
【逃亡】EagleGet v2.0.4.70 Stable
お知らせ!
EagleGet公式サイトは、ドメインを売却し逃亡しました。
インストーラーは海外のダウンロードサイトからダウンロード可能ですが、このアプリケーションはスパイ機能搭載のためご利用はお勧めできません。
過去記事は魚拓として残すのでお読みいただくことができますが、記載したURL、リンクにはアクセスしないでください。
訪問していただきありがとうございました。
クリックで魚拓展開
*記載事項について当方はいかなる責任も負いません
EagleGet v2.0.4.70 Stable がリリースされました。
更新日はAug 2, 2018 (2018/08/02) です。
フリーで利用することができる多機能ダウンローダー EagleGet は西側諸国から袋叩きにされているHuaweiの宗主国China製ソフトウェアです。
EagleGetはGoogle Chrome拡張機能 EagleGet Free Downloader と併用することで、拡張機能アイコンをワンクリックするだけで動画をダウンロードすることができます。
EagleGetは使い勝手がいいですが、負の側面を持っています。
EagleGetを新規インストールまたはアップデートすると、WindowsサービスにegGetSvcが登録され、Windows起動と同時にそのサービスがバックグラウンドで動作します。
egGetSvcを無効にしてもEagleGetのダウンロード機能には影響しないので、冒頭の画像のようにスタートアップの種類を「無効」にしておくことをお勧めします。
さらに、SCコマンドを利用してWindowsサービスから削除しておくと完璧です。具体的な手順はあとがきで触れています。
先に書いたように、EagleGetインストーラーはダウンローダーとしての機能を補足するという名目で自分の分身を常駐させようとWindowsのシステム設定を変更するので、既にインストール済みで問題が出ていないのであれば更新しないことをお勧めします。
EagleGetが使用するサービス
- egGetSvc
- Luminati Net Updater
WindowsサービスにLuminati Net Updaterが登録されているPCは、PCのリソースをバックグラウンドで使用されています。
プロセスを停止して、スタートアップの種類を無効にしておきましょう。
新機能|EagleGet v2.0.4.70 Stable
公式サイト:Download EagleGet
(2018/08/02, v2.0.4.70 Stable)
- 最後のダウンロードディレクトリが記録されない問題を修正しました
- bittorrent Magnet URI からダウンロードできない問題を修正しました
- 期限切れ署名の問題を解決しました
- 前回のバージョンで発生していたいくつかのクラッシュ問題を修正しました
- その他軽微な不具合を修正しました
egGetSvc を削除する方法
Windowsサービスに登録されたegGetSvcはスタートアップの種類を「無効」にすれば実行されることはありません。知らないうちに有効化されないためには、管理者モードで起動したコマンドプロンプトを利用してサービスから削除することができます。
具体的な手順は次の通りです。
>sc delete egGetSvc
SC delete
サービスのプロパティを表示して、停止をクリックします。
sc delete の実行例
c:\_
| 管理者:コマンド プロンプト | ー □ × |
C:\>sc delete egGetSvc [SC] DeleteService SUCCESS |
あとがき
2019-07-20この記事の初稿時点ではEagleGetがWindowsサービスに登録するプログラムはegGetSvcだけでしたが、Luminati Net Updaterサービスを登録するバージョンも存在しています。
Luminati Net Updaterのサービス名はluminati_net_updater_win_eagleget_comです。
egGetSvcと同様にLuminati Net UpdaterもWindowsサービスから削除することができます。
c:\_
| 管理者:コマンド プロンプト | ー □ × |
C:\>sc delete luminati_net_updater_win_eagleget_com [SC] DeleteService SUCCESS |
ユーザーに意識させずにバックグラウンドで動作するプログラムを仕込んでくるソフトウェアはChina製品が目につきますので、ご注意ください。
External link
spy (SC2 Inspection articles)
- ドッペルゲンガードメインの被害に遭わないための方法
- 【スパイ】EagleGetのスパイ機能をチェック!
- EagleGet 怪しいレジストリ eagleGet.sys、EGMonitor.exe
- 【スパイ大盛り】5KPLAYER.com のソフトウェア...!?
- 【スパイ大盛り】EagleGet インストール時はオプションチェックに注意
- 【スパイ大盛り】EagleGet スパイモジュール
- 【スパイ】Wondershare Playerの痕跡を削除する方法
- Free Audio Converter 無断でサービス登録するソフトウェア発見
- 【BAN】Nano Adblocker and Nano Defender (スパイウェア化)
- EagleGet スパイ機能削除バッチファイル(BAT)
- spy ラベルが含まれる記事(記事の要約あり)
EagleGet (SC2 Inspection articles)
- 【スパイ】EagleGetのスパイ機能をチェック!
- 【逃亡】EagleGet v2.0.4.70 Stable
- 【逃亡】EagleGet インストール手順 v2.0.4.30 Stable(詳細版)
- 【逃亡】EagleGet v2.0.4.50 Stable
- 【逃亡】EagleGet v2.0.4.40 Stable
- EagleGet 怪しいレジストリ eagleGet.sys、EGMonitor.exe
- EagleGet スパイ機能削除バッチファイル(BAT)
- EagleGet死亡!?(怪しい業者に転売された模様)
- EagleGet チェック項目まとめ
- data-adblockkey とは?
- EagleGet ラベルが含まれる記事(記事の要約あり)
expire の記事 (Articles about the expire)
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【逃亡】EagleGet v2.0.4.70 Stable
- 【逃亡】EagleGet インストール手順 v2.0.4.30 Stable(詳細版)
- 【逃亡】EagleGet v2.0.4.50 Stable
- 【逃亡】EagleGet v2.0.4.40 Stable
- Lhaz(ちとらアーカイバー)ウェブサイト死亡!?
- Gboardを「Google 日本語入力」の外観にカスタマイズ
- Radikool 公開停止!
- 「Yahoo!スコア」2020年8月31日をもってサービス終了!
- expire ラベルの記事(要約付)
- expire が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【Pixel/2025年5月】アンチロールバックの実装、ゼロデイ脆弱性(CVE-2025-27363)
- 【初心者向け】Windows/AndroidでDoHを設定してセキュリティを高める方法
- まだ間に合う!ChromeでuBlock Originを使うための最終手段
- 【新ルール】クイーン白玲(通算5期)で四段昇段!将棋界に激震走る
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
タイトル:【逃亡】EagleGet v2.0.4.70 Stable:SC2
このサイトを検索 | Search this site