
KB5012170 がWindows Updateに落ちてきた。
この更新プログラムは8月にインストール済みのものだが、その時はWindows 11 21H2 だった。
今回は、22H2 へアップデートしたクライアントに落ちてきた。
さて、...
インストールしてもいいのだろうか?
BitLocker Recovery 問題のあることが分かっているのでちょっとだけ様子見しようと思う。
Windows Update スナップショット
「ダウンロードしてインストール」
「更新の履歴」のスナップショット
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)

以下のように既にインストール済みだが、再度インストールするよう促されている。
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)22/08/10 に正しくインストールされました

既知の問題

既知の問題は解決されているはずだが、一応メモっとく。
- 一部の相手先ブランド供給 (OEM) ファームウェアでは、この更新プログラムのインストールが許可されていない場合があります。この問題を解決するには、ファームウェア OEM にお問い合わせください。
- BitLocker グループ ポリシーネイティブ UEFI ファームウェア構成の TPM プラットフォーム検証プロファイルの構成が有効になっていて、ポリシーで PCR7 が選択されている場合、更新プログラムのインストールに失敗する可能性があります。この問題を回避するには、この更新プログラムを展開する前に、次のいずれかの操作を行います。...略
- この更新プログラムをインストールしようとすると、インストールに失敗し、エラー 0x800f0922が表示される場合があります。この問題は、この更新プログラムをインストールする前に UEFI bios を最新バージョンに更新することで、一部のデバイスで軽減できます。現在調査中であり、今後のリリースで更新プログラムを提供します。
- 一部のデバイスでは、Windows 11にこの更新プログラムをインストールしようとした後、最初または 2 回目の再起動時に BitLocker Recovery と入力される場合があります。この問題は、2022 年 7 月 12 日以降のサービス スタック更新プログラム (SSU) と最新の累積的な更新プログラム (LCU) で解決されます。
![[KB5012170] BitLocker 回復キーを求められるバグが見つかる](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTpyqIY01I_0y8AGQmoOn3KH57b9LIDKxW_YAugbvBspN9rSW8ivA-jv_Qe6g1Yzyt8NqYTJ9bajOpDLT_jPbuvMgDoW0MBqW0SuW5Bt2IFAaUYkVYwAbpknsV5v7GhvDj9JMCUj65pZkvNWFjdH4FAUrWbwYswlR-Jg0Ca-rUNa6v5rW3OfSiCgcOVg/w1200-h630-p-k-no-nu/wu11.png)
[KB5012170] BitLocker 回復キーを求められるバグが見つかる
BitLockerがONになっているPCにKB5012170をインストールすると、再起動時にBitLocker回復キーを求められる不具合が見つかった。 Windows 11 21H2 限定の不具合。 再起動する前なら BitLocker回復キー を調べることができる。
![[code:0x800f0922] KB5012170が原因だが日本語情報なし](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCV4rd1ZLrB5JnxxOVg9VWGcNqNkXsMtdo4P5mx8VZbBHrnJ2-xyAosTj8I6byPlIjf2GzEXXR_lIJ-kjDLVWvO6Yl6Ug-xQD-y4LIV0mPXAXm0QgaHXV8pGXJGlfeRHsKY9ErFX_yzXTq/w1200-h630-p-k-no-nu/wu_red_75x70.png)
[code:0x800f0922] KB5012170が原因だが日本語情報なし
エラーコード: 0x800f0922 は KB5012170 が原因の可能性。 en-US 英語サイトでアナウンスされた。日本語サイトは無視された。 UEFIを最新バージョンに更新すると軽減できるそうだ。 この問題は、エラーが表示されインストールできないだけなので放置しておけばいいような気がする。
Windows 11 既知の問題

まとめ


8月にインストールしたKB5012170、12月に22H2に落ちてきた
- 「更新の履歴」に残っているKB5012170が再度Windows Updateに落ちてきた。
- Windows 11 22H2用更新プログラムとなっているが公式サイトの適用対象OSに記載なし。
- BitLocker Recovery問題は解決したのだろうか?
- ネットに情報がないのでインストールは様子見しているところ。
- KBase | SC2
- 【24H2】Windows 11アップグレード後に復活したイベントログ(またか!)
- 【Windows 11】24H2 アップデート失敗、エラーコード(0xc1900223)
- 【成功】Windows 11非対応PCをアップグレードできるか検証してみた
- 非対応PCにWindows 11をインストールする方法【随時更新】
- 【解決】TClock Light ktをWindows 11で復活させる方法
- 【EP+24H2】ExplorerPatcherとWindows 11 24H2は共存可能(なことを確認した)
- PowerShell Core 7 インストール手順書 (MSI)
- Windows 11 22H2 とイベントログ(た~くさん)
- Windows 11でExplorerPatcherが隔離される問題を回避する方法
- 【24H2】Windows 11 24H2 リリース情報(2024-10-01)
- Win11 ラベルの記事(要約付)
- 未解決 が含まれる記事(要約付)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント