
Android 15搭載の「キャスト」について
筆者は、Android 15にアップデートしたPixel 6aを使用していますが、このデバイスの「キャスト」機能はWindows 11/10に搭載された「接続アプリ」に対してキャストできないことがわかりました。
過去にAndroid 10で検証した記事を投稿していますが、その時はAndroidからWindowsへ画面転送できたので、Android 11~15のどこかのタイミングでミラキャストによるWindowsへの画面転送がサポートされなくなったと考えられます。
接続アイコン /ワイヤレスディスプレイ
Windows 10のスタートメニューを「さ」までスクロールすると、「接続」アイコンが表示されます。Windows 11は「わ」までスクロールすると「ワイヤレスディスプレイ」アイコンが表示されます。このアイコンはMiracast(ミラキャスト)規格に基づくワイヤレスディスプレイのクライアントアプリです。
ミラキャストは一般的にワイヤレスHDMIとも呼ばれ、Wi-Fi Alliance(ワイファイ アライアンス)が定めた無線通信規格です。
「接続」は、Windows 8.1以降のOSに標準で組み込まれていましたが、Windows 10 v2004以降のバージョンでは標準ではインストールされていません。ただし、オプション機能として追加することが可能です。
接続方法

「接続」アイコンをクリックすると、レシーバーが起動し、「...ワイヤレス接続する準備ができました」と表示され、待機状態になります。
Windows 11/10では、2台のPCの片方に「接続」を起動しておき、もう一台のPCのワイヤレスディスプレイ機能を利用して画面転送することが可能です。2020年時点では、Android 10からもWindowsへキャストすることができました。

「接続」アイコンの場所
Windows 10は、スタートメニューを「さ」までスクロールすると「接続」アイコンが見つかります。下の方にあります。
Windows 11は、スタートメニューを「わ」までスクロールすると「ワイヤレスディスプレイ」アイコンが見つかります。下の方にあります。
Windows 10 22H2やWindows 11 24H2は、オプション機能として追加すると利用できます。


Androidの画面をキャストできなくなった!

[Android 15のキャスト機能]
*私調べでは、Android 15はMiracast規格のサポートが削除されており、Chromecast(クロームキャスト)専用機能に成り下がった模様。
- PCとAndroidを同じネットワークに接続する
- PCの接続アプリを起動する
- Androidの「キャスト」をタップする
通知バーから「クイック設定パネル」を呼び出すと「キャスト」が見つかるはず
- 「周辺にデバイスが見つかりません」と表示される
- ...org
スナップショット
※通知バーを下に展開する


まとめ


Android 15では、「キャスト」機能がWindows 11/10の「接続」アプリに対応していません。以前はAndroid 10でミラキャストが利用可能でしたが、Android 11以降でサポートが削除されたと考えられます。「接続」は、ミラキャスト規格に基づくWindowsのクライアントアプリで、Windows 10以降ではオプション機能となっています。
ミラキャストは一般的にワイヤレスHDMIとも呼ばれ、Wi-Fi Alliance(ワイファイ アライアンス)が定めた無線通信規格です。
「接続」は、Windows 8.1以降のOSに標準で組み込まれていましたが、Windows 10 v2004以降のバージョンでは標準ではインストールされていません。ただし、オプション機能として追加することが可能です。

Windowsに「接続」を復活させる方法(ワイヤレスディスプレイ)
Windows 10/11にはMiracast規格のワイヤレスディスプレイアプリ「接続」が搭載。ただし、v2004以降はオプション機能で、自身で追加が必要。セットアップ手順が複雑で、スタートメニューから「接続」アイコンが消えることも。ミラキャストはWi-Fi Allianceが制定した無線通信規格。
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント