
Requestlyの使い方
HTTPリクエストを変更することができる Google Chrome 拡張機能 Requestly を見つけたので紹介します。
[主な機能]
- ヘッダーを書き換えてウェブサーバーへ通知する機能。
- 登録したドメインまたはURLをブロックする機能。
- User-Agentを偽装する機能。
HTTPリクエストを変更する例
Requestlyで重宝するのは「Redirect Request」と「Modify Query Parameters」です。例えば、
- クエリー部分に付加されたAmazonアソシエイトリンクを削除(または置換)することができる。
- 5chなどのリダイレクトが含まれるホスト部分を削除して直リンクに変換することができる。
Amazonアソシエイトリンク
AmazonアソシエイトIDが埋め込まれたリンクのクエリー部分を変更することができます。AmazonアソシエイトIDが付加されたリンクをクリックしたときに、そのURLがWebサーバーへ送信される前に、RequestlyはアソシエイトIDを削除または、置換することができます。
Modify Query Parameters
&tag=amazon-22 を別の値に変更することができるhttps://www.blogspot.com/abc.html&tag=amazon-22(リンクURL)
↓
https://www.blogspot.com/abc.html&tag=nozama-22(Webサーバーへ送信されるURL)
url, Matches (Regex) を選択します。
Request:url
Matches(Regex):/(^http.+?amazon.+?)(&tag=.+?\-22)(.*)/
Destination Url:$1$3
Matches(Regex):/(^http.+?amazon.+?)(&tag=.+?\-22)(.*)/
Destination Url:$1$3

5chのリダイレクトリンク
5chのリダイレクトリンクを直リンクに変換することができます。以下の例では [https://jump.5ch.net/?] を削除して直リンクに変換します。
https://jump.5ch.net/?https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.jp.raziko.radiko
Modify Query Parameters
5chのリダイレクトリンクを直リンクに変更する正規表現。
Name:Remove jump.5ch.net
Request:url
Matches(Regex):/http://jump.5ch.net/\?(.*)/
Destination Url:$1
Request:url
Matches(Regex):/http://jump.5ch.net/\?(.*)/
Destination Url:$1

クエリーパラメータ
ウェブサーバーへリクエストする時にURLの最後にクライアント情報(OS、コンピュータ名など)を付加するサイトがありますが、そのような個人情報に繋がるクエリーパラメータを削除することができます。Requestlyの機能概要
出典:Chrome ウェブストアRequestlyではネットワーク要求を変更できます。
[メニュー]
- Redirect Request
- Cancel Request
- Replace Host
- Modify Headers
- Modify Query Parameters
- Insert Scripts
- Override User-Agent

リクエストURLを変更する
Requestlyでは要求されたURLを変更することができます。全く別のURLに変更することも可能です。
正規表現を利用することができます。
- リダイレクトの設定
- URLショートカットを作成する(アドレスバーにj-1と入力するとjira.corp.example.com/projects/jira-1が開きます)
- ホストの変更(xyz.com を abc.com に転送するなど)
- ウェブサイトをブロックする(SNSなどのウェブサイトをブロックする)
- URLの一部を変更する(ホスト、パス、クエリパラメータなど)
ヘッダーを変更する
HTTPリクエストヘッダまたはレスポンスヘッダを変更することができます。ユーザーエージェントの変更
Webサイト用に異なるユーザーエージェントをセットアップし、動作方法をテストすることが可能です。入力した正規表現は右上の「Save」をクリックすると登録することができます。

Override User-Agent
User-Agentを上書きします。Chrome拡張機能「Chrome UA Spoofer」と同じ動作をします。
記述時点で、Firefox v63です。
Requestlyにプリセットされた [Firefox Macintosh] のUser-Agentは古いです。
Requestlyはプリセット値を変更できません。
Requestly: Firefox Macintosh
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0Requestly: User-Agent 設定画面
Host に [ugtop] が含まれている時は、Firefox Macintosh の User-Agent を返します。

まとめ
Requestly はリンクをクリックした時にブラウザに渡すURLを変更することができる Google Chrome 拡張機能です。[Requestly]
- Redirect Request
- Cancel Request
- Replace Host
- Modify Headers
- Modify Query Parameters
- Insert Scripts
- Override User-Agent
Requestly は無料で利用できる機能の制限が厳しくなったので、Redirector をお勧めします。
redirector
External link
検証:Google Chrome Extension Requestly version 5.5.8
使い方 の記事 (Articles about the 使い方)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:Requestlyの使い方:SC2
このサイトを検索 | Search this site