
GoogleはGmailに「のぞき見システム」があることを認めた
Douglas MacMillan氏は、WSJ (Wall Street Journal) で July 2, 2018 に、以下のタイトルで記事を投稿しています。
資料
WSJの記事は全文を読むことができなかったので、WSJの記事を後追いした記事を読みました。
インターネットの巨人は、何百人もの外部ソフトウェア開発者に、ショッピング価格の比較、自動旅程プランナーやその他のツールを提供する電子メールベースのサービスにサインアップした何百万人ものGmailユーザーの受信箱をスキャンし続けている。
やっぱりね...
Gmailは無料なので、「のぞき見システム」が存在していたとしても驚きません。日本には昔から言い伝えられた格言があります。
「タダより高いものはない!」
Googleは広告収入を稼ぐためにGmailなどの便利サービスを無料で提供している企業なのです。
仮に、のぞき見システムが不正と判断され罰金を科されたとしても、それまでに稼いだ収益と罰金を相殺すれば収益の方がプラスになると判断しているのではないでしょうか?
これからも、広告収入の増収が見込めることなら色々なことにチャレンジしていくと思います。
あとがき
現代社会では、ユーザー登録時などにメールアドレスは必須です。メインで使用するメールアドレスはプロバイダーや携帯キャリアが発行する有料のメールサービスを利用しましょう。
Google 依存
Google依存が拡大していく現状は心配ですね。このブログはGoogleが無料で提供している「Blogger」を利用しており、
加えて、AdSenseで収益化をしている。
逆に、
FaceBook, LINEなどで個人情報をダダ洩れさせている方は、今回のWSJのレポートに接しても気にならないのではないかと思いました。
FaceBookはデーターセンター込みでチャイナに進出するんですよ。
情報が再利用されるのは必至...?
Google依存判定
- Bloggerを利用している
- AdSenseで小銭を稼ぎたいと思っている
- Androidスマホを3台持っている
- ブラウザはChrome
- テレビがつまんないのでYouTubeを観ている
- テレビがつまんないのでChrome CastでHuluを観ている
- Googleドキュメントにファイルを保管している
- メインの検索エンジンはGoogle
- ...GOOGL...
Gmail の記事 (Articles about the Gmail)
新着順 (New arrival order)
- 【2024年度総括】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段現役続行と会長退任を表明
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【昇級/降級】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【将棋】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?【2024年度振り返り】
- 【更新】Lhaz 2.5.4リリース!法人利用が有料化へ
- 【Pixel 3月/2025】カメラ、WebView 、Bluetooth、電話のバグ修正【Android 15】
タイトル:GoogleはGmailに「のぞき見システム」があることを認めた:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント