
レジストリに 非ASCII 文字を使用するアプリを起動すると、Windows 11 がクラッシュするそうです。
マイクロソフト公式が認める Windows 11 のバグとなっております。
Windows 11 アップグレード後にブルースクリーン (BSoD) が発症したなら、インストール済みアプリケーションを疑ってみるのも解決策の一つ...。
ASCII 文字とは
128文字以外は非アスキー文字です。日本語の2バイト文字は「非ASCII」文字です。
[ASCII 文字]
- 128文字
 - 半角の英字(a~z、A~Z)
 - アラビア数字(0~9)
 - 記号、空白文字、制御文字
 
- ラテン文字以外のアルファベット、非欧米圏の文字
 - 全角英数字、全角記号、ローマ数字、顔文字
 - アクセント記号などの付いた文字
 - ギリシャ文字
 - キリル文字
 - 漢字
 - 半角仮名
 - ハングル
 - タイ文字
 
Windows 11 の非公式バグ
- Windows 10のタスクバーがWindows 11用の新しいタスクバーにアップグレードされない。
 - Windows 11 のスタートメニューが開かない。
 - AMD製CPUでは最大15%のパフォーマンス低下。
 - 「このPCではWindows 11 を実行できません」という誤ったエラーが表示される。
 - Windows 11 のファイルエクスプローラはメモリ消費する。
 - Oracle VirtualBoxにおけるWindows 11の互換性の問題。
 - Intel社の「Killer」およびDell社の「SmartByte」アプリを使用すると、インターネットの速度が低下する。
 
アップグレードを取りやめる...?
Windows 10 に戻るにはどうすればいいのか...?回復オプションまたはロールバック...?
まとめ
- Windows 11 に致命的な不具合が見つかった。
 - Windows 11 アップグレード後に BSoD が頻繁に発生する時は、アップグレードを取りやめることが推奨されている。
 - レジストリに非ASCII文字を使用するアプリケーションが問題の原因。
 - 最悪の場合、非ASCII文字を含むレジストリキーを修復できない可能性がある。
 - ベトナム企業が開発したウェブブラウザ「Cốc Cốc」が代表例として紹介されている。
 - アップグレードを取り消す「回復オプション」期間は10日なのでご注意を!
 - ISOファイルの情報 | SC2
 
:SC2
このサイトを検索 | Search this site




0 コメント