,棋王戦

渡辺棋王7連覇(第44期)、第68回NHK杯羽生九段優勝、木村九段A級昇級
Summary
棋王戦、順位戦、NHK杯戦
渡辺棋王は7連覇、2冠を堅持。
- 第44期棋王戦第4局はが2019年3月17日に宇都宮グランドホテルで行われた。
- 渡辺明棋王が広瀬章人竜王を145手で破り、3勝1敗で防衛し7連覇とした。
- 二冠保持は、渡辺明棋王・王将、豊島将之王位・棋聖となった。
- 棋王戦をもって、平成30年度のタイトル戦の日程は終了した。
- 平成30年度は、8つのタイトルを6人の棋士が保持する結果となった。
- 豊島二冠は4月から始まる名人戦7番勝負で佐藤天彦名人に勝つと三冠になる。
タイトル戦
棋戦 | 期数 | 保持者 | 段位 | 対戦棋士 | 対局日 | 賞金 | 次期挑戦者 | 主催 |
竜王 | 31期 | 広瀬章人 | 八段 | 羽生善治竜王 | 2018/12/21 | 4,320 | 読売新聞 | |
名人 | 76期 | 佐藤天彦 (3連覇) |
九段 | 羽生善治竜王 | 2018/06/20 | 2,000 | 豊島将之二冠 | 毎日新聞 朝日新聞 |
叡王 | 3期 | 高見泰地 | 七段 | 金井恒太六段 | 2018/05/26 | 2,000 | ドワンゴ | |
王位 | 59期 | 豊島将之 | 八段 | 菅井竜也七段 | 2018/09/27 | 1,000 | 新聞三社 | |
王座 | 66期 | 斎藤慎太郎 | 七段 | 中村太地七段 | 2018/10/30 | 800 | 日経新聞 | |
棋王 | 44期 | 渡辺明 (7連覇) |
九段 | 広瀬章人竜王 | 2019/03/19 | 600 | 共同通信 | |
王将 | 68期 | 渡辺明 | 九段 | 久保利明九段 | 2019/02/25 | 300 | 1次予選 | スポニチ 毎日新聞 |
棋聖 | 89期 | 豊島将之 | 八段 | 羽生善治竜王 | 2018/07/17 | 300 | 産経新聞 |
平成30年度順位戦(確定)
3月14日のB級1組リーグ戦をもって、全ての棋士のランクが決まった。A級昇級は、渡辺明二冠と木村一基九段。
B1昇級は、永瀬拓矢七段と千田翔太七段(2019/03/13昇段)。
千田翔太六段は2019年3月13日(水)のB級2組最終戦で窪田義行七段に勝利してB級1組への昇級を決めるとともに、昇段規定により七段へ昇段した。
C2の渡辺正和五段はフリークラス転出となった。
[全勝棋士]
- 渡辺 明二冠(12勝0敗、A級へ昇級)
- 永瀬拓矢七段(10勝0敗、B1へ昇級)
- 及川拓馬六段(10勝0敗、C1へ昇級)
順位戦 | 昇級 | 降級 |
A級 | 名人挑戦者:豊島将之二冠 (8勝1敗、6位) | 深浦 康市九段(2勝7敗、7位) 阿久津主税八段(1勝8敗、10位) |
B級1組 | 渡辺 明二冠(12勝0敗、1位) 木村一基九段(8勝4敗、5位) | 橋本崇載八段(3勝9敗、4位) 野月浩貴八段(3勝9敗、12位) |
B級2組 | 永瀬拓矢七段(10勝0敗、21位) 千田翔太七段(9勝1敗、20位) | 先崎 学九段(1勝9敗、24位) |
C級1組 | 近藤誠也五段(9勝1敗、6位) 杉本昌隆八段(9勝1敗、7位) | 泉 正樹八段(3勝7敗、26位) 近藤正和六段(3勝7敗、28位) 田中寅彦九段(3勝7敗、34位) 富岡英作八段(3勝7敗、35位) 福崎文吾九段(2勝8敗、37位) |
C級2組 | 及川 拓馬六段(10勝0敗、25位) 佐藤 和俊六段(9勝1敗、14位) 石井健太郎五段(8勝2敗、2位) | 渡辺正和五段(3勝7敗、45位) |
C級2組は大混戦
[C1昇級棋士]- 及川 拓馬六段(10勝0敗、25位)
- 佐藤 和俊六段(9勝1敗、14位)
- 石井健太郎五段(8勝2敗、2位)
C2は8勝2敗の棋士が6名になったが、順位の最も高い石井健太郎五段がC1へ昇級した。
佐々木大地五段(6位)、阿部光瑠六段(11位)、西田拓也四段(12位)、高見泰地叡王(13位)、三枚堂達也六段(20位)は同じ勝敗ながら昇級を逃した。
第68回NHK杯の優勝は羽生善治九段
第68回NHK杯テレビ将棋トーナメントは、羽生善治九段が郷田真隆九段を破り優勝した。羽生九段はNHK杯戦11回目の優勝。(1988, 1991, 1995, 1997, 1998, 2000, 2008, 2009, 2010, 2011, 2019)
そして、一般棋戦優勝回数45回を達成し、大山康晴十五世名人が所持する般棋戦優勝回数記録44回を抜いて歴代単独1位となった。
その他
渡辺明二冠が監修する将棋マンガ「宗桂~飛翔の譜~」1巻が3月13日に発売された。9代大橋宗桂をモデルにした本格将棋マンガとのこと。 External link
External link
渡辺明 の記事 (Articles about the 渡辺明)
- 【将棋】渡辺明九段が藤井王位に勝つ方法【ネタ】
- 第68期渡辺明王将誕生、二冠となる|平成31年2月25日
- 渡辺名人藤井二冠に故意に負けた説?(7三金)|第14回朝日杯将棋オープン戦
- 藤井聡太七段 第12回朝日杯2連覇、渡辺明棋王を下す
- 渡辺棋王7連覇(第44期)、第68回NHK杯羽生九段優勝、木村九段A級昇級
- 藤井四冠は渡辺名人に銀河戦で負けたのね...? (ニュースのしっぽ)
- 第7期叡王戦九段戦、一匹狼が因縁野郎をボコって本戦出場
- 藤井竜王と藤井さん
- 渡辺明王将が防衛(第69期)、広瀬章人八段をフルセットで下す
- 2019年度タイトル戦、2019年12月8日現在(豊島二冠、永瀬二冠、渡辺二冠)
- 渡辺明 ラベルの記事(要約付)
- 棋王戦 が含まれる記事(要約付)
新着順 (New arrival order)
- 【最速情報】Google Pixel 9a 日本発売!気になる価格とスペックまとめ
- 【Pixel 4月/2025】生体認証、カメラ、ディスプレイ、UIの修正【Android 15】
- 【2024年度】藤井七冠(最優秀棋士)、羽生九段、会長辞任はタイトル100期への伏線か?
- 【バグ】TVerRec 3.4.2 のリネーム処理不具合とその原因を考察
- 【恐怖】ポンジスキームとは?歴史から学ぶ詐欺の仕組み
- 【終息】TVerRec 3.3.9(暫定)で機能制限ほぼ解除、3.4.0リリース!
- 【緊急】TVerRec 3.3.6緊急リリース!仕様変更に暫定対応
- 【未解決】TVerRecダウンロード不具合!TVerの仕様変更かも?
- 【2024年度】全棋士ランキング確定、伊藤匠叡王B1へ昇級、羽生九段B2へ降級
- 【2024年度振り返り】なぜ藤井聡太は人々を魅了するのか?
タイトル:渡辺棋王7連覇(第44期)、第68回NHK杯羽生九段優勝、木村九段A級昇級:SC2
このサイトを検索 | Search this site
0 コメント