに、最小値を可変に変更する手順を書いています。実行する手順は次の通りです。
- テンプレート のバックアップを取る(Awesome Inc.)
- Blogger 管理画面から画面のサイズを変更する
- Awesome Inc. の min-width の値を変更する
1. テンプレート のバックアップを取る(Awesome Inc.)
次のように画面遷移すると、バックアップを取ることができます。「バックアップ/復元」は右上にボタンがあります。
Blogger > 左ペイン:テーマ > バックアップ/復元
2. Blogger 管理画面から画面のサイズを変更する
テンプレートのHTMLから直接変更することもできますが、Bloggerの管理画面から変更できるようになっているのでこちらを利用しました。1010ピクセルから1085ピクセルに変更しました。
次のように画面遷移します。
Blogger > 左ペイン:テーマ > カスタマイズ > 幅を調整

3. Awesome Inc. の min-width の値を変更する
管理画面から次のように遷移します。
Blogger > 左ペイン:テーマ > HTML の編集
HTMLソースコードにフォーカスを移して(マウスでクリックする)、キーボードで Ctrl+F と打鍵すると検索窓が現れるので $(content.width) と入力してからリターンキーを数回押して次の場所を探す。
min-width の値を none に変更する。
2か所あります。
変更前

body {
min-width: $(content.width);
}
.content-outer, .content-fauxcolumn-outer, .region-inner {
min-width: $(content.width);
max-width: $(content.width);
_width: $(content.width);
}

変更後
body {min-width: none;
}
.content-outer, .content-fauxcolumn-outer, .region-inner {
min-width: none;
max-width: $(content.width);
_width: $(content.width);
}
アドセンス に最適化するには?
ブログの横幅を決定する時は、メインカラムに Google が推奨するビッグバナー(728×90)が表示できるサイズを確保しておくといいのではないかと思います。全体のサイズは「メインカラム+サイドガジェット」になるので、テンプレートに合った値に見直すことが必要になります。
External link
AwesomeInc の記事 (Articles about the AwesomeInc)
- Blogger: ブログのページ幅を最適化(アドセンス対策)
- moreタグの動作をカスタマイズする方法|Blogger
- アドセンスコードをmoreタグの位置に挿入する方法(同期コード)
- more タグの位置にアドセンスコードを挿入する方法
- モバイルユーザビリティエラーの対処方法 (Blogger)
- Google Search Consoleに記録された構造化データエラーとは?(対策あり)
- アドセンスを文末に自動表示させる方法
- [Blogger] 単一ページのガジェットを制限してアドセンスに準拠
- [Blogger] ヘッダ、ウィジェットの余白を調整
- Blogger:CSSの独自クラス名をモバイルテンプレートだけに反映させる方法
- AwesomeInc ラベルの記事(要約付)
- アドセンス が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Blogger: ブログのページ幅を最適化(アドセンス対策):SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント