Blogger,エラー対策

※この記事は「Awesome Inc. テンプレート」を対象にしています。
※2021年11月現在、SuperFast テンプレートを使用しています。
Bloggerのメインページを表示すると記事が要約付きでリスト表示されます。(トップページともいう)
この記事は、メインページの「本文を読む」(デフォルト表示:「続きを読む」)をクリックした時の動作を変更する方法について書いています。
「続きを読む」はBloggerのHTMLコードに <!--more-->が存在する時に、挿入される文字列です。
「続きを読む」をクリックした時の動作 | |
修正前 | moreタグ以降に記述された本文を表示する |
修正後 | 本文を最初から表示する |
<!--more--> タグの動作
※2018年6月時点の情報です
Blogger > レイアウト > メイン > 編集 > ブログの投稿の設定 > メインページのオプション
<!--more--> の動作は「メインページのオプション」から変更することができます。
(スナップショット)
※「本文を全て表示する」に変更しています。

記事作成中にHTMLモードに変えて、任意の場所に <!--more--> を挿入すると、メインページを表示した時に <!--more--> タグ以降に記述されたコードの読み込みが中断され、「本文を読む(デフォルト表示:「続きを読む」)」と表示されます。
「本文を読む」をクリックすると投稿記事に遷移して、moreタグ以降に記述された本文が表示されます。
本文の途中から表示されると読みにくいので、投稿記事が最初から表示されるようにテンプレートを修正します。

手順
Blogger > テーマ > HTMLの編集
テンプレート編集画面を表示させて以下の操作を実行します。class='jump-link'
を検索する- + "#more" を削除する
- テーマを保存する
<b:if cond='data:post.hasJumpLink'>
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url+ "#more"'
expr:title='data:post.title'><data:post.jumpText/></a>
</div>
</b:if>

<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url
expr:title='data:post.title'><data:post.jumpText/></a>
</div>
</b:if>

まとめ
- more の動作は変更することができる
- 「続きを読む」の文字は任意の文字に変更することができる
- more をクリックした時に本文を最初から表示するにはテンプレートを修正する
- 具体的には、「+ "#more"」を削除する
テンプレートを修正する時は、バックアップを取ってから行いましょう。
:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント